省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2017年12月25日

うれしいいただきもの。

先日工事完了いたしました某リフォーム工事。



園芸業を営むお施主様よりお花を頂きました。

和みますねぇ~。

ありがとうございます。

早速、お庭に植え替えることにします。

事務所・工場前の花壇がにぎやかになります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:43Comments(0)住宅リフォーム季節の話題

2017年12月22日

冬至

今日は冬至。



赤富士も出ていましたので、急いで1枚。


明日からは日が伸びます。

建築現場作業が長くなって助かります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 18:02Comments(0)季節の話題

2017年11月17日

ジャパンホームショー見学



東京ビックサイトで開催中の

日本最大規模の建築商材ショーのジャパンホームショーと



内装商材ショー JAPANTEXを見学してきました。





毎回、目新しさの発見と、

自社採用商材の優れた点の再確認の場として活用しています。

住宅がどの方向に向かおうとしているかが見えてくるのが良いです。


(部屋干し用の壁付けブラケット。従来の白一辺倒から 、色が加わりだしました。)


会場にてひたすら資料集めしてきましたので、

自宅に戻ってからは、資料整理が始まるこことなります。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 11:47Comments(0)住宅リフォーム季節の話題鈴木建築

2017年11月10日

もう、クリスマスの声が聞こえる。




住宅設備メーカーの懇親会で静岡 ブケ東海に行って来ました。



今後のリフォーム展望、

来年2月に向けてのキッチン新商品発表などがあり、有意義な会だったと思います。



住宅設備メーカーの懇親会で静岡 ブケ東海に行って来ました。


今後のリフォーム展望、

来年2月に向けてのキッチン新商品発表などがあり、有意義な会だったと思います。

ロビーに出ればクリスマスイルミネーションが。

もう、クリスマスの声が聞こえる季節ですね。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:16Comments(0)住宅リフォーム季節の話題鈴木建築住宅建材

2017年11月06日

学園祭

早稲田大学 学園祭見学に行ってきました。



早稲田キャンパス(本キャンパス)は凄い人並でした。

2日間で18万人動員と言われています。

相変わらず、リサーチなしで見学したため、

右も左も分からず・・・。

しかし、メインステージはど派手だったなぁ。





少し離れたところにある西早稲田キャンパス(理工科キャンパス)。



理工展を開催していますが、

こちらもリサーチなしでは何も分からず・・。

来年は予習して出かけようかと思います。




インターネットTVのAbemaTVでは、この3日間、

『72時間ホンネテレビ』をオンエアしていました。

ノリで、原宿スタジオに出向いてちょこっと雰囲気を感じてきました。


結局、人混みに紛れただけの一日でしたが。








  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 01:05Comments(0)プライベート季節の話題

2017年10月26日

えっ⁉ 初冠雪じゃないの?



今朝方、綺麗な雪化粧富士山がお目見えしました。

初冠雪なの?

と、思いきや、初冠雪は23日に観測されたようです。

平年より遅れているので、無理くりっぽい。



なので、”初雪化粧”って扱いになるみたいです。



そろそろ冬がやってきます。

冬になると、ヒートショックなる言葉も頻繁に出てきます。

「お家の中は暖かめに、

部屋間温度差は少なめに。」

ということで。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 20:12Comments(0)季節の話題

2017年10月21日

畳縁(たたみべり)

街の本屋さんにありました、「畳縁(たたみべり)」。

長方形畳の長手方向に使用される畳補強材です。



昨今のDIYブームで、扱い区分はアクセサリーでしょうか?





いろんな活用法を提案されていて、

見ていて、なるほどと思いました。


新築・リフォーム時に畳縁サンプルとしてご提案するのは

「定番柄」が多いですが、

カタログ参照しますと、実際は1000種類以上あります。

定番柄に加えて、キッズ柄、カジュアル柄、



ペイズリー柄ってのもあります。

TPOに合わせて畳縁を選択できると、

暮らしが楽しくなるかもです。

**********************************************************************

大型台風接近中です。

戸締り、来襲前点検はお早めに!



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 16:54Comments(0)地域の出来事季節の話題鈴木建築

2017年10月15日

塩尻・諏訪 秋の味覚三昧



塩尻・諏訪方面の秋の味覚めぐりに行ってきました。

10/13より寒気が下りてきて塩尻は11℃。

一日中雨でしたので、ちょっと寒いです。


塩尻のぶどう狩りはシーズン真っ最中。



あまーいぶどう、おいしくいただきました。


塩尻には”もち処 いろは”さんというお団子の名店がありまして、



あげ団子が特に有名です。




下諏訪町に移動して、



諏訪大社 秋宮。

本殿四隅に御柱が建てられています。


(秋宮 一乃御柱=秋宮に建てられた御柱で一番太い)

秋宮のすぐ横には「塩ようかん」で有名な”新鶴本店”さん。



甘さを抑えたさっぱりした味が癖になるのであります。


諏訪湖畔に移動して、わかさぎ唐揚げの店、”えびす屋”さん。



こちらは自宅に帰ってからのお楽しみ用。

カリカリ感がたまらなく、「やめられない・とまらない」になっちゃいます。


以上、お休みを食べることに費やした一日でした。

下手な案内ですいません。








  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:45Comments(0)プライベート季節の話題

2017年10月09日

クールチョイス エコ住キャンペーン

環境省 クールチョイス エコ住キャンペーンが始まりました。



イメージキャラクターは壇蜜さん。

省エネ住宅は一般的に高気密・高断熱住宅がベースとなります。

”断”熱と気”密”を掛けて、壇蜜さんを起用したそうです。





ちなみに、ポスター・パンフレット等にエロスは含まれておりません。

おそらく、炎上はないと思われます。

あくまでも、語呂がよいということで・・・。


環境省 クールチョイス エコ住キャンペーンはこちら

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:11Comments(0)季節の話題鈴木建築

2017年09月23日

ベタなんですが、豊川稲荷。~太子講旅行 2日目~

大工の神様として奉られる

聖徳太子を崇敬する講を太子講といいます。

地元太子講に参加している建築関係者さんと1泊旅行にきています。


旅行 2日目。



まずは蒲郡 竹島内 八百富神社。





八百富神社と4社のご祭神を祀る神社です。

ここでは5祈願。


続きまして 蒲郡 無量寺。

「ガン封じ寺」と呼ばれております。





参加者もそろそろ、自身の健康を気にする年になってまいりました。

とにかく健康祈願。





お札を購入いたしました。

千仏洞めぐりがありまして、中にはたくさんの仏様。

合わせて15祈願くらい?(小銭を沢山用意してよかったです。)


ラストは豊川市 豊川稲荷。



参加者 全員が建築会社 経営者ですから。

ここは「商売繁盛」祈願 一択。



一番、真剣に祈祷を受ける場面がやってきました。

商売に上手く反映されるとよいです。



お札を授かりました。


本日、合わせて20祈願???でした。

願いは通じるかな??





  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:59Comments(0)季節の話題職人・建築士の本音

2017年09月12日

大雨あとの夕焼け富士

激しい雨の後は・・・、



綺麗な夕焼け富士山。

お仕事の帰り道、車を寄せて慌てて1枚。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:59Comments(0)地域の出来事季節の話題

2017年07月22日

暑気払い~建設職人さん ボーリング大会



ひと足、お先に う・な・ぎ。

建設系組合主催の職人さんボーリング大会に参加しました。



私、ボーリングは上手でないので結果は割愛しますね。


ボーリング終了後は、ここ数年恒例の

富士市 中里 「うなぎや」さんのうな重。



チームメンバーさんと土用の丑の日を前に、一足お先にいただきました。


日頃、炎天下の作業が続く建設職人は体が資本。

”力”を付けないと。

梅雨が明け、毎日暑い日が続きます。

体力切れしないよう、上手に体のケアをしたいですね。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:02Comments(0)プライベート季節の話題職人・建築士の本音

2017年07月01日

将棋 棋聖戦in沼津俱楽部

今日は沼津市 千本 沼津倶楽部にて、

将棋 タイトル戦 棋聖戦が開催されました。



羽生三冠対斎藤七段の1局。

”雰囲気だけでも”と、仕事帰りに会場へ寄ってみました。


到着時刻は19:00。

「終わってた・・・。」(終局は18:41)

109手で斎藤七段の勝ち。


ここ数年、沼津俱楽部で棋聖戦が開催されてます。

来年も来てくれるといいですね。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 20:06Comments(0)季節の話題

2017年05月29日

王手守

先日 訪れた富士山信仰、富士塚のある東京・鳩森神社。



”将棋の神”を祀る神社としても有名です。


なぜかというと、神社の道路向かいには、「将棋会館」があり、

毎年 将棋棋士による祈願が行われます。



(最近 話題の中学生棋士、藤井聡太さんは東京ではここで対局します。)


境内では「王手守」が販売されています。

”王手から王様を守り切るお守り”と思っていました。



よく見ると「詰んでいる」。(王様を追い詰めて、勝ちが確定している局面)

典型的な「勝ちまもり」でした。


絶対に負けないお守りということで。








  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 07:54Comments(0)プライベート季節の話題

2017年05月21日

水防団 訓練

富士市 水防団の全体訓練に参加しました。

これから出水の時期を迎えるにあたり、
もしものための実戦的な訓練でした。

三角形のやぐらを川倉工法といいます。
入団2年目なので、先輩に指導されつつ、
作業を終えることができました。  

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 15:15Comments(0)地域の出来事季節の話題

2017年04月17日

夜桜見物(三島大社)



夕暮れの門池公園に続いて、三島大社 夜桜見物に出かけました。



ライトアップもまたいいですね。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:29Comments(0)季節の話題

2017年04月15日

夜桜見物(門池公園)

三島大社 夜桜見物にさきがけて

門池公園に立ち寄ってみました。







桜満開で美しかったです。


(ボート シングルスカルの練習風景=ボート部に所属していました。高校時代が懐かしいです。)




  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:45Comments(0)季節の話題

2017年03月16日

宅配 受け取りボックス

最近、話題になっている

宅配便 再配達問題。

解決すべく宅配便 受け取りボックスを紹介します。







最近では、戸建て住宅に取り付けるケースが多くなってきているそうです。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:23Comments(0)季節の話題鈴木建築インテリア・家具

2017年03月05日

春ですねぇ~

春ですねぇ~。



お仕事先のお庭で見つけました。

ちょっと、ほっこり。  
タグ :土筆つくし


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 12:12Comments(0)季節の話題

2017年02月08日

材木屋さん「マルダイ大売出し」

本日は年6回開催される

富士市の材木屋さん「マルダイ」の大売出し日。

私ども工務店にとっては、

直接お店に出向いての、良い材料の仕入れ日。

最近では、住宅材料&住宅政策などの情報収集日でもあります。



今回もマルダイさんでは、

当面の住宅補助金施策について解説いただきました。

国策として新築住宅・既存住宅ともに「質の高い住宅づくり」には、

”手厚く応援しますよ”とのメッセージが込められたものとなっています。

ここでいう「質の高い住宅」というのは、

・長持ちであること

・お手入れしやすいこと

・断熱性に優れ、住まい手の健康を損ないにくい住宅であること

・省エネ性に優れ、エネルギーを消費しにくい住宅であること

などがあります。

ただいま、持ち帰り資料をじっくりと検討中。


具体例につきましては鈴木建築 鈴木までご連絡ください。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:18Comments(0)季節の話題鈴木建築