省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2011年03月02日
スラブヒーターを採用するにあたり(1)
スラブヒーター(基礎コンクリート蓄熱暖房機)を採用するにあたり、どんな建物でも採用可能なのか?
と問うと、答えはNOである。
なぜならば、暖房計画時に建物性能値(C値・Q値)を聞かれるからである。
建物密閉度と熱の保持力を示す数値を指します。
隙間風の影響を受けず、室温をキープしやすい建物の指標です。

(スラブヒーターのコントローラー)
たとえば、
「冬季の室温20℃をキープし続けるのに、どれだけの熱を与えればよいのか?」
といったシュミレーションをするにあたり、建物性能値が分からないと、
計算の行いようがないんですね。
場合によっては、”熱ダダ漏れ”で、
現在の室温にどれだけの熱を加えても室温20℃に到達しない・・
といった結果になることも往々にしてあります。
結果、過大設計になったり、過少設計になったり。
”ちょうどイイ”を探すための建物性能値な訳です。
メーカー(エナーテック社)は、全ての建物に採用できるとは決して言いません。
結果が出ない建物ならば、メーカー自身が恥かきますから。
とどのつまり、メーカーさんの設計が成り立った時点で、
その建物が「高性能住宅」であることの”お墨付きのダメ押し”をいただけるのであります。
と問うと、答えはNOである。
なぜならば、暖房計画時に建物性能値(C値・Q値)を聞かれるからである。
建物密閉度と熱の保持力を示す数値を指します。
隙間風の影響を受けず、室温をキープしやすい建物の指標です。
(スラブヒーターのコントローラー)
たとえば、
「冬季の室温20℃をキープし続けるのに、どれだけの熱を与えればよいのか?」
といったシュミレーションをするにあたり、建物性能値が分からないと、
計算の行いようがないんですね。
場合によっては、”熱ダダ漏れ”で、
現在の室温にどれだけの熱を加えても室温20℃に到達しない・・
といった結果になることも往々にしてあります。
結果、過大設計になったり、過少設計になったり。
”ちょうどイイ”を探すための建物性能値な訳です。
メーカー(エナーテック社)は、全ての建物に採用できるとは決して言いません。
結果が出ない建物ならば、メーカー自身が恥かきますから。
とどのつまり、メーカーさんの設計が成り立った時点で、
その建物が「高性能住宅」であることの”お墨付きのダメ押し”をいただけるのであります。
Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:30│Comments(0)
│蓄熱暖房機(スラブヒーター)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。