省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2010年11月14日
神が宿る木
伊勢神宮内で育った杉を”御山杉=みやますぎ”と呼びます。

通常は、なかなか出回らないのですが、
今回、材木展示会にて展示されていたので買っちゃいました。
好意にしている銘木屋さんから紹介され、
御山杉を見た、一緒に同行いただいたお施主様が一目ぼれ!
「大工さん、この板、マイホームのどこかに使ってください!」
と、即決!です。
お施主様自ら、マイホームに使われる銘木を買いにいくのも、
お楽しみの1つではないでしょうか?
さて、使い道はこれからじっくりと・・・・、考えます。
通常は、なかなか出回らないのですが、
今回、材木展示会にて展示されていたので買っちゃいました。
好意にしている銘木屋さんから紹介され、
御山杉を見た、一緒に同行いただいたお施主様が一目ぼれ!
「大工さん、この板、マイホームのどこかに使ってください!」
と、即決!です。
お施主様自ら、マイホームに使われる銘木を買いにいくのも、
お楽しみの1つではないでしょうか?
さて、使い道はこれからじっくりと・・・・、考えます。
Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:00│Comments(1)
│鈴木建築
この記事へのコメント
はじめまして。
先日、ブログの方に、伊勢神宮の御山杉のことが載っておりましたが、実は、わたくし、古代神殿を制作しているものです。
まだ、趣味以上、プロ以下、という感じですけれど。
古代神殿とは、遺跡等で再現されております高床式倉庫と、あの伊勢神宮の神明造りの中間のようなものです。
古代神殿の大きさも、ティッシュの箱より、やや、大きい位のものです。
かねてから、伊勢神宮の御山杉で、作りたいと思っていたのですが、素人なのものでして、中々、手に入らずにいました。
もし、ご迷惑でなければ、なのですが、新しい家のどこかに、この御山杉を使われ、その際に出る端材などを、お譲りいただけるならと思い、メールさせていただきました。
よろしく、お願いいたします。
先日、ブログの方に、伊勢神宮の御山杉のことが載っておりましたが、実は、わたくし、古代神殿を制作しているものです。
まだ、趣味以上、プロ以下、という感じですけれど。
古代神殿とは、遺跡等で再現されております高床式倉庫と、あの伊勢神宮の神明造りの中間のようなものです。
古代神殿の大きさも、ティッシュの箱より、やや、大きい位のものです。
かねてから、伊勢神宮の御山杉で、作りたいと思っていたのですが、素人なのものでして、中々、手に入らずにいました。
もし、ご迷惑でなければ、なのですが、新しい家のどこかに、この御山杉を使われ、その際に出る端材などを、お譲りいただけるならと思い、メールさせていただきました。
よろしく、お願いいたします。
Posted by 岩田 吉樹 at 2010年11月19日 04:24