省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2023年02月24日

『見えない空気』を『見える化』へ CO2(二酸化炭素)モニター~実践編

先日 紹介しましたCO2モニター。

お施主様に3週間ほどモニターしていただきました。


(平常時 858ppmのCO2濃度を示しています。)

空気の汚れが、緑(安全)・黄(注意)・赤(要換気)で表示され、

色で分かるので、換気対応しやすいとのことでした。

生活上、赤(要換気)状態にあることもあるようですが、

キッチンレンジフードを上手に活用して、手早く

黄(注意)以下に下げる住まい方を身につけられたと思います。

ゲーム感覚で『見えない空気』を『見える化』、最適な住まい方を探っていただけたらと思います。


追記

表示のわかりやすさ、注意喚起の面から、

「1台譲ってくれ」のオーダー入りました。

最近、日本住環境から売り出されました。

商品紹介はこちら。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:54Comments(0)健康住宅ヒートショック

2023年01月29日

木造軸組み工法の断熱施工講習(実技編)



全木協主導のもと2025年度の省エネ基準適合義務化に備えるとした国土交通省の補助事業が本年を含み3ヵ年計画で行われる事になりました。
住宅会社の社員大工さんや一人親方大工さん、はたまた現場監督さん達に対して「断熱施工の実技研修や技術のレベルアップを図り、カーボンニュートラルの実現に向けた住宅建築に向けた正しい技術の取得を目指します」とした実務者研修講師として基本断熱施工の指導を行いました。



参加者さんの傾向を拝見しますと、建設会社全体で参加された方。

これから高気密・高断熱住宅に挑戦してみたい方。

和風住宅にプラスαで考えられている方など、

意識の高い方が多く見受けられます。

ご質問も実践的な内容が増え、「講義」とはいえ、私自身、

断熱に関する雑談トークを楽しんでいます。

15年くらい前ではこの手の話に喰いつく大工職人さんはほぼいなかったのに、

時代は少しづつ変わってきたかなとは思います。

(自分なりに啓蒙活動は行ってきたので、実ってきたのかなとも思います。)


今年度の静岡県断熱施工講習は終了です。

来年度になってから、募集があるそうです。  


2023年01月21日

『見えない空気』を『見える化』へ CO2(二酸化炭素)モニター


(正常CO2・・・モニター画面 緑色)

省エネ住宅において24時間換気システム は計画通りに機能しているか?

は、実はなかなか検証しようがないです。

当社新築住宅で標準採用している「ルフロ400」の日本住環境(株)では

『見えない空気』を『見える化』へをテーマにCO2モニターを

”室内空気環境への意識を強く持っている全国の設計事務所・工務店”に限定1000個配布する業界ニュースを耳にしました。

当社が配布先リストに入っているということで、早速頂けました。

日頃の活動へのご褒美をいただけたような、うれしさで一杯です。


さて、今回のCO2モニターは


(しっかり換気ができている状態 800ppm以下:グリーンモニター色)


(注意・・厚労省推奨基準 前後の数値 800~1400ppm:イエローモニター色)


(今すぐ換気 1400ppm以上:レッドモニター色)

で、表示されます。


空気中の二酸化炭素濃度は通常410ppmとされており、室内の二酸化炭素濃度の基準は1,000ppm以下です。

この二酸化炭素濃度は室内の空気汚染を判断する1つの指針となり、この基準値を超えると室内環境が悪い・換気不足と判断されます。

新型コロナウイルス対策でも、二酸化炭素濃度は1,000ppm以下を基準としており、これを保てるような換気が必要です。

ちなみに、410ppmは0.041%にあたります。


早速OB様宅にモニターかけてみたいと思います。  


2022年08月22日

YKK 窓のショールーム

沼津市 大岡にある「YKKプレゼンテーションルーム沼津」

サッシ・窓・ドアのショールームです。


(ガラスの種類別の”熱の伝わり方”実演)

今回、リノベーション案件のサッシ説明でお邪魔しました。

・現代住宅において主流となっているサッシの紹介

・30年前の住宅との考え方の違い

・防犯対策等の紹介

・玄関ドア 木目シートの実物ご確認

・実際に手に触れて違いを実感していただく

など、窓・ドアに関して知っていただけたらと思うことが、

たくさんあります。


(サッシの種類別”熱の伝わり方”実演)

お施主様に実際にショールームをご覧になっていただくと、

窓の重要性が理解していただけるので、

自分としてもショールームが近くにあると重宝します。



  


2022年07月26日

新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ

沼津市柳町にて建設中の新築住宅。

お施主様のご厚意により、このたび完成見学会 開催の運びとなりました。


(玄関手洗い:お施主様 こだわりの洗面鉢)

開催日時:7月31日(日) 10:00~16:00 

※新型コロナ 感染予防の観点から、事前予約制といたします。


チラシができしだい、UPいたします。  


2021年12月24日

地鎮祭

まもなく着工の新築住宅。

この度、地鎮祭を行いました。



沼津 日枝神社 神主さんを迎えての式。

12/19(日)はお天気も良くとても穏やかな一日でした。



鍬入れの儀を経た”お清めの砂”。

せっかくなので、お子様に敷地全体に撒くお手伝いをしていただきました。



お施主様ご一家、全員がお楽しみいただける家づくりが出来たらと思います。

地鎮祭。おめでとうございます。
  


2021年12月11日

温熱リフォーム

寒さが気になる日々が続きます。

ヒートショックが起こりやすい季節となりました。

先日行いました水回りリフォームでは、温熱リフォームも併せて行いました。



脱衣場内の断熱施工と脱衣場ヒーターを取り付けました。

「人感センサー」モードでは、センサー感知後1秒くらいで暖かさを感じます。

室内にひと気がなくなってから、1分で切れます。

必要な時だけ自動運転ということで、結構省エネかと思います。

足元もすっきりするのも火災の心配が減り、良いと思います。


今年4月に行った浴室・脱衣場リフォームのお施主様にも感想を伺いました。

「お陰さまで、ヒーターの調子は良いですよ。 お風呂も快適でリフォームして、良かったです。」

よい感想をいただけて、当社としても安堵しております。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:26Comments(0)住宅リフォーム季節の話題健康住宅ヒートショック

2021年09月22日

クリナップ イエナカ充実フェア2021



鈴木建築が協賛しております”クリナップ 水回り工房”。

クリナップ富士・沼津ショールームでは10/8(金)、9(土) 両日で

「イエナカ充実フェア2021」を開催します。

事前ご予約来場様限定で対象商品の新規お見積りで

「イエナカ充実グッズ」をプレゼント。



開催時間は10:00~17:00となります。

新築・リフォームをお考えの方。

お気軽に、ぜひ、この機会をご利用ください。


ご来場予約はこちら。  


2021年05月14日

明日は新築住宅 完成見学会を開催いたします。



3月15日(土)、16日(日) 富士宮市小泉 平屋新築住宅の

完成見学会を開催いたします。

今回の住宅は

・生活負担の少ない平屋

・メンテナンスフリーな家づくり

・収納量たっぷりの大きなロフト

・大工工務店ならではの自然素材を生かした家づくり

・住宅補助金制度を最大限利用した、お得な家づくり

・建物の強さと省エネ性を生かした家づくり

・・・etc です。

開催時間は両日とも10:00~16:00 時間予約制といたします。

皆様のご来場をお待ちしています。  


2021年02月26日

完成見学会 開催のお知らせ



3月6日(土)、7日(日) 富士市原田 平屋新築住宅の

完成見学会を開催いたします。

今回の住宅は

・生活負担の少ない平屋

・メンテナンスフリーな家づくり

・大工工務店ならではの自然素材を生かした家づくり

・住宅補助金制度を最大限利用した、お得な家づくり

・建物の強さと省エネ性を生かした家づくり

・・・etc です。


感染症予防の観点から、「時間予約制」とさせていただきます。

詳細につきましては、後日UPいたします。  


2020年04月01日

新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ

富士市森島に建設中の新築住宅。



お施主様のご厚意により、この度、完成見学会を開催いたします。

日時:令和2年 4月18日(土)、19日(日)

10:00~17:00 時間予約制といたします。

お申し込み方法:弊社HP”お問い合わせ”欄よりお申込み願います。

お申し込みはこちら


見どころ

・多種の補助金制度を利用した、高スペック住宅

・耐震等級3の長期優良住宅

・発泡断熱材「アイシネン」を使用した高気密・高断熱住宅

・ペットとの共生を目指した、様々な工夫

・シンプルかつ機能的な間取り・内装   ・・・など。

お楽しみに。  


2020年02月14日

富士市森島 新築住宅 構造見学会のお知らせ

富士市森島 新築住宅。

2月23日(日)に構造見学会(予約制)を開催します。





見どころは、

国交省 地域型グリーン化事業補助金

静岡県 県産材利用補助金

富士市 富士ヒノキ使用補助金

等、いろいろな補助金制度を利用したお得な家づくりと

発泡断熱材「アイシネン」を用いた、高断熱住宅。

3種換気扇「ルフロ」を用いた"きれいな空気”をつくる家づくりとなっております。


とくに、富士ひのきの柱・土台・間柱・構造材等、

ヒノキたっぷりな構造は安心感を与えてくれると思います。


なお、今回は時間予約制とさせていただきます。

開催時間は9:00~16:00まで。

ご希望の方は、鈴木建築HPお問い合わせ欄よりお申込み願います。  


2019年11月29日

脱衣場暖房機「ウォールヒート」

暦は11月下旬。

ここ2・3日、寒さを感じるようになってきました。

お部屋間の寒暖差から発生しやすい「ヒートショック」に注意する

季節がやってきました。



脱衣場内に床置きヒーターを置くのは手っ取り早いですが、

足元が散らかっていると・・・。

と、いうことで壁掛け型。

コロナ「ウォールヒート」


「人感センサー」モードにすれば、人気を察知すればスイッチオン!

すぐにあたたかな暖気が届きます。

人気がなくなれば、約1分後にスイッチオフ。

切り忘れがなく、電気代は必要最小限。

暖房機の前で、脱衣をされている方のみ有効な装置でもあります。

(オレンジ色に光るタイプは、大体、即効性が高く、正面にいる方のみ温かい)


なお、夏場には「涼風モード」もあります。(エアコンではありません。)

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:07Comments(0)住宅リフォーム健康住宅ヒートショック