省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2011年01月30日
便利グッズ 電気工事編
マイホーム。
いざ、住み始めていると、「ここにも照明スイッチがあれば便利なのに・・」
と、思われる方も多いと思います。
特に、最近はダウンライト・スポットライトを多用する住宅も多いのでなおさらでないでしょうか?
そこで便利グッズ!
スイッチプレートを交換するだけで・・・・・

”後付けリモコンスイッチ”
手にしているのが、リモコンスイッチ。
プレート左側の黒い縦筋が受信部。

通常の片切りスイッチにリモコンが磁石で張り付いています。
リモコンを取り外した状態でも、本体スイッチはそのまま使用できます。
住み始めてからの電気配線工事は困難な場合が多々ありますので、
後からの改修にはとても便利な一品です。
いざ、住み始めていると、「ここにも照明スイッチがあれば便利なのに・・」
と、思われる方も多いと思います。
特に、最近はダウンライト・スポットライトを多用する住宅も多いのでなおさらでないでしょうか?
そこで便利グッズ!
スイッチプレートを交換するだけで・・・・・
”後付けリモコンスイッチ”
手にしているのが、リモコンスイッチ。
プレート左側の黒い縦筋が受信部。
通常の片切りスイッチにリモコンが磁石で張り付いています。
リモコンを取り外した状態でも、本体スイッチはそのまま使用できます。
住み始めてからの電気配線工事は困難な場合が多々ありますので、
後からの改修にはとても便利な一品です。
2011年01月27日
ヒートショック談義
鈴木建築が建てる新築住宅は、全棟、
次世代省エネ基準のⅡ地域(東北地方)相当以上の断熱性能を持っております。
鈴木建築の建てる家=暖かい が、職人さんの間で認識していただいているのはうれしい限りです。
さて、先日のTV放映、「たけしのみんなの家庭の医学」では、テーマがヒートショックでありました。
番組内容はこちら
ヒートショックが、どのような環境で起きるかを検証した番組でした。

現在新築中の省エネ住宅の中での休憩中、この番組談義が、
実際に断熱材・サッシを指差しながら行われちゃったのは驚きでした。
皆、「この家なら大丈夫だよね」と納得しています。
実作業の関わる職人さんにもヒートショック対策を理解していただくことは、
造り手にとってこの上ない喜びであります。
高スペックの省エネ住宅は、ヒートショックや建物結露から起こる諸アレルギーを抑える
”健康住宅”への最短の近道であると考えています。
次世代省エネ基準のⅡ地域(東北地方)相当以上の断熱性能を持っております。
鈴木建築の建てる家=暖かい が、職人さんの間で認識していただいているのはうれしい限りです。
さて、先日のTV放映、「たけしのみんなの家庭の医学」では、テーマがヒートショックでありました。
番組内容はこちら
ヒートショックが、どのような環境で起きるかを検証した番組でした。
現在新築中の省エネ住宅の中での休憩中、この番組談義が、
実際に断熱材・サッシを指差しながら行われちゃったのは驚きでした。
皆、「この家なら大丈夫だよね」と納得しています。
実作業の関わる職人さんにもヒートショック対策を理解していただくことは、
造り手にとってこの上ない喜びであります。
高スペックの省エネ住宅は、ヒートショックや建物結露から起こる諸アレルギーを抑える
”健康住宅”への最短の近道であると考えています。
2011年01月27日
2011年01月24日
暖房使用せず・・
日曜日の今日、住宅耐震補強工事の調査や現場管理、お見積下見等、
慌ただしく動かさせていただきました。
お話をいただけるお客様に感謝であります。
さて、移動途中で訪問した沼津市のOB様宅。
発泡断熱材”アイシネン”を使用した省エネ・低燃費住宅です。
リビングルームに置かれた温度計。

暖房使用せずの状態で、13時49分現在で18.7度を指しています。
朝、ちょっとエアコンを使用されるそうですが、最低室温で13度台だそうです。
子供さんは、”Tシャツ1枚で飛び跳ねている”なんてお話を伺いまして、
設計者として、大工としてうれしい限りです。
当社のモットー「快適な住まい」を実感されているようで何よりでありました。
慌ただしく動かさせていただきました。
お話をいただけるお客様に感謝であります。
さて、移動途中で訪問した沼津市のOB様宅。
発泡断熱材”アイシネン”を使用した省エネ・低燃費住宅です。
リビングルームに置かれた温度計。
暖房使用せずの状態で、13時49分現在で18.7度を指しています。
朝、ちょっとエアコンを使用されるそうですが、最低室温で13度台だそうです。
子供さんは、”Tシャツ1枚で飛び跳ねている”なんてお話を伺いまして、
設計者として、大工としてうれしい限りです。
当社のモットー「快適な住まい」を実感されているようで何よりでありました。
2011年01月21日
2011年01月20日
2011年01月17日
巨大な中華まん
富士市 水戸島の省エネ住宅。

現場には巨大な中華まん?
直径45センチほどでしょうか。
一体、これは何?
↓
↓
↓
正解は、本日施工の発泡断熱材”アイシネン”の試し吹き。
本日の発泡具合を確かめる、重要な作業であります。

実際の作業はこんな感じで進みます。
明日も、今日と同様の作業が続きます。
現場には巨大な中華まん?
直径45センチほどでしょうか。
一体、これは何?
↓
↓
↓
正解は、本日施工の発泡断熱材”アイシネン”の試し吹き。
本日の発泡具合を確かめる、重要な作業であります。
実際の作業はこんな感じで進みます。
明日も、今日と同様の作業が続きます。
2011年01月17日
アイシネン施工前日
富士市 水戸島の省エネ住宅。
新築現場は発泡断熱材”アイシネン”施工前日となりました。

毎日、寒い日が続きます。
明日より、室内作業環境がUPすると思うと、うれしくて、うれしくて。
暖かい家を求めてるのは、お施主様だけでなく、
実は、職人たちも同じだったりします。
1月17日は発泡断熱材”アイシネン”の吹きつけ施工日。
隙間のない断熱施工が直に見れるのもこの日限りです。
新築現場は発泡断熱材”アイシネン”施工前日となりました。
毎日、寒い日が続きます。
明日より、室内作業環境がUPすると思うと、うれしくて、うれしくて。
暖かい家を求めてるのは、お施主様だけでなく、
実は、職人たちも同じだったりします。
1月17日は発泡断熱材”アイシネン”の吹きつけ施工日。
隙間のない断熱施工が直に見れるのもこの日限りです。
2011年01月14日
2011年01月12日
中間検査 終了しました。
富士市 水戸島の省エネ住宅。

建築中間検査が無事パスいたしました。
建築現場は、次のヤマ場、1月17日 発泡断熱材”アイシネン”吹きつけ施工に向けて、
下地作りが主となります。
建築中間検査が無事パスいたしました。
建築現場は、次のヤマ場、1月17日 発泡断熱材”アイシネン”吹きつけ施工に向けて、
下地作りが主となります。
2011年01月09日
産地直送サッシ
富士市 水戸島の省エネ住宅。
土曜日の朝、大型トラックが到着。

降ろされたのは”樹脂サッシ”。
サッシメーカー栃木工場発、富士市の新築現場へ直送であります。

最大のメリットは、
「省エネ性能を最大限に引き出せるサッシを構成できる」
ことであります。
土曜日の朝、大型トラックが到着。
降ろされたのは”樹脂サッシ”。
サッシメーカー栃木工場発、富士市の新築現場へ直送であります。
最大のメリットは、
「省エネ性能を最大限に引き出せるサッシを構成できる」
ことであります。
2011年01月08日
国の太陽光発電補助金が,補正予算により再募集!
東京電力さんからの記事提供です。
以下原文のまま
国による太陽光発電の平成22年度補正予算分補助金が募集開始されていますので
情報提供させていただきます。
「ツインソーラー」という言葉を知っていますか?
当社のCMで滝川クリステルさんがご紹介しておりますが、
太陽光発電とエコキュートを組み合わせたオール電化の
進化したカタチです。“太陽の光”を利用する太陽光発電と“太陽に暖められた空気 の熱”を
利用するエコキュートにより2つの太陽エネルギーを活用して、環境や関係
に優しい住まいを実現できます。
●募集期間
平成22年12月27日(月)~ 平成23年3月31日(木)
●補助金額 (平成22年度当初予算分による募集と同様)
対象システムを構成する太陽電池モジュールの公称最大出力1kW当たり7万円
●想定補助件数
66,000件程度
●対象者(平成22年度当初予算分による募集と同様)
住宅に対象システムを設置しようとする個人又は法人
※原則として,居住する方が電灯契約を結ぶことが条件です。
●対象システム(平成22年度当初予算分による募集と同様)
以下の要件を満たすことを条件とする
①太陽電池モジュールの変換効率が一定の数値を上回ること
(太陽電池の種別毎に基準値を設定)
②一定の品質・性能が確保され,設置後のサポート等がメーカー等によって確保さ
れていること
③公称最大出力が10kW未満で,かつシステム価格が65万円(税抜)/kW以下である
こと
※要件についての詳細は別途定める実施細則及び技術仕様書に基づく
以下原文のまま
国による太陽光発電の平成22年度補正予算分補助金が募集開始されていますので
情報提供させていただきます。
「ツインソーラー」という言葉を知っていますか?
当社のCMで滝川クリステルさんがご紹介しておりますが、
太陽光発電とエコキュートを組み合わせたオール電化の
進化したカタチです。“太陽の光”を利用する太陽光発電と“太陽に暖められた空気 の熱”を
利用するエコキュートにより2つの太陽エネルギーを活用して、環境や関係
に優しい住まいを実現できます。
●募集期間
平成22年12月27日(月)~ 平成23年3月31日(木)
●補助金額 (平成22年度当初予算分による募集と同様)
対象システムを構成する太陽電池モジュールの公称最大出力1kW当たり7万円
●想定補助件数
66,000件程度
●対象者(平成22年度当初予算分による募集と同様)
住宅に対象システムを設置しようとする個人又は法人
※原則として,居住する方が電灯契約を結ぶことが条件です。
●対象システム(平成22年度当初予算分による募集と同様)
以下の要件を満たすことを条件とする
①太陽電池モジュールの変換効率が一定の数値を上回ること
(太陽電池の種別毎に基準値を設定)
②一定の品質・性能が確保され,設置後のサポート等がメーカー等によって確保さ
れていること
③公称最大出力が10kW未満で,かつシステム価格が65万円(税抜)/kW以下である
こと
※要件についての詳細は別途定める実施細則及び技術仕様書に基づく
2011年01月06日
2011年01月04日
仕事始め
今日より鈴木建築は、
今年の業務を始動いたしました。
初日は、お打ち合わせ&ご挨拶周りです。

年頭、最初のお打ち合わせは、”介護保険を使った住宅改修”。
富士市 増川の”富士市東部包括支援センター”にて行われました。
実は、私、”福祉住環境コーディネーター”の資格を所持しております。
「住宅の造り手としての角度から意見が言えれば」と思っています。
今年の業務を始動いたしました。
初日は、お打ち合わせ&ご挨拶周りです。
年頭、最初のお打ち合わせは、”介護保険を使った住宅改修”。
富士市 増川の”富士市東部包括支援センター”にて行われました。
実は、私、”福祉住環境コーディネーター”の資格を所持しております。
「住宅の造り手としての角度から意見が言えれば」と思っています。
2011年01月03日
日本酒 マグナムボトル
私の高校時代の先輩・同級生による新年会。

お膳の上に置かれたのは、日本酒 マグナムボトル「鳳凰美田」
4.5リットル入りであります。
4.5リットルといえば、2.5升。
”升・升・半升(ますますはんじょう)”の意だそうで。
新年早々、縁起よきお酒でした。
お膳の上に置かれたのは、日本酒 マグナムボトル「鳳凰美田」
4.5リットル入りであります。
4.5リットルといえば、2.5升。
”升・升・半升(ますますはんじょう)”の意だそうで。
新年早々、縁起よきお酒でした。