省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2017年12月17日

ヒートショック喚起

寒波が押し寄せ本格的な冬となりました。

季節柄、TVではヒートショック防止を喚起する番組が増えていることは良いことだと思います。





先日放映された「モーニングショー」では約20分間の特集で丁寧に解説されていました。

「冬の室温は18℃を下回らない」がテーマでした。


普段、当社 鈴木建築が手掛けている住宅では”エアコン1台で家じゅう20℃”って

住まわれ方は容易いのですが、

いわゆる”寒い家”では対処法はいろいろ。

いかにスポット的な寒さを防止するかが鍵となります。

”寒い家”では家全体を温める方法はランニングコスト的に無理があって、

現実的でないのかな・・・と。





「ヒートショックは温暖地域に多い」話は今や、常識かもしれません。

まずは、局所(自分がいるお部屋)室温18℃を目指しましょう。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 07:22Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築職人・建築士の本音

2017年12月03日

浴室リフォーム 完了しました。

11/23にスタートした浴室交換工事。

11/29の内装工事をもって無事終了しました。



今回、採用したユニットバスは

「クリナップ アクリア」。

人工大理石浴槽と

入浴前に浴室内を温めることができる「とこなつシャワー」が標準仕様です。


冬を迎えたこの時期、ヒートショック事故を防止するため

入浴前の浴室内室温UPはかかせません。

スイッチひと押しで、約1分間の床シャワーが流れます。

1分後には湯気たっぷりの暖かな浴室となります。

また、給湯配管内の「捨て湯」も兼ねますので、

水栓・シャワー使用時にはタイムラグなしにお湯が出てきます。


今春からLED照明が加わりました。



すっきりした照明配置がおしゃれです。







  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 07:37Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2017年11月28日

ユニットバス組み立て施工

浴室交換リフォーム。

金曜日の配管工事、土曜日の土間コンクリート施工、

日曜日のコンクリート養生(休工日)を経て



月曜日にユニットバス施工を行いました。


今回採用したユニットバスは

「クリナップ アクリア」。

人工大理石の浴槽と

スイッチぽんで浴室を温める「床夏シャワー」

が標準仕様となります。



室温が冷めにくい、サンドイッチ断熱パネルが売りです。


 
窓周り取り合いの施工難度が高く、じっくりとした施工展開となりました。

施工は無事、一日で終了しました。

施工職人さん、お疲れ様でした。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:47Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2017年11月24日

浴室交換リフォーム始まりました。

浴室交換リフォーム始まりました。



既存タイル壁浴室から断熱ユニットバスへ。

初日は解体工事です。

工事前調査をしても、解体してみて初めて分かること、不具合などが多々あります。

まさに臨機応変な対応を試されます。

そこがリフォームの面白さでもあります。






  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 01:15Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2017年11月17日

ジャパンホームショー見学



東京ビックサイトで開催中の

日本最大規模の建築商材ショーのジャパンホームショーと



内装商材ショー JAPANTEXを見学してきました。





毎回、目新しさの発見と、

自社採用商材の優れた点の再確認の場として活用しています。

住宅がどの方向に向かおうとしているかが見えてくるのが良いです。


(部屋干し用の壁付けブラケット。従来の白一辺倒から 、色が加わりだしました。)


会場にてひたすら資料集めしてきましたので、

自宅に戻ってからは、資料整理が始まるこことなります。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 11:47Comments(0)住宅リフォーム季節の話題鈴木建築

2017年11月15日

住宅外壁塗装リフォーム 始まりました。

富士市中里 住宅外壁塗装リフォーム始まりました。



足場を組んだ後は、シーリング工事・塗装工事を行う前に

じっくりと現況状況の目視点検。


(バルコニー床の傷み=改修工事時の上塗り剤が剥がれだしているようです。)


(見切り材の現況コーキング)

工事前点検では確認できなかった悪い箇所をリストアップして、

お施主様にレポート報告いたしております。



何事も確実に。

「イケイケ・どんどん」的な工事展開は致しません。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:35Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2017年11月10日

もう、クリスマスの声が聞こえる。




住宅設備メーカーの懇親会で静岡 ブケ東海に行って来ました。



今後のリフォーム展望、

来年2月に向けてのキッチン新商品発表などがあり、有意義な会だったと思います。



住宅設備メーカーの懇親会で静岡 ブケ東海に行って来ました。


今後のリフォーム展望、

来年2月に向けてのキッチン新商品発表などがあり、有意義な会だったと思います。

ロビーに出ればクリスマスイルミネーションが。

もう、クリスマスの声が聞こえる季節ですね。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:16Comments(0)住宅リフォーム季節の話題鈴木建築住宅建材

2017年08月25日

既存住宅インスペクション講習会

本日から2日間の東京研修。

初日は既存住宅インスペクション講習会を受講しました。



既存住宅の流通にあたり、

有資格者のインスペクション(現況検査)を通じて

売り主、買主双方が安心して取引できる市場環境の

整備を目指すものです。

受講資格は建築士のみとなります。


インスペクションを通じて既存住宅をお求めになるユーザー様に

お役に立てればと思います。





  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:58Comments(0)住宅リフォーム職人・建築士の本音長期優良住宅 

2017年07月19日

木造耐震補強 設計者講習(おまけ)

先日 聴講してきました木造耐震補強 設計者講習の”おまけ話”。




一般に木造住宅耐震補強工事といえば昭和56年以前の旧耐震基準で

建てられた木造住宅を指しますが、

先の熊本地震 以来、昭和56年以降、平成12年ころまでに建てられた住宅

(新耐震基準といいます。)

にも対象を広げようとの動きが出てきています。

理由は熊本地震においてこの年代の建物も倒壊被害が多かったことによります。

平成12年以降の木造住宅では耐力壁のバランスと接合金物の仕様が強化されたので

被害は出にくいという判断で除外でした。




今回講習では、「どのような手法で検討を進めるか?」という内容でした。

・所有者による検証

・専門家による効率的な検証

が、チェック項目となります。(内容 割愛)



今回の”白本”講習会が、全国初のお披露目講義でした。

おまけ講義扱いでしたが、真剣にお話を聞き、とても参考になりました。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:09Comments(0)住宅リフォーム地震・防災住宅耐震補強工事

2017年07月16日

東京研修~木造耐震補強 設計者講習

7/11から7/13までの3日間研修。



7/12・13は既存木造住宅 耐震補強 設計講習でした。

参加要件は建築士のみです。

分厚い本、3冊を渡され(正しくは購入)、2日間で解説のスピード進行。



東大教授が登場して、何やら大学講義のようでした。(笑)

初日の内容は、とても固い・・・・・。

とにかく座学でした。  


2017年07月12日

東京研修~リフォームフェア見学

今日から3日間、現場作業をお休みして

研修のため、東京に来ています。



1日目は、ビックサイト リフォームフェア見学。

リフォーム商材、リフォームテクニックの情報を仕入れてきました。

「スピードを持って速くキレイに仕上げる」かが、テーマに置かれているようです。


(薄床フローリングの貼り方実演)


(樹脂 壁材)


(国内住宅事情を解説する国交省の住宅セミナー)

宿に帰った後は、持ち帰り資料チェックは欠かせません。


一般の住宅建材ショーとは、少々視点が違うところが面白かったです。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:36Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅メンテナンス

2017年07月06日

住宅医って何?



本日より住宅医スクール(富士会場)が開講・参加しました。

さて、「住宅医」という聞き慣れないワード。

既存住宅の総合診療医、いわば、住宅のジェネラリストを指すものであります。


これから流通が増えていくと思われる

既存住宅(中古住宅)の状態をいろいろな角度からチェック・検討して

悪いところ、直すべきところ、改善すべきところを見つけ出し、

治す力を身につけるのが主目的です。



そのスキル、考え方を身に着けるために本講習に参加しました。



講義資料はたくさんあります。

講師陣も、住宅業界で”著名な方”が担当されていますので、

聞きごたえがあります。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 03:30Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅耐震補強工事セミナー・講習会

2017年06月25日

長泉町 耐震補強工事&水回りリフォーム 工事経過

築40年の住宅リフォーム。



築40年経過しますと、様々な不具合が発生してきます。

・水回り機器の更新

・耐震補強工事

・床材のへたり、劣化

・外壁、屋根回りメンテナンス・・・など。


これらのメンテナンスリフォームを同時に行うと、

お施主様のご負担額も多大なものになります。


そこで、ご負担額を軽くする手段として、

当社としての工事コストダウンによる企業努力は、もちろん必須ですが、

各自治体「各種補助金制度の活用」もとても大事となります。

工事の条件(補助金要件)を満たせば頂けるものがたくさんあります。


1.静岡県産材 認定床材を使用した床張りリフォーム



現況の床材にへたり、劣化が目立ちましたので、

不良床材部分を撤去・下地合板張替えを行った上に

県産材認定床材(ノダ Jクラレス)を重ね張りいたしました。




施工面積10㎡で5万円、20㎡で10万円の補助金額となります。(要 事前申請)

基材合板に県産材ヒノキを使用していますので香りが良いです。

(張り終えてからは香りませんので、きっと施工者にしかわかりません。)






  


2017年06月19日

お施主様とIKEAに行ってきました。

現在、進行中の耐震リフォーム工事のお施主様とともに、

横浜のIKEA港北店に行ってきました。



家具選びのアドバイスを行うことと、

お施主様の考えを共有することが目的です。

マイホームを見直すチャンスですので、

家具寸法関係の質問や

使い勝手の質問をいただけると幸いです。





様々なリアル展示を見ながらの雑談から、問題点や解決法が見つかればいいと思います。



じっくり見ていたら、入店から3時間が経過してしまいました。



小腹がすいたので、ソフトクリームとホットドッグを頂きました。

お値段50円と、3口サイズが多すぎずちょうどいい。













  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 04:56Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅耐震補強工事

2017年06月09日

長泉町 耐震補強工事&水回りリフォーム スタートしました。

長泉町 耐震補強工事&水回りリフォーム工事がスタートしました。



今回工事は、長泉町木造住宅耐震補強工事 補助金の適用となりました。

表には、「耐震補強工事 実施中」の告知幕を表示しました。

「耐震補強工事 実施中」のPRを行うことで、

長泉町では15万円の補助金増額となります。

まずは、水回りリフォームから始めます。



  


2017年04月21日

H29 富士ヒノキの家補助金制度について

富士市内にて木造住宅 新築・増築される方 限定。



平成29年度 富士市では富士市内において富士地域材を活用した木造住宅を

取得(新築・増築)される方に助成金30万円が補助されます。


要件は

・34%以上の富士地域材を使用する

・先着順の棟数枠を撤廃し、通年申請可とした。(前年までは年間40棟ほどでした)

・富士市内に事業所を有する建築士・大工・工務店によって建築されること。

・延床面積80㎡(およそ24.5坪)以上の木造住宅の新築・増築。

などです。


詳しくは鈴木建築 鈴木までお問い合わせ願います。


なお、鈴木建築では補助金・助成金を有効に活用し、

質の高い、かつ、金銭面に優しい家づくりを進めております。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 16:29Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅補助金制度

2017年03月28日

ガラスモザイクタイル

富士市中里の住宅耐震・LDKリノベーション工事

全体工事はほぼ完了。

アクセントパーツ取り付けとなりました。



キッチンカウンターに25ミリ角のガラスモザイクタイル張り。

トリムラインとしての活用です。





施工前のシートはこんな感じです。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 03:45Comments(0)住宅リフォーム住宅耐震補強工事

2017年03月10日

キッチン据え付け

富士市中里の住宅耐震・リノベーション工事

工事はキッチン据え付けまで進みました。



今回はアイランドキッチン。



I型システムキッチンを据え付けて、ついたて壁を擁する

いわゆる”DJスタイル”です。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 18:33Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅耐震補強工事

2017年03月01日

補助金が受けられるフローリング材

富士市中里の住宅耐震・リノベーション工事



今回使用する床 フローリング材は

ノダ 「Jクラレス」。

静岡県産材補助金が受けられるお得な床材です。

フローリング基材に県産材ひのきが使われているのがミソ。





10㎡(6畳)で5万円、20㎡(12畳)で10万円の補助金が受けられます。

(※平成28年度補助金申し込みは終了しました。)



床張り作業中に漂うヒノキ基材の香りがまた良いです。


※鈴木建築ではお得な住宅補助金制度を活用した新築住宅・リフォームに対応しております。

工事内容によっては該当しない場合がございますので、要 ご相談となります。




  


2017年02月25日

リノベーションは断熱補強のチャンス!

富士市中里の住宅耐震・リノベーション工事

耐震補強に伴い、壁・天井を解体し、

構造躯体も露わに。



このタイミングは、断熱補強の大チャンス。

今までの無断熱状態からの高断熱への変化。

適切な施工ができるところはやっておこうと考えました。



床下に潜っての断熱施工も行いました。


天井・壁 施工後にはリフォーム前に比べて、

はるかに暖かなお部屋に生まれ変わります。


ただいま、現場工事過程を公開中!

見学希望の方はご連絡くださいませ。   


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:15Comments(0)住宅リフォーム住宅耐震補強工事