省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2023年01月29日

木造軸組み工法の断熱施工講習(実技編)



全木協主導のもと2025年度の省エネ基準適合義務化に備えるとした国土交通省の補助事業が本年を含み3ヵ年計画で行われる事になりました。
住宅会社の社員大工さんや一人親方大工さん、はたまた現場監督さん達に対して「断熱施工の実技研修や技術のレベルアップを図り、カーボンニュートラルの実現に向けた住宅建築に向けた正しい技術の取得を目指します」とした実務者研修講師として基本断熱施工の指導を行いました。



参加者さんの傾向を拝見しますと、建設会社全体で参加された方。

これから高気密・高断熱住宅に挑戦してみたい方。

和風住宅にプラスαで考えられている方など、

意識の高い方が多く見受けられます。

ご質問も実践的な内容が増え、「講義」とはいえ、私自身、

断熱に関する雑談トークを楽しんでいます。

15年くらい前ではこの手の話に喰いつく大工職人さんはほぼいなかったのに、

時代は少しづつ変わってきたかなとは思います。

(自分なりに啓蒙活動は行ってきたので、実ってきたのかなとも思います。)


今年度の静岡県断熱施工講習は終了です。

来年度になってから、募集があるそうです。  


2022年07月26日

新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ

沼津市柳町にて建設中の新築住宅。

お施主様のご厚意により、このたび完成見学会 開催の運びとなりました。


(玄関手洗い:お施主様 こだわりの洗面鉢)

開催日時:7月31日(日) 10:00~16:00 

※新型コロナ 感染予防の観点から、事前予約制といたします。


チラシができしだい、UPいたします。  


2022年04月07日

久々のオンラインでない住宅講習会の聴講でした。



久々の投稿となります。

材木屋さん「マルダイ」主催の住宅講習会を聴講してきました。

オンライン・ZOOM等による聴講も可能でしたが、講師先生の生の声を聴いたほうが

受講に集中できるかなと思って。

最近の住宅事情(国の施策・業界の流れ等)を鑑みますと、「学びをやめるとすぐにおいていかれるなぁ」と危機感を感じます。

それだけ、住宅事情の移り変わりが早い気がします。


久々の「ふじさんめっせ」会場でした。

きれいな桜を見ることができました。

講習修了が12時でしたので、お弁当を広げて”おひとり花見”をしようかと思った次第です。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 03:33Comments(0)職人・建築士の本音長期優良住宅 

2022年02月06日

地盤調査

久々の投稿になります。

沼津市に新築住宅工事。



昨年のことになりますが、地盤調査を行いました。

沼津市は地名からして、不安定な地盤のイメージがあります。

事前に近隣地盤データーを拝見していたので、改良工事は避けられないとして、

支持地盤深さがどこにあるかが焦点となります。



実際の調査でも途中「ストン」と調査棒が沈むことがあります。

「ストン」と沈む⇒支持地盤でない可能性大⇒要 地盤改良工事の可能性大

の、展開になりやすいです。



地盤改良工事の可能性があるということで、サンプル採取を行い、

要 地盤改良工事の判定となった時の資料になります。



  


2021年12月24日

地鎮祭

まもなく着工の新築住宅。

この度、地鎮祭を行いました。



沼津 日枝神社 神主さんを迎えての式。

12/19(日)はお天気も良くとても穏やかな一日でした。



鍬入れの儀を経た”お清めの砂”。

せっかくなので、お子様に敷地全体に撒くお手伝いをしていただきました。



お施主様ご一家、全員がお楽しみいただける家づくりが出来たらと思います。

地鎮祭。おめでとうございます。
  


2021年11月20日

3種セントラル型換気扇 お手入れ

先日、新築住宅OB様宅にメンテナンスにお伺いしました。


鈴木建築では、超高気密住宅(C値=0.3前後)のお宅には

3種セントラル換気扇(ルフロ400)を標準で設置しています。

3種パイプファンに比べてパワーが強く、キッチン換気扇と併用しても

力負けしません。

また、消費電力も少なく、省エネな商品でもあります。

メンテナンスは、できれば年1回。

ファンのお掃除を勧めています。




天井点検口を開けていただき、



換気扇本体の蓋を開け、



シロッコファンを取り外して水洗い。ファンも水洗い。



お掃除が終れば、元に戻して再始動でお掃除終了です。


1種セントラル換気扇より、お手入れは楽なのですが、

普段天井内に隠れているため、目に見えた汚れが確認しにくいのが玉にキズ。

お手入れを確実に行えば、きれいな空気を確保する第一歩となりますので、

ぜひとも、年1回以上の換気扇お手入れを継続していただけたらと思います。


  


2021年05月14日

明日は新築住宅 完成見学会を開催いたします。



3月15日(土)、16日(日) 富士宮市小泉 平屋新築住宅の

完成見学会を開催いたします。

今回の住宅は

・生活負担の少ない平屋

・メンテナンスフリーな家づくり

・収納量たっぷりの大きなロフト

・大工工務店ならではの自然素材を生かした家づくり

・住宅補助金制度を最大限利用した、お得な家づくり

・建物の強さと省エネ性を生かした家づくり

・・・etc です。

開催時間は両日とも10:00~16:00 時間予約制といたします。

皆様のご来場をお待ちしています。  


2021年02月26日

完成見学会 開催のお知らせ



3月6日(土)、7日(日) 富士市原田 平屋新築住宅の

完成見学会を開催いたします。

今回の住宅は

・生活負担の少ない平屋

・メンテナンスフリーな家づくり

・大工工務店ならではの自然素材を生かした家づくり

・住宅補助金制度を最大限利用した、お得な家づくり

・建物の強さと省エネ性を生かした家づくり

・・・etc です。


感染症予防の観点から、「時間予約制」とさせていただきます。

詳細につきましては、後日UPいたします。  


2020年11月06日

静岡市 YKKショールームを見学しました。

東静岡駅南にあるYKKショールーム静岡にお邪魔しました。



何でも、リニューアルということで、

目玉は体感室とリフォーム提案です。



体感室は外気温を約0℃に設定して、

室内を25℃エアコンを稼働させたときの

アルミサッシ単板ガラスと樹脂サッシペアガラスとの比較。

結露発生のメカニズムや、

コールドドラフト(窓際の冷気下降)からの部屋の冷え具合。

特に足もとへの冷気の伝わり方がリアルに見ることができます。

YKK品川SRに展示してある体感室が、静岡に来た!って感じです。


さて、併設している住設メーカーのTOTO、

建材メーカーのDAIKEN、

サッシメーカーのYKK

3つを称して”TDY"と呼んでいます。



新築住宅において、TDYの中から2社以上の製品を使い、応募しますと景品が頂けるキャンペーンを実施中。

チラシをいただいてきましたので、応募される方は鈴木まで。

鈴木建築でも、現在新築中の案件は該当するようです。  


2020年10月31日

地鎮祭&着工式

まもなく着工の新築住宅。

地鎮祭と着工式を行いました。


(着工式 集合写真)

地鎮祭は富士宮浅間大社 神主さんにお出向きいただき、執り行いました。


(地鎮祭 記念撮影)



着工式はお施主様と協力業者さんの”初顔合わせ”。


今日業者さんは、自己紹介を。

参加者全員で屋根を支える束(柱)を作りました。


締めは、参加者全員で記念撮影。

お施主様と協力業者。円滑な意見交換ができたらいいなと思います。

私自身、設計打ち合わせから工事モードへの切り替えタイミングとなります。

この日を終えて、これから始まる工事に気が引き締まる思いです。



  


2020年10月23日

改正建築物省エネ法のセミナーに行ってきました。



富士市の材木屋「マルダイ」さん主催の

2021年4月、改正建築物省エネ法のセミナーに行ってきました。

「省エネ基準に適合させるために必要な措置を講ずるよう努める」

が、大きな柱です。


工務店側には、

1.住宅の省エネ性能の評価(住宅断熱性能と一次エネルギー削減の評価)

2.お施主様に評価結果の説明=建築士が行う

が求められます。


当社で建てる住宅は、全棟が省エネ基準を満たし(ZEH基準相当)、

お施主様にご説明いたしておりますので、特に問題ないかと思います。


コロナ禍の中で、久々の座学セミナーでした。

ソーシャルディスタンスを保ちながら、開催していただいた

マルダイさんに感謝であります。  


2020年05月24日

非常事態宣言解除後の住宅設備 お打ち合わせ

今秋着工予定の新築住宅。

キッチン・バス検討のため、クリナップ富士ショールームに

お施主様をご案内しました。





お見積り予算組みのため、実際の商品をご覧になりながらの選定作業となります。

ユニットバスはモニターを見ながらのカラーコーディネート。

その場でイメージができます。


新型コロナウィルス非常事態宣言 解除を受けてのショールーム再開でした。

ショールーム見学は、しばらくは要予約、マスク着用が必須となります。


他社ショールームも併せて、見学再開され、予約可能となってきました。

ストップしていたショールーム見学&お打ち合わせができることを感謝しています。  


2020年04月07日

システムキッチン 据え付け工事

富士市森島新築住宅

工事は大工工事が終了し、

現在、仕上げ工事が進行中です。





本日はシステムキッチン クリナップ「ステディア」の取り付け工事日です。

昨今のコロナウィルスの影響で、キッチン機器の納期遅れが心配されましたが、

早目の対応・対策により無事、納品されました。

お施主様の早目の対応、業者様の早目の対応に感謝しております。

当社としましても、お施主様が妥協することなく、ご希望通りのキッチンが組みあがって安堵しております。


完成見学会のお知らせ

お施主様のご厚意により、この度、完成見学会を開催いたします。

日時:令和2年 4月18日(土)、19日(日)

10:00~17:00 時間予約制といたします。

お申し込み方法:弊社HP”お問い合わせ”欄よりお申込み願います。

お申し込みはこちら


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:58Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅ブランド化事業

2020年04月01日

新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ

富士市森島に建設中の新築住宅。



お施主様のご厚意により、この度、完成見学会を開催いたします。

日時:令和2年 4月18日(土)、19日(日)

10:00~17:00 時間予約制といたします。

お申し込み方法:弊社HP”お問い合わせ”欄よりお申込み願います。

お申し込みはこちら


見どころ

・多種の補助金制度を利用した、高スペック住宅

・耐震等級3の長期優良住宅

・発泡断熱材「アイシネン」を使用した高気密・高断熱住宅

・ペットとの共生を目指した、様々な工夫

・シンプルかつ機能的な間取り・内装   ・・・など。

お楽しみに。  


2020年02月18日

発泡断熱材「アイシネン」施工



富士市 森島 新築住宅

本日、昨日の2日間は発泡断熱材「アイシネン」の施工日。



柱からはみ出るほどの断熱材を吹き付け、

内装仕上げに余分な断熱材を表面カット。



2日間で「暖かい家」に生まれ変わりました。


上棟日から3週間。

躯体工事はもちろんですが、この断熱材施工者さんに伝える無言のメッセージづくりがあります。

・各室の天井高さはここまで。

・ここから上は見えないので表面カットしなくてよい。

・今回案件の縁の下は、「基礎内断熱」・・・など。

今回案件もスムースなやり取りができました。

明日からは、ぬくぬくとした環境でお仕事ができます。(笑)





  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:55Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅グリーン化事業

2020年01月06日

新築住宅 着工いたしました。



富士市 森島 新築住宅が工事着工しました。

公的検査機関が仕事始めの本日、

配筋検査を行いました。



昨年末に自社検査&手直し施工済みでしたので、指摘事項もなく

スムーズに終了しました。

1月下旬の上棟目指して、工事は進みます。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:08Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅グリーン化事業

2019年12月18日

3種換気扇 ルフロのお手入れ

今年も残り2週間ほどとなりました。

ただいま、鈴木建築オーナー様への”暮れのご挨拶”真っ最中でございます。



特に、高気密高断熱仕様(UA値0.6程度、C値0.3程度)のオーナー様宅には

3種集中換気扇「ルフロ400」が設置してありますので、

1年1度の換気扇お手入れのお手伝いにお伺いしております。



天井点検口の蓋を開けますと、



ルフロ本体が現れます。カバー蓋を開けますと・・・、


(写真は清掃後です。実際はホコリが少しついています。)
排気ファンが見えます。ファンには1年間のホコリが・・・、



ファンを外すと、筐体のホコリ汚れが・・・、



ファン、筐体のホコリを落として無事終了。あとは順次とりつけて完了です。


実は、キッチンレンジフードのお手入れ法とあまり変わらないのですが、

天井の中に隠れているため、気づきにくいのが少々難点でしょうか?

(あと、鈴木がお手入れに伺うことを承知で、誰も触ってない)


オーナー様には「暮れのご挨拶時に、1年1度にお手伝いにお伺いしますね」とお伝えしていますので、

オーナー様。心待ちにされているようです。(笑)



  


2019年08月07日

材木屋さん売り出しと”冷たいもの”

富士市の材木屋さん「マルダイ」夏の売り出しに来ています。



今回は、富士宮のスイーツ屋さん「れっどぱーる」の移動販売車が来ています。


今回は、新築住宅案件用の商材&リフォーム案件用の商材探しに来ています。

10月頃までに必要となる商材を計画的に買ってしまおうと。

場内をぐるぐる巡ると小腹が空きます。



小腹がすくので、熱々おでんを食べる!

熱々カレーを食べる!

熱々うどんを食べる!

焼きそばも食べちゃう!


暑さで、汗が噴き出し続けてるので・・・、



「れっどぱーる」さんのスムージーを美味しくいただきました。


本題です。

リフォーム 床の重ね張りに使えそうな薄型フローリングを見つけました。



下地(下地フローリング)が健全であることが条件ですが、

水に強い素材であることは良いことです。

水回りリフォームに良さそうかな?


  


2019年08月04日

ひとり工事安全祈願

新築住宅のご成約をいただき、

本日から準備にかかっています。

申請業務などはすでに進んでいるのですが、

今日は、いわゆる式典関係の準備です。



神社に出向いて、「地鎮祭」の予約&工事の無事 安全祈願。

(神社で手を合わせるだけなんですけど・・。

毎度のことながら、自分の気を引き締めるためのルーティンみたいなものです。)


ロゼシアターに移動して、「着工式」会場の予約。

まずは、会場が抑えないと。


しばらくは、工事と式典の準備の日々でしょうか?
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:28Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅グリーン化事業

2019年08月02日

地盤調査を行いました。

まもなく着工予定の新築住宅。



地盤調査を行いました。

建設地の地盤の安定度を確認するこの作業。

毎回、立ち合い確認しております。

結果は良好。

追加工事の地盤改良工事が発生しない見込みとなりました。

まずはひと安心です。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:11Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅グリーン化事業