省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2015年06月26日

こうもり駆除

この時期、ホームセンターで売られている「こうもり駆除」のためのスプレー缶が品薄なんだそうだ。

以前から家屋に出入りするこうもりに気を病むお施主様。

専門業者を呼んでの駆除となりました。

こうもり駆除

こうもりの潜入口は「屋根と壁の取り合い」と判明、網による潜入防止策を講じました。

こうもりは1センチ角程度の穴があれば通り抜けるそうです。

とっても小さな穴があり、屋根から壁の中につながっていました。


こうもり駆除

捕獲したこうもりの子。いわゆる害鳥を個人での殺処分は禁じられていますので

専門業者さんにお願いして引き取っていただきました。





同じカテゴリー(鈴木建築)の記事画像
手軽な”逆さ富士”
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
感震ブレーカー
住宅補助金の講習会
建築士 定期講習
今年1年を振りかえって
同じカテゴリー(鈴木建築)の記事
 手軽な”逆さ富士” (2025-04-16 23:14)
 令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会 (2025-03-24 23:25)
 感震ブレーカー (2025-03-07 21:00)
 住宅補助金の講習会 (2025-01-30 23:48)
 建築士 定期講習 (2025-01-17 22:31)
 今年1年を振りかえって (2024-12-31 18:23)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:41│Comments(2)鈴木建築季節の話題
この記事へのコメント
おはようございます。びっくりです。赤ちゃんは生きているのですか?
Posted by けいこけいこ at 2015年06月26日 09:19
けいこさん。赤ちゃんは生きています。
壁の中で巣をつくり、親子ともども生息しておりました。
壁中の糞の量からしてかなり快適だった模様です。
害獣・害鳥とはいえ、無許可の殺生は法律で禁じられておりますので生きたまま捕獲する必要がありました。
Posted by 鈴木建築 すずけん鈴木建築 すずけん at 2015年06月26日 12:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こうもり駆除
    コメント(2)