省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2025年04月16日
手軽な”逆さ富士”
富士市役所に申請事で行った帰り、
市役所屋上に立ち寄ってみました。

”ここでカメラを構えると、逆さ富士が移せます。”
の、案内に沿って写真を撮ってみました。

(富士山と愛鷹山連峰)
お手軽で良いです。
市役所屋上に立ち寄ってみました。

”ここでカメラを構えると、逆さ富士が移せます。”
の、案内に沿って写真を撮ってみました。

(富士山と愛鷹山連峰)
お手軽で良いです。
2025年03月24日
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
令和7年度 住宅・非住宅補助制度 説明会にいってきました。

住宅系では
1.住んでよし しずおか木の家推進事業(新築・増改築)
2.住んでよし しずおか木の家推進事業(リフォーム)
3.省エネ住宅普及推進事業(諸条件あり)
4.こどもみらいテレワーク対応リフォーム補助制度
があります。
国・県・市町の補助金制度を上手に活用しますと、お施主様の金額負担が減ります。
現在、お話をいただいている案件にも適用できるか、
検討しています。

住宅系では
1.住んでよし しずおか木の家推進事業(新築・増改築)
2.住んでよし しずおか木の家推進事業(リフォーム)
3.省エネ住宅普及推進事業(諸条件あり)
4.こどもみらいテレワーク対応リフォーム補助制度
があります。
国・県・市町の補助金制度を上手に活用しますと、お施主様の金額負担が減ります。
現在、お話をいただいている案件にも適用できるか、
検討しています。
2025年01月06日
エビで鯛を釣る!
新年 明けましておめでとうございます。
本年も(株)鈴木建築をよろしくお引き立て申し上げます。
今年のお正月休みといえば、
「エビで鯛を釣る!」を実践すべく、沼津市足保の”海上釣り堀”に行ってきました。

事前に有頭エビを用意して、

鯛好み?の味付けを施して準備完了。
釣果は真鯛3尾でしたが、
鯛めし、鯛茶漬け、お刺身、鯛しゃぶ、カルパッチョと
鯛尽くしを堪能しました。
とても美味しゅういただきました。
めでたし、めでたし。
本年も(株)鈴木建築をよろしくお引き立て申し上げます。
今年のお正月休みといえば、
「エビで鯛を釣る!」を実践すべく、沼津市足保の”海上釣り堀”に行ってきました。

事前に有頭エビを用意して、

鯛好み?の味付けを施して準備完了。
釣果は真鯛3尾でしたが、
鯛めし、鯛茶漬け、お刺身、鯛しゃぶ、カルパッチョと
鯛尽くしを堪能しました。
とても美味しゅういただきました。
めでたし、めでたし。
2024年11月30日
2024年11月17日
富士市まちセンチャレンジ:木工教室

私の所属する建設組合で、
11/16 吉永まちづくりセンターにて小学生向け、木工教室(ミニ椅子づくり)を開催しました。
「モノづくりの面白さ」の体験学習です。

受講生20名に対して、講師大工20名の超豪華な布陣です。
マンツーマン指導です。
次は何する?を準備してくれるので完成が早いです。

時間を余したので、丸太切り・かんな削りにチャレンジ。
受講生の中から、”将来の大工さん”は誕生するのかな?
令和7年度も開催予定です。
タグ :木工教室
2024年11月01日
足場の組み立て工事の作業主任者 講習

所属している建設組合の依頼を受けて、
足場の組み立て工事の作業主任者 技能講習の講師を担当しました。

最近、各建設団体からの講師依頼が多くなってきました。
「住宅のことを、人前でじょうずに話したい」を達成したく、
実践訓練の場として講師活動をさせていただいています。
実際に上手いか、下手かは自身の講義の映像を見たことがないので、
判断つきませんが…。(笑)
2024年10月21日
2024年08月19日
技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。
8/18 ふじさんめっせで開催された技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。

(投げ餅 実演)
児童 夏休み中の職業体験の場として開催されているキッズジョブ(技能フェスティバル)。
技能職団体(建設・大工さん)として参加しました。

木工教室(ミニ椅子作り・巣箱作り)

手作り木製品販売

青年部による木造建築 建て方実演

青年部による上棟・投げ餅実演
将来の「ものづくり職人」不足が懸念される中、建設業に興味を持ってくれたらいいなと思います。

(投げ餅 実演)
児童 夏休み中の職業体験の場として開催されているキッズジョブ(技能フェスティバル)。
技能職団体(建設・大工さん)として参加しました。

木工教室(ミニ椅子作り・巣箱作り)

手作り木製品販売

青年部による木造建築 建て方実演

青年部による上棟・投げ餅実演
将来の「ものづくり職人」不足が懸念される中、建設業に興味を持ってくれたらいいなと思います。
2024年07月20日
富士市 まちセンチャレンジ~20人の小学生に20人の大工さん

富士市 まちセンチャレンジ 木工教室が松野まちづくりセンターで開催されました。
富士市内の小学生対象の木工教室です。
毎回、抽選倍率が3倍くらいになる人気講座らしいです。(笑)
夏休みの初日ですもんね。
20人の生徒さんに20人の大工さんが教える
マンツーマン指導です。
今回は「ミニ椅子づくり」にチャレンジしました。

(写真は仕上げ工程”面取り=かどを削る作業”です)
生徒の皆さん、根気よく作業を続け、
全員が完成しました。
2024年06月30日
茅の輪くぐり
令和6年も今日で、ちょうど半分となりました。

気分転換でお邪魔した熱海市 伊豆山神社では、
夏越の大祓い「茅の輪くぐり」を行っていました。(着いてから気が付きました。)
”今年前半の穢れを落とし、後半も良い年となりますように”と。
明日から7月。
もう半分、頑張りましょう。

気分転換でお邪魔した熱海市 伊豆山神社では、
夏越の大祓い「茅の輪くぐり」を行っていました。(着いてから気が付きました。)
”今年前半の穢れを落とし、後半も良い年となりますように”と。
明日から7月。
もう半分、頑張りましょう。
2024年06月16日
住宅系YouTuberの講演会
私の所属する建設系労働組合の県大会に出席しました。
会合終了後、「特別講演」があり、
鈴木建築の換気で採用している日本住環境(株)の
釣本氏のお話が聞けました。

この方は、住宅系YouTubar「イエのサプリ(分野:気密・断熱・換気・温熱環境)」を運営しております。
過去、何度もお話を聞く機会をいただきありがとうございます。
「断熱・気密・換気の精度を高めて温熱環境の良い家をつくりましょう」が、講演のメインです。
感想としては、「鈴木建築って、彼の訴えること、既にできてるじゃん」
の確認でした。
手前味噌ながら・・・。
会合終了後、「特別講演」があり、
鈴木建築の換気で採用している日本住環境(株)の
釣本氏のお話が聞けました。

この方は、住宅系YouTubar「イエのサプリ(分野:気密・断熱・換気・温熱環境)」を運営しております。
過去、何度もお話を聞く機会をいただきありがとうございます。
「断熱・気密・換気の精度を高めて温熱環境の良い家をつくりましょう」が、講演のメインです。
感想としては、「鈴木建築って、彼の訴えること、既にできてるじゃん」
の確認でした。
手前味噌ながら・・・。
2024年05月20日
静岡に戻りました。

(石川県--富山県 県境)
約7週間にわたる能登地震応急仮設住宅 建設の出張派遣期間が終了し、
能登・輪島市を離れました。

(今回 建設中の平屋建て集合住宅)
被災地にて、たくさんのことを学びました。
これからのお仕事に役立てれればと思います。
2024年02月04日
厄除け祈祷
旧暦の新年が明け、
さっそく「源頼朝つながり」の伊豆山神社と三島大社に行ってきました。

伊豆山神社では「大願成就」を、

三島大社では「厄除け」(今年59歳は三島大社の”本厄”になります。)祈祷をしていただきました。
気が晴れて、平穏無事な1年を過ごせればと思います。
さっそく「源頼朝つながり」の伊豆山神社と三島大社に行ってきました。

伊豆山神社では「大願成就」を、

三島大社では「厄除け」(今年59歳は三島大社の”本厄”になります。)祈祷をしていただきました。
気が晴れて、平穏無事な1年を過ごせればと思います。
2024年01月09日
2024年01月04日
謹賀新年~仕事始め~

新年 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
(株)鈴木建築 鈴木謙二
本日より仕事始めとなりました。
現場調査からスタートします。

(1月1日 町内山神社より)
2023年12月08日
材木屋マルダイ 「巨大絵馬」
12月に入り、富士市 材木屋マルダイでは
毎年恒例の来年の干支「辰」の巨大絵馬が飾られています。

私も久々にマルダイさんにお邪魔したのですが、
この絵馬を拝見して暮れが近づいてきたと感じます。

(構内では絵馬の製作途中でした。)
毎年恒例の来年の干支「辰」の巨大絵馬が飾られています。

私も久々にマルダイさんにお邪魔したのですが、
この絵馬を拝見して暮れが近づいてきたと感じます。

(構内では絵馬の製作途中でした。)
2023年08月23日
富士市中里の田んぼにて+BAKUSOU
はっきりしない天気が続く中、
少しだけ姿を見せてくれた富士山。

少々、秋の近づきを感じます。

東の空には虹が。
なんだか、ラッキーな気分になります。


新富士駅では昨年同所で撮影されたF1イベント「BAKUSOU」の写真展が
開催されていました。
富士市中里の田んぼに縁がある一日でした。
少しだけ姿を見せてくれた富士山。

少々、秋の近づきを感じます。

東の空には虹が。
なんだか、ラッキーな気分になります。


新富士駅では昨年同所で撮影されたF1イベント「BAKUSOU」の写真展が
開催されていました。
富士市中里の田んぼに縁がある一日でした。
2023年08月06日
木工教室 下づくり
私が所属する建設組合で、
8月20日(日) 富士市技能フェスティバル 木工教室 参加に向けて
材料加工を行いました。

今回、技能フェスティバルでは木工教室受講の予約が始まっています。
富士市技能フェスティバル(キッズジョブ2023内にて開催)チラシはこちら

8/20(日) 木工教室向けの材料加工が出来上がりました。
8月20日(日) 富士市技能フェスティバル 木工教室 参加に向けて
材料加工を行いました。

今回、技能フェスティバルでは木工教室受講の予約が始まっています。
富士市技能フェスティバル(キッズジョブ2023内にて開催)チラシはこちら

8/20(日) 木工教室向けの材料加工が出来上がりました。
タグ :鈴木建築 富士市
2023年03月12日
建設業者系 消費税インボイス講習会
消費税インボイス制度導入まであと6か月余り。
私が所属する建設組合では、「インボイス制度 講習会:課税事業者を対象」が行われました。

インボイス制度は自身・自社の立ち位置によって制度への対応が分かれるものでもあります。
具体例を交えながらの解説。大変わかりやすかったと思います。
また、ケースバイケースでいろんな場面と対応を知っておかねばと思いました。
私が所属する建設組合では、「インボイス制度 講習会:課税事業者を対象」が行われました。

インボイス制度は自身・自社の立ち位置によって制度への対応が分かれるものでもあります。
具体例を交えながらの解説。大変わかりやすかったと思います。
また、ケースバイケースでいろんな場面と対応を知っておかねばと思いました。
タグ :鈴木建築 富士市
2023年02月13日
建設組合の研修会
暦は2月。
年度末が近づいてきました。

私が所属する建設組合では、毎年テーマを決めての研修会が開催されます。
今回のテーマは「特定検診・保健指導実施率向上に向けて」です。

静岡県内の職人さん。
伊豆・東部・中部・西部によって食べ物の傾向と、生活習慣の傾向の違いが若干異なること。
飲酒による影響がみられることは結果を聞いて、とても面白かったです。
年度末が近づいてきました。

私が所属する建設組合では、毎年テーマを決めての研修会が開催されます。
今回のテーマは「特定検診・保健指導実施率向上に向けて」です。

静岡県内の職人さん。
伊豆・東部・中部・西部によって食べ物の傾向と、生活習慣の傾向の違いが若干異なること。
飲酒による影響がみられることは結果を聞いて、とても面白かったです。