省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2011年02月25日
レーザーガン
富士市 一色の長期優良住宅。
建物のお引渡しに先立ち、今回 導入した
スラブヒーター(基礎コンクリート蓄熱暖房機)の最終点検を行う。
スラブヒーター製造元の「エナーテック」さん
断熱システム 専務さん。
そして、私、鈴木建築 鈴木の3人であります。
この3人の共通点は「快適な住まい」作りに従事し、
特に住居内温度のバラつきにはうるさいです。
もう1つの共通点といえば、3人とも
”マイ 放射温度計”を持ち合わせていること。

各自が住居内の気になるところを計測し、計測ポイントにはレーザーポイントが現れる。
その様子は”レーザーガン”で撃ち合っているようであるが、
本人たちは、いたって真面目である。
建物のお引渡しに先立ち、今回 導入した
スラブヒーター(基礎コンクリート蓄熱暖房機)の最終点検を行う。
スラブヒーター製造元の「エナーテック」さん
断熱システム 専務さん。
そして、私、鈴木建築 鈴木の3人であります。
この3人の共通点は「快適な住まい」作りに従事し、
特に住居内温度のバラつきにはうるさいです。
もう1つの共通点といえば、3人とも
”マイ 放射温度計”を持ち合わせていること。
各自が住居内の気になるところを計測し、計測ポイントにはレーザーポイントが現れる。
その様子は”レーザーガン”で撃ち合っているようであるが、
本人たちは、いたって真面目である。
2011年02月24日
メンテナンス室
富士市 水戸島の省エネ住宅。

1階のユーティリティー室の天井内には、
さまざまな配管がところ狭しとびっしり!
給水・給湯のメイン管あり、
水周りの配水管あり、
電気工事の分電盤に向かう回路配線あり、
太陽光発電のターミナル配線があり、
換気工事の各室に届くダクト配管あり・・・・
天井で塞いでしまうと分からなくなってしまうとはいえ、
設備工事的には全てが集まる最も重要なメンテナンス室であります。
1階のユーティリティー室の天井内には、
さまざまな配管がところ狭しとびっしり!
給水・給湯のメイン管あり、
水周りの配水管あり、
電気工事の分電盤に向かう回路配線あり、
太陽光発電のターミナル配線があり、
換気工事の各室に届くダクト配管あり・・・・
天井で塞いでしまうと分からなくなってしまうとはいえ、
設備工事的には全てが集まる最も重要なメンテナンス室であります。
2011年02月23日
タコ足配管
富士市 水戸島の省エネ住宅。

天井内に集中型換気扇 本体が取り付きました。
本体1台に対して、管(ダクト)は6本まで取り付け可能。
その管は、さらに分岐して各室に分配されます。
3種集中型換気扇 最大のメリットは、設計上の必要換気量が計画どおりかつ、
安定して得られる点にあります。
天井内に集中型換気扇 本体が取り付きました。
本体1台に対して、管(ダクト)は6本まで取り付け可能。
その管は、さらに分岐して各室に分配されます。
3種集中型換気扇 最大のメリットは、設計上の必要換気量が計画どおりかつ、
安定して得られる点にあります。
2011年02月22日
太陽光発電パネル 載りました。
富士市 水戸島の省エネ住宅。

太陽光発電パネルが載りました。
施工は、瓦工事 鈴木瓦工事店。
太陽光発電設備 雅設備。
どちらも、慎重な施工のもと、正確な工事を行いました。
太陽光発電パネルが載りました。
施工は、瓦工事 鈴木瓦工事店。
太陽光発電設備 雅設備。
どちらも、慎重な施工のもと、正確な工事を行いました。
2011年02月19日
工事看板 撤収
富士市 一色の長期優良住宅。
先週、完成見学会が終了。

工事看板を撤収する時がきました。
まじまじと、看板を見ては、
お施主様と初めてお会いしてから1年2ヶ月。
こんな事やあんな事。
さまざまな出来事が頭をよぎります。
完成住宅は、まさにお施主様と鈴木建築とのセッションの”カタチ”ですよね。
今の心境を語るなら、
”無事工事が終了して、嬉しくもあり、現場を後にすることで寂しくもあり”
といったところでしょうか。
お引渡しは、まもなくです。
先週、完成見学会が終了。
工事看板を撤収する時がきました。
まじまじと、看板を見ては、
お施主様と初めてお会いしてから1年2ヶ月。
こんな事やあんな事。
さまざまな出来事が頭をよぎります。
完成住宅は、まさにお施主様と鈴木建築とのセッションの”カタチ”ですよね。
今の心境を語るなら、
”無事工事が終了して、嬉しくもあり、現場を後にすることで寂しくもあり”
といったところでしょうか。
お引渡しは、まもなくです。
2011年02月15日
吹き抜けの手すり
富士市 一色の長期優良住宅。
ちょっとおさらい。

吹き抜けに面した2階ホールの鋼製手すり。
表から見える取り合いは、差込み、貫通。


鉄素地の状態も美しい仕上がりでしたが、
塗装を施し、さらに美しい仕上がりとなっています。

手すりを製作していただいた(株)ヤマザキさんの職人気質を示す一品となっております。
ちょっとおさらい。
吹き抜けに面した2階ホールの鋼製手すり。
表から見える取り合いは、差込み、貫通。
鉄素地の状態も美しい仕上がりでしたが、
塗装を施し、さらに美しい仕上がりとなっています。
手すりを製作していただいた(株)ヤマザキさんの職人気質を示す一品となっております。
2011年02月14日
住宅完成見学会 ご来場御礼
2月12(土)・13(日)両日で開催されました
富士市 一色の長期優良住宅。
「常春(とこはる)な家」
体感お披露目会は無事終了いたしました。
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

鈴木建築 鈴木
富士市 一色の長期優良住宅。
「常春(とこはる)な家」
体感お披露目会は無事終了いたしました。
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
鈴木建築 鈴木
2011年02月11日
2011年02月09日
2011年02月08日
ヒロシです・・・コウキです・・・
ヒロシです・・・・・(名波浩さん)
コウキです・・・・・(亀田興毅さん)
マルダイです・・・・・。
本日は、材木屋マルダイの売り出し&”豆まき”。
お施主と一緒に拾っちゃいました!
本日の”福”は、これだけ集まりました。
めでたし!
2011年02月08日
塗ってからは分からないこだわり。
富士市一色の長期優良住宅。
完成お披露目会 開催まで1週間を切りました。
建物2階に取り付けられる鋼製手すり。
富士市 中里の〈株)ヤマザキさんの製作です。


今回、私からの要求は、「溶接跡を出さないでくれ」・・・と。

というわけで、接続部は差込み裏側溶接であります。
表からは、刺さっているようにしか見えません。
木製格子建具のような綺麗な縦横の線を、鉄で表現した一品です。
この後の工程で着色してしまいますが、塗装後では分からないこだわりだったりします。
完成お披露目会 開催まで1週間を切りました。
建物2階に取り付けられる鋼製手すり。
富士市 中里の〈株)ヤマザキさんの製作です。
今回、私からの要求は、「溶接跡を出さないでくれ」・・・と。
というわけで、接続部は差込み裏側溶接であります。
表からは、刺さっているようにしか見えません。
木製格子建具のような綺麗な縦横の線を、鉄で表現した一品です。
この後の工程で着色してしまいますが、塗装後では分からないこだわりだったりします。
2011年02月04日
スラブヒーター試運転
富士市 一色の長期優良住宅。
今回の建物には、基礎コンクリート内蓄熱暖房機(通称 スラブヒーター)が採用されています。

建物内を見回しても、暖房機らしきモノは見当たらない・・・。
意匠上、床に通気ガラリがあるだけです。
今日から、試運転。
基礎コンクリートに蓄熱開始です。
今回の建物には、基礎コンクリート内蓄熱暖房機(通称 スラブヒーター)が採用されています。
建物内を見回しても、暖房機らしきモノは見当たらない・・・。
意匠上、床に通気ガラリがあるだけです。
今日から、試運転。
基礎コンクリートに蓄熱開始です。
2011年02月02日
2011年02月01日
照明点灯
富士市 一色の長期優良住宅。
工事は照明器具取り付けまで進みました。

今日は、試験点灯。
仮設電灯から本設照明への切り替わり。
点灯の瞬間は、
私、造り手にとってちょっぴりうれしく、
また、いろいろな思いが駆け巡る、
感慨深いものとなります。
工事は照明器具取り付けまで進みました。
今日は、試験点灯。
仮設電灯から本設照明への切り替わり。
点灯の瞬間は、
私、造り手にとってちょっぴりうれしく、
また、いろいろな思いが駆け巡る、
感慨深いものとなります。