省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2025年03月07日
感震ブレーカー
富士市では地震発生時における電気に起因する住宅からの出火を防止するため、
感震ブレーカーを設置する費用の一部を補助しています。(令和6年度は終了しました。)

【感震ブレーカーとは】
感震ブレーカーは、設定値以上の地震の揺れを感知して自動的に電気の供給を遮断し、
電気火災を防ぐ効果的な機器です。
不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段です。

住宅用分電盤に組みこんでもかなり小さいサイズです。
今年度分は終了しましたが、引き続き来年度も継続でしたら
お知らせします。
感震ブレーカーを設置する費用の一部を補助しています。(令和6年度は終了しました。)

【感震ブレーカーとは】
感震ブレーカーは、設定値以上の地震の揺れを感知して自動的に電気の供給を遮断し、
電気火災を防ぐ効果的な機器です。
不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段です。
住宅用分電盤に組みこんでもかなり小さいサイズです。
今年度分は終了しましたが、引き続き来年度も継続でしたら
お知らせします。
2024年12月31日
今年1年を振りかえって
まもなく令和6年が終わります。
今年1番の出来事といえば、
能登半島地震 復興仮設住宅建設に携わったことに尽きます。
4月から5月までの2か月間、
輪島市に派遣されていました。

(輪島市 千枚田の夕日)
今年1番のお気に入りの写真なのですが、
4月当初は通勤時に海沿いの道路が未開通でした。
復興土木業者さんの懸命の作業によってGWに開通。
5月からは海沿いルートで通勤できるようになりました。
偶然、夕日時と帰宅時間が重なって写真が撮ることができました。

(静岡県から参加した大工仲間たち)
被災者さんのことを思うと心痛みます。
住宅屋として復興事業に関われたこと、
後学のために現状視察ができたことは
とても良い経験でした。
皆さま、よいお年をおl迎えください。
今年1番の出来事といえば、
能登半島地震 復興仮設住宅建設に携わったことに尽きます。
4月から5月までの2か月間、
輪島市に派遣されていました。

(輪島市 千枚田の夕日)
今年1番のお気に入りの写真なのですが、
4月当初は通勤時に海沿いの道路が未開通でした。
復興土木業者さんの懸命の作業によってGWに開通。
5月からは海沿いルートで通勤できるようになりました。
偶然、夕日時と帰宅時間が重なって写真が撮ることができました。

(静岡県から参加した大工仲間たち)
被災者さんのことを思うと心痛みます。
住宅屋として復興事業に関われたこと、
後学のために現状視察ができたことは
とても良い経験でした。
皆さま、よいお年をおl迎えください。
2024年10月26日
建設組合 全国大会
10/23~25まで、所属する建設組合の全国大会に参加しました。

私の参加した部会(住宅対策部会)では、
能登半島地震の応急仮設住宅建設に関する問題点報告と
悪質業者による点検商法についての話が主でした。
能登半島の件は、私が就労したので、問題点がとてもリアルで、実際に感じたことでもあります。
点検商法は私共が、「街の住宅かかりつけ医」の立場が認知されたら防げるのではと、思います。

(一番の土産はバッチとネクタイピンかも 建設の”建”がシンボルです。)

私の参加した部会(住宅対策部会)では、
能登半島地震の応急仮設住宅建設に関する問題点報告と
悪質業者による点検商法についての話が主でした。
能登半島の件は、私が就労したので、問題点がとてもリアルで、実際に感じたことでもあります。
点検商法は私共が、「街の住宅かかりつけ医」の立場が認知されたら防げるのではと、思います。

(一番の土産はバッチとネクタイピンかも 建設の”建”がシンボルです。)
タグ :鈴木建築 富士市
2024年05月20日
静岡に戻りました。

(石川県--富山県 県境)
約7週間にわたる能登地震応急仮設住宅 建設の出張派遣期間が終了し、
能登・輪島市を離れました。

(今回 建設中の平屋建て集合住宅)
被災地にて、たくさんのことを学びました。
これからのお仕事に役立てれればと思います。
2024年04月25日
「石川の力」能登地震 仮設住宅建設
能登地震 の仮設住宅建設のため、
石川県輪島市にて建設事業に携わっています。

職人さんのヘルメットには「石川の力」ステッカーを張って、
連帯感を高めながら早期完工をめざして
日々の作業に当たっています。
石川県輪島市にて建設事業に携わっています。

職人さんのヘルメットには「石川の力」ステッカーを張って、
連帯感を高めながら早期完工をめざして
日々の作業に当たっています。
2021年05月14日
明日は新築住宅 完成見学会を開催いたします。

3月15日(土)、16日(日) 富士宮市小泉 平屋新築住宅の
完成見学会を開催いたします。
今回の住宅は
・生活負担の少ない平屋
・メンテナンスフリーな家づくり
・収納量たっぷりの大きなロフト
・大工工務店ならではの自然素材を生かした家づくり
・住宅補助金制度を最大限利用した、お得な家づくり
・建物の強さと省エネ性を生かした家づくり
・・・etc です。
開催時間は両日とも10:00~16:00 時間予約制といたします。
皆様のご来場をお待ちしています。
2021年03月05日
明日は新築住宅 完成見学会を開催いたします。

3月6日(土)、7日(日) 富士市原田 平屋新築住宅の
完成見学会を開催いたします。
今回の住宅は
・生活負担の少ない平屋
・メンテナンスフリーな家づくり
・大工工務店ならではの自然素材を生かした家づくり
・住宅補助金制度を最大限利用した、お得な家づくり
・建物の強さと省エネ性を生かした家づくり
・・・etc です。
開催時間は両日とも10:00~16:00 時間予約制といたします。
皆様のご来場をお待ちしています。
Posted by (株)鈴木建築 すずけん at
18:45
│Comments(0)
│地震・防災│季節の話題│鈴木建築│スマートハウス・ゼロエネルギー住宅│建材展示会│地域型住宅ブランド化事業│住宅補助金制度
2021年02月26日
完成見学会 開催のお知らせ
3月6日(土)、7日(日) 富士市原田 平屋新築住宅の
完成見学会を開催いたします。
今回の住宅は
・生活負担の少ない平屋
・メンテナンスフリーな家づくり
・大工工務店ならではの自然素材を生かした家づくり
・住宅補助金制度を最大限利用した、お得な家づくり
・建物の強さと省エネ性を生かした家づくり
・・・etc です。
感染症予防の観点から、「時間予約制」とさせていただきます。
詳細につきましては、後日UPいたします。
Posted by (株)鈴木建築 すずけん at
06:42
│Comments(0)
│地震・防災│鈴木建築│長期優良住宅 │スマートハウス・ゼロエネルギー住宅│地域型住宅グリーン化事業│住宅補助金制度│セミナー・講習会│健康住宅│ヒートショック
2020年11月11日
石垣 斜面補強工事
富士宮市 新築住宅工事着工に先駆けて、
敷地外側の石垣法面(のりめん=斜面)のモルタル補強工事を行いました。
(経年変化した石積擁壁)
(ラス網張り)
(モルタル吹き付け)
ラス網を入れてモルタルを吹き付けることで、擁壁強度に一体性を持たせることができます。
よく、山肌斜面に用いられる手法ではあります。
平地で施工するのはレアケースのようです。
擁壁再構築or型枠コンクリート仕上げに比べて、コスパが優れているところがgoodです。
土木専門工事を間近で見れる機会でしたので、私自身 勉強させていただきました。
2020年08月11日
建て方準備
富士市原田 国交省グリーン化事業ゼロエネルギー住宅

土台敷き&剛床張りが終了し、
明日の建て方を迎えます。

土台と大引き(床を支える構造体)を升目に組み、

この状態で防蟻施工。

剛床施工を完了。
明日も暑くなりそう。
バテないように、体調ケアといたします。
土台敷き&剛床張りが終了し、
明日の建て方を迎えます。
土台と大引き(床を支える構造体)を升目に組み、
この状態で防蟻施工。
剛床施工を完了。
明日も暑くなりそう。
バテないように、体調ケアといたします。
2020年04月01日
新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ
富士市森島に建設中の新築住宅。

お施主様のご厚意により、この度、完成見学会を開催いたします。
日時:令和2年 4月18日(土)、19日(日)
10:00~17:00 時間予約制といたします。
お申し込み方法:弊社HP”お問い合わせ”欄よりお申込み願います。
お申し込みはこちら
見どころ
・多種の補助金制度を利用した、高スペック住宅
・耐震等級3の長期優良住宅
・発泡断熱材「アイシネン」を使用した高気密・高断熱住宅
・ペットとの共生を目指した、様々な工夫
・シンプルかつ機能的な間取り・内装 ・・・など。
お楽しみに。

お施主様のご厚意により、この度、完成見学会を開催いたします。
日時:令和2年 4月18日(土)、19日(日)
10:00~17:00 時間予約制といたします。
お申し込み方法:弊社HP”お問い合わせ”欄よりお申込み願います。
お申し込みはこちら
見どころ
・多種の補助金制度を利用した、高スペック住宅
・耐震等級3の長期優良住宅
・発泡断熱材「アイシネン」を使用した高気密・高断熱住宅
・ペットとの共生を目指した、様々な工夫
・シンプルかつ機能的な間取り・内装 ・・・など。
お楽しみに。
Posted by (株)鈴木建築 すずけん at
08:00
│Comments(0)
│地震・防災│鈴木建築│職人・建築士の本音│長期優良住宅 │地域型住宅グリーン化事業│住宅補助金制度│健康住宅│ヒートショック
2020年02月14日
富士市森島 新築住宅 構造見学会のお知らせ
富士市森島 新築住宅。
2月23日(日)に構造見学会(予約制)を開催します。


見どころは、
国交省 地域型グリーン化事業補助金
静岡県 県産材利用補助金
富士市 富士ヒノキ使用補助金
等、いろいろな補助金制度を利用したお得な家づくりと
発泡断熱材「アイシネン」を用いた、高断熱住宅。
3種換気扇「ルフロ」を用いた"きれいな空気”をつくる家づくりとなっております。
とくに、富士ひのきの柱・土台・間柱・構造材等、
ヒノキたっぷりな構造は安心感を与えてくれると思います。
なお、今回は時間予約制とさせていただきます。
開催時間は9:00~16:00まで。
ご希望の方は、鈴木建築HPお問い合わせ欄よりお申込み願います。
2月23日(日)に構造見学会(予約制)を開催します。

見どころは、
国交省 地域型グリーン化事業補助金
静岡県 県産材利用補助金
富士市 富士ヒノキ使用補助金
等、いろいろな補助金制度を利用したお得な家づくりと
発泡断熱材「アイシネン」を用いた、高断熱住宅。
3種換気扇「ルフロ」を用いた"きれいな空気”をつくる家づくりとなっております。
とくに、富士ひのきの柱・土台・間柱・構造材等、
ヒノキたっぷりな構造は安心感を与えてくれると思います。
なお、今回は時間予約制とさせていただきます。
開催時間は9:00~16:00まで。
ご希望の方は、鈴木建築HPお問い合わせ欄よりお申込み願います。
2019年11月17日
ジャパンホームショー
東京ビッグサイトで開催されたジャパンホーム&ビルディングショーを見学してきました。


新しい住宅情報と住宅業界の著名な方々のお話を聞きに、
自身の知識の蓄えのため、毎年見学しています。
今回は、自分の中で「学ぶ」ことを心がけました。
セミナーの事前受講登録を行いましたら、1日が埋まってしまいました。

「住まいと住まい方が幼児から高齢者の健康に及ぼす影響」
「住宅の高気密性が高耐久で長持ちする家をつくる」

「シロアリのおはなし」
「”居場所”をつくるデザイン」
以上、4本のセミナーと、
空き時間にくまなく企業展示ブースを回り続けた一日でした。
昼めし抜きで・・・・。


新しい住宅情報と住宅業界の著名な方々のお話を聞きに、
自身の知識の蓄えのため、毎年見学しています。
今回は、自分の中で「学ぶ」ことを心がけました。
セミナーの事前受講登録を行いましたら、1日が埋まってしまいました。

「住まいと住まい方が幼児から高齢者の健康に及ぼす影響」
「住宅の高気密性が高耐久で長持ちする家をつくる」

「シロアリのおはなし」
「”居場所”をつくるデザイン」
以上、4本のセミナーと、
空き時間にくまなく企業展示ブースを回り続けた一日でした。
昼めし抜きで・・・・。
2019年10月13日
台風一過
心配された台風19号が過ぎ去り、一夜明けました。

鈴木建築の周りでは、比較的、台風被害が見られないようで、
比較的穏やかな朝を迎えました。
先の台風15号の教訓もあり、皆様の「備え」があったからこそと思います。

雨戸のない窓の飛散防止テープ
食料の備蓄
乗用車 ガソリンの給油
・・・など。
台風19号被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

鈴木建築の周りでは、比較的、台風被害が見られないようで、
比較的穏やかな朝を迎えました。
先の台風15号の教訓もあり、皆様の「備え」があったからこそと思います。

雨戸のない窓の飛散防止テープ
食料の備蓄
乗用車 ガソリンの給油
・・・など。
台風19号被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2019年09月08日
台風来襲前なので
台風15号が近づいてきました。

「備えは早めに」ということで、食料品の買い出し。
嵐の前のナントカで、富士山はくっきり。(9:30ころ)
考えることは、みな一緒で、スーパー駐車場はめちゃ混みでありました。
工場周りの戸締りを終えた後は、
各種検討案件の図面チェック。

日曜日で工事進捗が止まる分、集中して図面チェックできるような気がします。
何もない日は、事務仕事に最適です。
午後5時を過ぎ、時折風雨が強くなってきました。
ぜひ、気を付けて台風来襲を迎えてください。

「備えは早めに」ということで、食料品の買い出し。
嵐の前のナントカで、富士山はくっきり。(9:30ころ)
考えることは、みな一緒で、スーパー駐車場はめちゃ混みでありました。
工場周りの戸締りを終えた後は、
各種検討案件の図面チェック。

日曜日で工事進捗が止まる分、集中して図面チェックできるような気がします。
何もない日は、事務仕事に最適です。
午後5時を過ぎ、時折風雨が強くなってきました。
ぜひ、気を付けて台風来襲を迎えてください。
2019年09月04日
三方よし~工事の前のお仕事
床板改修リフォームに向けて、静岡県産材を用いたリフォーム補助金
”すんでよし しずおか木の家推進事業”の交付申請書類を作成しました。

静岡県では床板改修リフォームにおいて、県産材認証のある床材を使用すると、
面積に応じて補助金が助成されます。
今回計画では、8畳相当(13.2㎡)で30,000円となります。
規定では、県産材使用面積10㎡以上で30,000円。
20㎡以上で70,000円の助成額となります。
お施主様からは、制度のことを知らずに発注いただいているのですが、
・お施主様に有効な制度を活用しない手はないこと。
・静岡県産材・地域材の発展に微力ながら貢献したい。
の観点から、今回補助金制度のことをお施主様にご提案しております。
工事の前のお仕事(交付申請書類の作成)がひと手間なのは間違いないところですが、
三方よし(お施主様・施工者・行政)であれば、”アリ”なことだと考えています。
”すんでよし しずおか木の家推進事業”の交付申請書類を作成しました。

静岡県では床板改修リフォームにおいて、県産材認証のある床材を使用すると、
面積に応じて補助金が助成されます。
今回計画では、8畳相当(13.2㎡)で30,000円となります。
規定では、県産材使用面積10㎡以上で30,000円。
20㎡以上で70,000円の助成額となります。
お施主様からは、制度のことを知らずに発注いただいているのですが、
・お施主様に有効な制度を活用しない手はないこと。
・静岡県産材・地域材の発展に微力ながら貢献したい。
の観点から、今回補助金制度のことをお施主様にご提案しております。
工事の前のお仕事(交付申請書類の作成)がひと手間なのは間違いないところですが、
三方よし(お施主様・施工者・行政)であれば、”アリ”なことだと考えています。
2018年07月14日
住宅耐震補強工事 途中経過
富士市 住宅耐震補強工事の進捗状況です。
まずは、浴室補強&ユニットバス据え付け工事。

(耐震工事&システムバス設置完了後)


(解体後、新規筋交いと既存筋交い部分の金物補強を同時に行います。)

洗面所の耐震補強と内装替えも行い、お施主様には”足乾バスマットをプレゼント。
日中の暑さが尋常でなくなってきました。
皆様、体調管理にはお気を付けください。
まずは、浴室補強&ユニットバス据え付け工事。
(耐震工事&システムバス設置完了後)
(解体後、新規筋交いと既存筋交い部分の金物補強を同時に行います。)
洗面所の耐震補強と内装替えも行い、お施主様には”足乾バスマットをプレゼント。
日中の暑さが尋常でなくなってきました。
皆様、体調管理にはお気を付けください。
2018年07月01日
住宅耐震補強工事 始まりました。
富士市 中里 住宅耐震補強工事が始まりました。
本工事は静岡県TOKAI‐0補助金事業を受けて施工しています。

先日、大阪地震が起こりましたが、
既存住宅耐震補強の重要性がアナウンスされています。
静岡県では、当面の間、耐震補強工事の補助金30万円上乗せ中。
(各自治体によって補助金額が異なります。)
富士市では、一般世帯 80万円、高齢者世帯100万円の補助が受けられます。
今まで、金額面において躊躇された方もご負担額が大幅に軽減されるものと思われます。
工事は、解体工事から始まりました。

浴室の解体前

押し入れの解体工事中。
既存住宅の現況構造を再確認した後、補強工事に進みます。
本工事は静岡県TOKAI‐0補助金事業を受けて施工しています。
先日、大阪地震が起こりましたが、
既存住宅耐震補強の重要性がアナウンスされています。
静岡県では、当面の間、耐震補強工事の補助金30万円上乗せ中。
(各自治体によって補助金額が異なります。)
富士市では、一般世帯 80万円、高齢者世帯100万円の補助が受けられます。
今まで、金額面において躊躇された方もご負担額が大幅に軽減されるものと思われます。
工事は、解体工事から始まりました。

浴室の解体前

押し入れの解体工事中。
既存住宅の現況構造を再確認した後、補強工事に進みます。
2018年05月20日
富士市水防訓練

富士市水防訓練に参加しました。
河川の氾濫などを防ぐ、
様々な工法の実地訓練でした。


現在の建設現場では、なかなか使われなくなった
番線結束(針金縛り)にて丸太で櫓を組む作業です。
さて、午後からは
所属する建設組合の定期総会に参加。
ここでは、地震防災絡みの提案がありました。
今日1日、防災について関わる1日となりました。
2018年04月12日
材木屋さん 春の材木市
富士市の材木屋さん「マルダイ」の春の材木市に行ってきました。

(秋田杉 節ありカウンター材)
様々の木材をリアルに調査できるのがありがたいです。


会場を巡りながら、住宅内装仕上がりイメージを考えられるのが良いです。
午後からは、セミナー講習に参加。
「住宅インスペクション(既存住宅検査員)資格の活かし方」について。
住宅インスペクション資格は、私こと、昨年取得しました。
しかし、実務において、どのように生かすべきかはあまり知られていません。
マルダイさんが専門家をお呼びして、解説していただきました。
住宅インスペクション資格は
宅建業法改正における既存住宅流通の現況調査資料として、
また、大規模リフォーム補助金取得のための現況調査資料として、
必須となるそうです。
(秋田杉 節ありカウンター材)
様々の木材をリアルに調査できるのがありがたいです。
会場を巡りながら、住宅内装仕上がりイメージを考えられるのが良いです。
午後からは、セミナー講習に参加。
「住宅インスペクション(既存住宅検査員)資格の活かし方」について。
住宅インスペクション資格は、私こと、昨年取得しました。
しかし、実務において、どのように生かすべきかはあまり知られていません。
マルダイさんが専門家をお呼びして、解説していただきました。
住宅インスペクション資格は
宅建業法改正における既存住宅流通の現況調査資料として、
また、大規模リフォーム補助金取得のための現況調査資料として、
必須となるそうです。