省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2011年03月02日
スラブヒーターを採用するにあたり(1)
スラブヒーター(基礎コンクリート蓄熱暖房機)を採用するにあたり、どんな建物でも採用可能なのか?
と問うと、答えはNOである。
なぜならば、暖房計画時に建物性能値(C値・Q値)を聞かれるからである。
建物密閉度と熱の保持力を示す数値を指します。
隙間風の影響を受けず、室温をキープしやすい建物の指標です。

(スラブヒーターのコントローラー)
たとえば、
「冬季の室温20℃をキープし続けるのに、どれだけの熱を与えればよいのか?」
といったシュミレーションをするにあたり、建物性能値が分からないと、
計算の行いようがないんですね。
場合によっては、”熱ダダ漏れ”で、
現在の室温にどれだけの熱を加えても室温20℃に到達しない・・
といった結果になることも往々にしてあります。
結果、過大設計になったり、過少設計になったり。
”ちょうどイイ”を探すための建物性能値な訳です。
メーカー(エナーテック社)は、全ての建物に採用できるとは決して言いません。
結果が出ない建物ならば、メーカー自身が恥かきますから。
とどのつまり、メーカーさんの設計が成り立った時点で、
その建物が「高性能住宅」であることの”お墨付きのダメ押し”をいただけるのであります。
と問うと、答えはNOである。
なぜならば、暖房計画時に建物性能値(C値・Q値)を聞かれるからである。
建物密閉度と熱の保持力を示す数値を指します。
隙間風の影響を受けず、室温をキープしやすい建物の指標です。
(スラブヒーターのコントローラー)
たとえば、
「冬季の室温20℃をキープし続けるのに、どれだけの熱を与えればよいのか?」
といったシュミレーションをするにあたり、建物性能値が分からないと、
計算の行いようがないんですね。
場合によっては、”熱ダダ漏れ”で、
現在の室温にどれだけの熱を加えても室温20℃に到達しない・・
といった結果になることも往々にしてあります。
結果、過大設計になったり、過少設計になったり。
”ちょうどイイ”を探すための建物性能値な訳です。
メーカー(エナーテック社)は、全ての建物に採用できるとは決して言いません。
結果が出ない建物ならば、メーカー自身が恥かきますから。
とどのつまり、メーカーさんの設計が成り立った時点で、
その建物が「高性能住宅」であることの”お墨付きのダメ押し”をいただけるのであります。
2011年02月04日
スラブヒーター試運転
富士市 一色の長期優良住宅。
今回の建物には、基礎コンクリート内蓄熱暖房機(通称 スラブヒーター)が採用されています。

建物内を見回しても、暖房機らしきモノは見当たらない・・・。
意匠上、床に通気ガラリがあるだけです。
今日から、試運転。
基礎コンクリートに蓄熱開始です。
今回の建物には、基礎コンクリート内蓄熱暖房機(通称 スラブヒーター)が採用されています。
建物内を見回しても、暖房機らしきモノは見当たらない・・・。
意匠上、床に通気ガラリがあるだけです。
今日から、試運転。
基礎コンクリートに蓄熱開始です。
2010年12月02日
スラブヒーター(蓄熱暖房機)
富士市 一色の長期優良住宅。
今回の建物には、スラブヒーター(蓄熱暖房機)が設置されています。
スラブヒーターとは、基礎コンクリートを蓄熱体とした暖房方法。
省スペースで、床上には機器・筐体は見当たりません。

見かけ上は、自然対流の開口部が見えるのみです。
今回の建物には、スラブヒーター(蓄熱暖房機)が設置されています。
スラブヒーターとは、基礎コンクリートを蓄熱体とした暖房方法。
省スペースで、床上には機器・筐体は見当たりません。
見かけ上は、自然対流の開口部が見えるのみです。
2010年10月27日
スラブヒーター施工 現場打ち合わせ
富士市 一色の長期優良住宅
本建物には、コンクリート埋め込み型蓄熱暖房機(通称 スラブヒーター)を採用しております。
よく、床暖房と混同される方が多いのですが、
通常の床暖房機は、熱源が床板に接しています。
スラブヒーターは、熱源がコンクリート基礎内に埋め込まれています。
そのため、熱の伝わり方は、直接触って”あったかい”と感じるのでなく、
間接的に”あったかい”と感じ方をします。

まずは、施工前に電気配線工事の入念な打ち合わせ。
(つづく)
本建物には、コンクリート埋め込み型蓄熱暖房機(通称 スラブヒーター)を採用しております。
よく、床暖房と混同される方が多いのですが、
通常の床暖房機は、熱源が床板に接しています。
スラブヒーターは、熱源がコンクリート基礎内に埋め込まれています。
そのため、熱の伝わり方は、直接触って”あったかい”と感じるのでなく、
間接的に”あったかい”と感じ方をします。
まずは、施工前に電気配線工事の入念な打ち合わせ。
(つづく)
2010年10月16日
スラブヒーター施工 その前に。
富士市 一色の長期優良住宅。
スラブヒーター(コンクリート埋め込み型蓄熱暖房機)施工、その前に・・・。

スラブヒーター施工前に土壌処理。防蟻施工。
工程ごとに散布していたので、これで3回目です。
特に、コンクリート継ぎ部は入念に!

続いては、ボード断熱材張り。
基礎・縁の下の中に断熱材の桶を作り、桶の中にスラブヒーター施工をします。
スラブヒーター施工には数通りの施工方法がありますが、
今回は、べた基礎コンクリートの上にスラブヒーターを敷設する方法を採用しています。
スラブヒーター(コンクリート埋め込み型蓄熱暖房機)施工、その前に・・・。
スラブヒーター施工前に土壌処理。防蟻施工。
工程ごとに散布していたので、これで3回目です。
特に、コンクリート継ぎ部は入念に!
続いては、ボード断熱材張り。
基礎・縁の下の中に断熱材の桶を作り、桶の中にスラブヒーター施工をします。
スラブヒーター施工には数通りの施工方法がありますが、
今回は、べた基礎コンクリートの上にスラブヒーターを敷設する方法を採用しています。
2010年10月14日
スラブヒーター(蓄熱暖房機)
富士市 一色の長期優良住宅。

コンクリートベタ基礎工事は、先ずはひと段落つき、第1ラウンド終了。
本建物には基礎コンクリート内にヒーター線を埋め込む蓄熱暖房機 通称”スラブヒーター”を採用いたします。
さて、スラブヒーターとはどの様なものでしょうか?
それは、これからのお楽しみ!

一般的に見かける床置き型の蓄熱暖房機と違って、
スラブヒーターは部屋からは暖房機らしきモノは見えない仕組みになっています。
コンクリートベタ基礎工事は、先ずはひと段落つき、第1ラウンド終了。
本建物には基礎コンクリート内にヒーター線を埋め込む蓄熱暖房機 通称”スラブヒーター”を採用いたします。
さて、スラブヒーターとはどの様なものでしょうか?
それは、これからのお楽しみ!

一般的に見かける床置き型の蓄熱暖房機と違って、
スラブヒーターは部屋からは暖房機らしきモノは見えない仕組みになっています。