省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2010年10月31日

親バカモード 全開!!

子供のマーチングバンド応援のため、台風の中(10/30)、

一路、名古屋市へ!



ちなみに、担当楽器はチューバ。一番大きな管楽器。



よく、チューバを担いでキビキビ動けるねぇと感心しきり。

自分の一番やりたい事に打ち込む姿は、とても格好良く映る。親ながら、うれしい。

帰宅時間は、31日未明。

まずは、お疲れ様。


ちなみに、吹奏楽は、椅子でじっと聴いているものですが、

マーチングバンドは全く別物。



保護者・チームメイトの熱烈な応援・掛け声の下、演奏が行われるのが特徴です。




以上、マーチングバンド東海大会の報告でした。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 21:49Comments(2)季節の話題

2010年10月28日

雨中の屋根伏せ替え工事

通常、付き合いのある職人同士、人手が足りないときに手間を”貸し借りで相殺”があります。

当社 鈴木建築の建て方作業に来ていただいた職人さんの

屋根伏せ替え工事の応援に行ってまいりました。


しかし、今日は雨。凍てつく雨であります。

自分の動きが止まると寒い。とにかく、寒い。


幸い、屋根工事は早めに終了したので、

富士市 一色の新築現場へGO!

短い時間でしたが、明日のお仕事の段取りをしてまいりました。


今日1日、雨に打たれて冷え切った体。

早くケアしないと、風邪を引いちゃうかもしれません。


職人は体が資本。

体調管理は最も気を使うところです。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:21Comments(0)職人・建築士の本音

2010年10月27日

スラブヒーター施工 現場打ち合わせ

富士市 一色の長期優良住宅

本建物には、コンクリート埋め込み型蓄熱暖房機(通称 スラブヒーター)を採用しております。


よく、床暖房と混同される方が多いのですが、

通常の床暖房機は、熱源が床板に接しています。

スラブヒーターは、熱源がコンクリート基礎内に埋め込まれています。


そのため、熱の伝わり方は、直接触って”あったかい”と感じるのでなく、

間接的に”あったかい”と感じ方をします。




まずは、施工前に電気配線工事の入念な打ち合わせ。

(つづく)






  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:43Comments(0)蓄熱暖房機(スラブヒーター)

2010年10月25日

座りながら見える富士山

富士市 一色の長期優良住宅。

上棟式(10/22)の翌日は快晴!



富士山をバックに1枚。





新築住宅の2階窓から、座りながらにして見える”富士見の窓”があります。

家の中から、富士山が見えちゃうって、やっぱり憧れます。

イイ~ネ!!  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:51Comments(2)長期優良住宅 

2010年10月24日

建て方 2日目

富士市 一色の長期優良住宅。

建て方 2日目の作業は、屋根下地組と外部 耐力壁張り。


2日目 開始前



2日目 終了時

大勢の人数をかけて進む作業は、この2日間。

後は、コツコツと造作作業を行います。


まずは、11月上旬に施工予定の発泡断熱材「アイシネン」施工に向けて、

下地造りに大忙し!  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:22Comments(0)長期優良住宅 

2010年10月24日

上棟式 おめでとうございます

富士市 一色の長期優良住宅。




めでたく上棟の日を迎えることが出来ました。




「いい家を造るぞ!」の決意の元、心をこめて、祝詞(のりと)を挙げました。




お施主様と鈴木建築、協力会社の鈴木瓦工事店さんと記念写真!


本日は、誠におめでとうございます。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 05:01Comments(0)長期優良住宅 

2010年10月21日

建て方 1日目

富士市 一色 長期優良住宅。

建て方 1日目。


午前10時頃、2階床組み


午後2時頃、小屋桁組完了


午後6時前 本日作業 終了


順調に仕事が進み、本日は屋根下地まで。

明日の作業は、もう少し家の輪郭がハッキリしてきます。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 20:48Comments(0)長期優良住宅 

2010年10月20日

明日は建て方。

富士市 一色の長期優良住宅。

工事は順調に進み、明日、建て方の日を迎えます。



先日の着工式で、お施主様と職人一同でこしらえた”棟束(むねつか)。

皆の想いを乗せて、屋根を支える部材として、鎮座します。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:30Comments(0)長期優良住宅 

2010年10月18日

サッパリ!

我が家の愛犬”コロンちゃん”。



今日は、ペットショップにてトリミング。

お帰り時には、バンダナ(前掛け?)なんぞ、つけちゃったりして。



お店では、しおらしくじっとしていたようですが・・・・



おやつを目にすると、

いつものコロンに逆戻り!  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:14Comments(0)プライベート

2010年10月17日

オリジナルテーブル

オリジナルテーブル製作を依頼され、仕入れのため一路、銘木屋さんへ。



倉庫兼店舗には、いろいろな材種の原木盤があります。

見立ての時間は楽しいです。




お施主様の持っている家具に合わせて、「ブラックウォールナット」を選びました。


皮付きの原木板。

テーブルにすると、結構、味が出ますよ。


大工としましては、銘木屋さん巡り、楽しい時間でありました。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:25Comments(0)鈴木建築

2010年10月16日

スラブヒーター施工 その前に。

富士市 一色の長期優良住宅。

スラブヒーター(コンクリート埋め込み型蓄熱暖房機)施工、その前に・・・。


スラブヒーター施工前に土壌処理。防蟻施工。

工程ごとに散布していたので、これで3回目です。

特に、コンクリート継ぎ部は入念に!



続いては、ボード断熱材張り。

基礎・縁の下の中に断熱材の桶を作り、桶の中にスラブヒーター施工をします。



スラブヒーター施工には数通りの施工方法がありますが、

今回は、べた基礎コンクリートの上にスラブヒーターを敷設する方法を採用しています。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 18:58Comments(0)蓄熱暖房機(スラブヒーター)

2010年10月14日

スラブヒーター(蓄熱暖房機)

富士市 一色の長期優良住宅。




コンクリートベタ基礎工事は、先ずはひと段落つき、第1ラウンド終了。


本建物には基礎コンクリート内にヒーター線を埋め込む蓄熱暖房機 通称”スラブヒーター”を採用いたします。

さて、スラブヒーターとはどの様なものでしょうか?

それは、これからのお楽しみ!


一般的に見かける床置き型の蓄熱暖房機と違って、

スラブヒーターは部屋からは暖房機らしきモノは見えない仕組みになっています。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:06Comments(0)蓄熱暖房機(スラブヒーター)

2010年10月13日

基礎工事は終了。明日から・・・

富士市 一色の長期優良住宅。

基礎工事は着々と進んでいます。



鉄筋工事が済み・・・(密だねぇ。)




ベースコンクリート打ち。




配管工事に・・・・・




型枠工事&コンクリート打ち




・・・で、しばらく養生(休ませること)。



明日は、型枠はずしと、出来型検査で基礎工事は終了となります。


工程は、蓄熱暖房(スラブヒーター)工事に入ります。

ところで、スラブヒーターとは何でしょうか?

明日より随時、紹介いたします。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 20:28Comments(0)長期優良住宅 

2010年10月11日

縁起をかつぎタイ???

先日、行われた着工式の直前、頻繁に富士市 三日市浅間神社にお邪魔することがありまして。

神社境内で見かけた???な、おみくじ「鯛みくじ」。


富知六所浅間神社は別名であります。


裏を返すと、「一年安”鯛”」の文字。

洒落っ気が気に入って、1個、買っちゃいました。

300円也。


どうせなら、「一年安鯛」で300円などと、ケチなことはいわず、

「一生安鯛」ならもっと高くてもいいかも?・・と思ったり。




私の祈願は、

不景気などと云われている折、「景気が良くなりタイ?」

それとも「縁起をかつぎタイ?」

いえいえ、

「快適に健康で過ごせる家を造りタイ!」であります。

・・・・今日は、ダジャレのみ。おあとがよろしいようで・・・。












  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:07Comments(0)季節の話題

2010年10月10日

富士市 技能フェスティバル

富士市 技能フェスティバルの日。

私こと、すずけんは”全建総連 富士支部”ブースにて、木工教室を開きました。

今回の工作は、いす・巣箱。




朝から大勢の方に、木工作を作っていただきました。




チビッ子たちは、自分で釘打ち工作をした作品にご満悦のようです。

(左・巣箱  右・いす)  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:34Comments(0)地域の出来事

2010年10月09日

姪っ子の運動会

今日は一日中雨。



姪っ子の運動会をちょっと見学。

雨のため、体育館で行われたのですが、

ライブ感がとても新鮮です。

コンパクトな運動会も結構楽しめました。





明日は、富士市のあらゆる職人さんたちの文化祭。

「富士市 技能フェスティバル」 i n ふじさんめっせ の日です。

お楽しみに!

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 18:21Comments(0)地域の出来事

2010年10月08日

富士市 技能フェスティバル(告知)



10/10(日)は富士市 技能フェスティバルの日。

毎年,恒例の職人まつりです。


場所は ふじさんめっせ  9:30~15:00

富士市内の職人さん(建設職人から料理職人・菓子職人ほか)大集合!

自慢の技術を披露します。



ちなみに私は、”全建総連 富士支部”のブースにいます。

真っ赤なハッピを着ていると思います。

お気軽にお立ち寄りください。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:57Comments(0)季節の話題

2010年10月08日

材木屋さん 大売出し

10/6に富士市の材木屋さんマルダイで10月大売り出しが開催された。


事務所前には先ごろ断髪式を行った朝青龍の優勝額が、


店舗内部にも1枚。

もちろん実際に国技館に飾られた本物です。

デカイ!縦3・17メートル、横2・28メートルあります。

写真でなく、油絵なんです。

ガラスが光ってしまって写りが悪いのはご勘弁。


この日は、お施主様の売り出し見学のご案内をさせていただきました。

材木屋さんの売り出しとは言っても、材木・銘木・床板・住設機器などが所狭しと並ぶため、

2時間ほどでは回りきれない規模であります。


ご来場記念に、ご家族で1枚! 


次回、売り出しは12月初旬です。








  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:21Comments(0)鈴木建築

2010年10月07日

おが入れ式(着工式)

「家造りに懸ける職人の心意気を示したい」



そんな職人たちの想いから、この”おが入れ式(着工式)”は始まりました。



屋根を支える部材を、

まず、私が、


職人さん1人1人が、


お施主様の奥様が、


お施主様がそれぞれ鋸を入れ、一本の棟束を完成させる。



「お施主様と、職人が、力を合わせ、共に”いい家”を造りたい!」

皆の気持ちを1つにする厳かな式となりました。


なお、この棟束は建て方・上棟時に屋根の一番高い所に鎮座します。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:15Comments(0)職人・建築士の本音

2010年10月07日

本日は着工式

今日は、お客様を材木屋さんへのご案内→新築工事現場の配筋工事自主検査

→住宅瑕疵保険配筋検査→新築住宅着工式とめまぐるしい一日を送らさせていただきました。


お施主様ならびに鈴木建築 協力会社様の存在をありがたく感じた日でもありました。

「ありがとうございます。」



私、今夜、ほろ酔い気分でしょうか?

ノンアルコールの完全シラフですけど・・・・・

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:32Comments(0)鈴木建築