省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2010年11月30日
地盤調査(事前調査)
富士市 水戸島の新築現場。
9月に地盤調査を行いました。

地盤調査の結果が良くないと、即、地盤改良工事に繋がり、
予期せぬ工事費UPを招くこともあります。
基本プラン確定後、工事ご予算額を確実にさせるためにも、早めの調査がよろしいかと思います。
ただし、地盤調査後の大幅なプラン変更は、調査結果が無効となることもあるので、ご注意を!
ちなみに、地盤調査結果は良好。
調査会社曰く、「良い、埋め土転圧をされていますね。」
データー数値でどのような施工をしたか分かるそうです。
現地は、地盤改良なしのべた基礎でOKでした。
9月に地盤調査を行いました。
地盤調査の結果が良くないと、即、地盤改良工事に繋がり、
予期せぬ工事費UPを招くこともあります。
基本プラン確定後、工事ご予算額を確実にさせるためにも、早めの調査がよろしいかと思います。
ただし、地盤調査後の大幅なプラン変更は、調査結果が無効となることもあるので、ご注意を!
ちなみに、地盤調査結果は良好。
調査会社曰く、「良い、埋め土転圧をされていますね。」
データー数値でどのような施工をしたか分かるそうです。
現地は、地盤改良なしのべた基礎でOKでした。
2010年11月30日
2010年11月28日
建築大工1級技能士 検定試験
建設組合 全建総連富士支部では、今日から
”建築大工 1級技能士”技能検定の勉強会が始まりました。

今日は、第1日目、”製図”です。

今年の課題 ”振れ隅木”(ふれすみき)
製図の理解度と、墨付け力が問われる課題となっています。
”建築大工 1級技能士”技能検定の勉強会が始まりました。
今日は、第1日目、”製図”です。
今年の課題 ”振れ隅木”(ふれすみき)
製図の理解度と、墨付け力が問われる課題となっています。
2010年11月27日
2010年11月26日
2010年11月25日
建物の通知表・・・C値
富士市 一色の長期優良住宅。
先日 11/21(日)の構造見学会に先立ち、
建物気密性能の指標である、C値(相当隙間面積)を測定した。

結果は0.2cm2/㎡。(C値の詳しい解説はこちら)
満足いく結果が得られたと思っている。

C値は数字が小さいほど気密性が高く、冷暖房効率が良くなります。
次世代省エネ基準では、寒冷地2.0以下、その他の地域5.0以下とされていました。
当社 鈴木建築では、このC値を技術的確認の数値として捉えています。
自社の施工精度を証明する指標だからです。
コンスタントに高水準を保つために建物ごとに計測し、研鑽を重ねております。
先日 11/21(日)の構造見学会に先立ち、
建物気密性能の指標である、C値(相当隙間面積)を測定した。
結果は0.2cm2/㎡。(C値の詳しい解説はこちら)
満足いく結果が得られたと思っている。
C値は数字が小さいほど気密性が高く、冷暖房効率が良くなります。
次世代省エネ基準では、寒冷地2.0以下、その他の地域5.0以下とされていました。
当社 鈴木建築では、このC値を技術的確認の数値として捉えています。
自社の施工精度を証明する指標だからです。
コンスタントに高水準を保つために建物ごとに計測し、研鑽を重ねております。
2010年11月25日
記念のソファーテーブル
長期間かかったソファーテーブル製作ストーリー、完結いたしました。

お施主様のご結婚を機に、リフォームを依頼され、大トリとして製作したテーブルが、お部屋に納品いたしました。
皮付き板の風合いが、たまらなく渋い仕上がりです。

ブラックウォールナットの原木を求めて、遠く離れた銘木屋さんに足を運び・・・・

完成見立てをして購入・製作開始。
1枚の板から、天板・脚・中仕切り桟と、すべてのパーツを木取っています。

テーブルを製作、後、塗装工程を経て完成。
ご夫妻の晴れの門出に、鈴木建築のテーブルを加えていただきましたことを、
心より感謝しております。
納品時のお施主のお喜びの表情が、強く印象に残っています。
お施主様のご結婚を機に、リフォームを依頼され、大トリとして製作したテーブルが、お部屋に納品いたしました。
皮付き板の風合いが、たまらなく渋い仕上がりです。
ブラックウォールナットの原木を求めて、遠く離れた銘木屋さんに足を運び・・・・
完成見立てをして購入・製作開始。
1枚の板から、天板・脚・中仕切り桟と、すべてのパーツを木取っています。
テーブルを製作、後、塗装工程を経て完成。
ご夫妻の晴れの門出に、鈴木建築のテーブルを加えていただきましたことを、
心より感謝しております。
納品時のお施主のお喜びの表情が、強く印象に残っています。
2010年11月24日
2010年11月23日
ちょっと寒かった日の翌朝は・・・
富士市一色の長期優良住宅。
凍てつく雨が降り続いた、翌朝。
現場に到着した、私、鈴木が最初に行うこと・・・・・。
玄関ドアをサッと開けて、サッと閉め・・・・・
・・・・・・・室内各所の温度を計測!(計測時 AM8:30)

室内温度 15.8度

サッシ表面温度 15.1度

外気温 20.0度
でした。
ちなみに昨日のPM6:30頃の温度は、

室内 16.9度

外気温 12.3度
今朝の室温は、昨日の残り室温がリアルタイムの外気の影響を受けず、
また、今朝の暖かさの影響も受けずにキープし続けたということでしょうか。
凍てつく雨が降り続いた、翌朝。
現場に到着した、私、鈴木が最初に行うこと・・・・・。
玄関ドアをサッと開けて、サッと閉め・・・・・
・・・・・・・室内各所の温度を計測!(計測時 AM8:30)
室内温度 15.8度
サッシ表面温度 15.1度
外気温 20.0度
でした。
ちなみに昨日のPM6:30頃の温度は、
室内 16.9度
外気温 12.3度
今朝の室温は、昨日の残り室温がリアルタイムの外気の影響を受けず、
また、今朝の暖かさの影響も受けずにキープし続けたということでしょうか。
2010年11月22日
ちょっと寒い日は・・・
富士市 一色の長期優良住宅。
凍てつく雨の1日。室内作業に専念。
それにしても、外は寒かったですね。

玄関付近で、外気温12.3度の頃・・・・
まだ構造むき出しの室内では、

内壁(断熱材面) 16.9度

屋根内部 17.4度

木部柱 16.8度

サッシ面 16.1度
ほぼ、均等な室温です。
特に、サッシはアルミを使用した場合、外気の影響をもろに受け、
表面温度は限りなく外気温に近づき、結露しちゃったりするかもしれません。
ちなみに、熱源は作業用照明 計640Wと、作業している方の”情熱”であります。
ロフトで作業している職人さんがシャツ1枚で仕事している姿を見ると、
私 鈴木は、ひとり”よし、よし”と、ニンマリするのであります。
凍てつく雨の1日。室内作業に専念。
それにしても、外は寒かったですね。
玄関付近で、外気温12.3度の頃・・・・
まだ構造むき出しの室内では、
内壁(断熱材面) 16.9度
屋根内部 17.4度
木部柱 16.8度
サッシ面 16.1度
ほぼ、均等な室温です。
特に、サッシはアルミを使用した場合、外気の影響をもろに受け、
表面温度は限りなく外気温に近づき、結露しちゃったりするかもしれません。
ちなみに、熱源は作業用照明 計640Wと、作業している方の”情熱”であります。
ロフトで作業している職人さんがシャツ1枚で仕事している姿を見ると、
私 鈴木は、ひとり”よし、よし”と、ニンマリするのであります。
2010年11月21日
構造見学会
富士市 一色の長期優良住宅。
本日は、構造見学会。
そして、初めて大勢の皆様の前で講義として話させていただきました。

題して「長期優良住宅と鈴木建築の建てる家(命を守る家 七ヶ条)」です。
ちなみに”棟梁”は、ハッピ姿です。

引き続き、(有)断熱システム・鈴木専務さんによる講義「断熱と気密の重要性」です。
こちらは、学校の先生っぽいです。
多忙の中、ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございます。
本日の話、ご参考になれば幸いです。
本日は、構造見学会。
そして、初めて大勢の皆様の前で講義として話させていただきました。
題して「長期優良住宅と鈴木建築の建てる家(命を守る家 七ヶ条)」です。
ちなみに”棟梁”は、ハッピ姿です。
引き続き、(有)断熱システム・鈴木専務さんによる講義「断熱と気密の重要性」です。
こちらは、学校の先生っぽいです。
多忙の中、ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございます。
本日の話、ご参考になれば幸いです。
2010年11月20日
おら、東京さ行くだ! 会場内、奔走編
日本最大級の住宅ショーである”ジャパン ホームショー”。
会場内では、”これは!!”と、思う、気に留まった商材はひたすら資料請求!
名刺を渡して、「資料、送ってください」と言えばいいものを、
全部、その場で持ち帰るから、毎回お帰りは”サンタクロース”状態。

事務所に帰れば、持ち帰った資料の山!
後日、郵送で他の資料も送られてくる・・・
はて?何の資料を持ってきたことやら?
当分、資料整理の日々が続く・・・・。
11月21日(日) 富士市 一色 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
会場内では、”これは!!”と、思う、気に留まった商材はひたすら資料請求!
名刺を渡して、「資料、送ってください」と言えばいいものを、
全部、その場で持ち帰るから、毎回お帰りは”サンタクロース”状態。
事務所に帰れば、持ち帰った資料の山!
後日、郵送で他の資料も送られてくる・・・
はて?何の資料を持ってきたことやら?
当分、資料整理の日々が続く・・・・。
11月21日(日) 富士市 一色 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
2010年11月19日
おら、東京さ行くだ!・・・各地の富士山編・・・
本日は、年に1度の研修会。
東京 有明の”ジャパンホームショー”へGO!

東名高速 鮎沢PAからの富士山。綺麗でした。

東京ビッグサイト付近の街並み。(電柱が邪魔ですね。)

レインボーブリッジより、夕焼け。

レインボーブリッジより夕焼け。(小さく富士山)
はて?何の研修なのでしょう?
11月21日(日) 富士市 一色 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
東京 有明の”ジャパンホームショー”へGO!
東名高速 鮎沢PAからの富士山。綺麗でした。
東京ビッグサイト付近の街並み。(電柱が邪魔ですね。)
レインボーブリッジより、夕焼け。
レインボーブリッジより夕焼け。(小さく富士山)
はて?何の研修なのでしょう?
11月21日(日) 富士市 一色 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
2010年11月19日
外壁下地板張り 終了!
富士市 一色の長期優良住宅
山田建装さん施工による外壁下地板張り。

当ブログにお姿登場していただきました。
本日、施工最終日となり、外部はセメント色、一色となりました。
お疲れ様!
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
山田建装さん施工による外壁下地板張り。
当ブログにお姿登場していただきました。
本日、施工最終日となり、外部はセメント色、一色となりました。
お疲れ様!
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
2010年11月18日
進む 外壁下地板張り
富士市 一色の長期優良住宅。

外部工事は、”割れない壁作り”のUTクリート(セメントボード)張り工程に進む。
施工業者は、山田建装さん。
まもなく、”割れない塗り壁作り”の第1工程の終了です。

←現在の工程
←次の工程
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
外部工事は、”割れない壁作り”のUTクリート(セメントボード)張り工程に進む。
施工業者は、山田建装さん。
まもなく、”割れない塗り壁作り”の第1工程の終了です。
←現在の工程
←次の工程
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
2010年11月16日
新築住宅 構造見学会のご案内
富士市 一色の長期優良住宅。
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)

お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
大工が造る「長期優良住宅」 構造見学会のご案内
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
2010年11月14日
神が宿る木
伊勢神宮内で育った杉を”御山杉=みやますぎ”と呼びます。

通常は、なかなか出回らないのですが、
今回、材木展示会にて展示されていたので買っちゃいました。
好意にしている銘木屋さんから紹介され、
御山杉を見た、一緒に同行いただいたお施主様が一目ぼれ!
「大工さん、この板、マイホームのどこかに使ってください!」
と、即決!です。
お施主様自ら、マイホームに使われる銘木を買いにいくのも、
お楽しみの1つではないでしょうか?
さて、使い道はこれからじっくりと・・・・、考えます。
通常は、なかなか出回らないのですが、
今回、材木展示会にて展示されていたので買っちゃいました。
好意にしている銘木屋さんから紹介され、
御山杉を見た、一緒に同行いただいたお施主様が一目ぼれ!
「大工さん、この板、マイホームのどこかに使ってください!」
と、即決!です。
お施主様自ら、マイホームに使われる銘木を買いにいくのも、
お楽しみの1つではないでしょうか?
さて、使い道はこれからじっくりと・・・・、考えます。
2010年11月13日
毒まんじゅう
まんじゅう?
いえいえ、これは断熱材の切り落としです。
外部に接する金物ボルトの頭を
断熱フォーム剤で埋める。写真右側がカット前、左側がカット後。
で、冒頭写真のまんじゅうが出来るのです。
オレンジの断熱材まんじゅうは、防蟻剤入り。
シロアリにとっては、まさに”毒まんじゅう”なのであります。
2010年11月10日
タコ足配管
富士市 一色の長期優良住宅。
発泡断熱材”アイシネン”吹きつけ施工前の1枚。

3種集中換気扇 本体。
この換気装置により、建築基準法で決められた量の、
安定した計画的な換気を得ることが出来ます。
タコ足の管は各室へ繋がる排気ダクト。
各室ごとに決められた換気量を本体へ運びます。

発泡断熱材”アイシネン”吹きつけ施工前の1枚。
3種集中換気扇 本体。
この換気装置により、建築基準法で決められた量の、
安定した計画的な換気を得ることが出来ます。
タコ足の管は各室へ繋がる排気ダクト。
各室ごとに決められた換気量を本体へ運びます。
2010年11月10日
アイシネン連続写真
100倍発泡の断熱材”アイシネン”。

壁面に吹き始め

5秒後

10秒後、最初に吹いた部分が膨れ始めました。

15秒後、全体が膨れ始めています。

20秒後、膨れ終了。
発泡断熱材”アイシネン”が膨れた瞬間に、隙間の無い高断熱が確保されます。
ちなみに・・・・
微細なアイシネンの飛沫が知らず知らず体に付くと・・・

後に100倍に膨れた箇所を知ることができます。
壁面に吹き始め
5秒後
10秒後、最初に吹いた部分が膨れ始めました。
15秒後、全体が膨れ始めています。
20秒後、膨れ終了。
発泡断熱材”アイシネン”が膨れた瞬間に、隙間の無い高断熱が確保されます。
ちなみに・・・・
微細なアイシネンの飛沫が知らず知らず体に付くと・・・
後に100倍に膨れた箇所を知ることができます。