省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2019年08月30日

着工式

8月23日に今秋着工します

新築住宅着工式を行いました。



お施主様と施工業者が一堂に会して、一つの作業をする機会を設けています。

住宅の構造材パーツを皆で作って、上棟時に組み込むます。





施工業者は担当業種を自己紹介して頂き、





お施主様には、完成形まで行っていただきます。

参加者全員が力を合わせて作ったパーツを、屋根の中の目立つところ取り付けます。


本来であれば、上棟時にお施主様と施工業者を一堂に会したかったところですが、

昨今の建築事情で、なかなか難しい。

ならば、前もってお会いできる機会を設けたいというのが本音です。


一番の狙いは、

・お施主様と施工業者の距離を縮めたい。

・お施主様の人となりを知ってほしい。

・お施主様から施工業者に対して「工事、よろしくお願いします。」の意を直に伝えたい。

・次回、お会いした時によそよそしい空気を作りたくない。

と、いうことでしょうか。


ここ10年近く、「着工式」のスタイルを続けてきました。

私を含めて施工業者の中には、人前でペラペラお話できる方は

ほとんどいなく、いわゆる”口べた”の方々の集まりです。

結構、緊張感のある式でもあります。(笑)


昨今の住宅事情では、

お施主様と施工業者とのつながりが希薄になったように感じます。

だからこそ、「着工式」のようなイベントが大事かなと思います。








  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 12:20Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音地域型住宅ブランド化事業

2019年08月29日

地鎮祭



8月23日に今秋着工します新築住宅の地鎮祭を行いました。



小雨が降る天気の中、無事工事完了いたしますように、祈願いたしました。


大工工務店の私にとっては、行事一つ一つが完成に向けての通過点。

これから始まる工事に対する緊張が、だんだんと増すものです。

引き続き、晩には「工事着工式」が行われます。

夕方にはお天気が回復しました。

まさに”雨降って地固まる”です。



今回の分譲地を提供していただきました、不動産屋さんからもご祝儀をいただき、

良いお酒をお供えすることができました。

「地の神様。喜んでいただけますでしょうか?」


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:13Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2019年08月23日

地鎮祭準備

まもなく着工の新築住宅。

あす、地鎮祭&着工式を迎えます。



祭事に向けて、ただいま準備中。


お施主様はお酒大好きとお聞きしました。

今回の建設地を提供してくださりました、不動産会社さんと共同で、



お供えの”お酒” 奮発しました。(笑)

お天気に恵まれるといいですね。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:46Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2019年08月07日

材木屋さん売り出しと”冷たいもの”

富士市の材木屋さん「マルダイ」夏の売り出しに来ています。



今回は、富士宮のスイーツ屋さん「れっどぱーる」の移動販売車が来ています。


今回は、新築住宅案件用の商材&リフォーム案件用の商材探しに来ています。

10月頃までに必要となる商材を計画的に買ってしまおうと。

場内をぐるぐる巡ると小腹が空きます。



小腹がすくので、熱々おでんを食べる!

熱々カレーを食べる!

熱々うどんを食べる!

焼きそばも食べちゃう!


暑さで、汗が噴き出し続けてるので・・・、



「れっどぱーる」さんのスムージーを美味しくいただきました。


本題です。

リフォーム 床の重ね張りに使えそうな薄型フローリングを見つけました。



下地(下地フローリング)が健全であることが条件ですが、

水に強い素材であることは良いことです。

水回りリフォームに良さそうかな?


  


2019年08月04日

ひとり工事安全祈願

新築住宅のご成約をいただき、

本日から準備にかかっています。

申請業務などはすでに進んでいるのですが、

今日は、いわゆる式典関係の準備です。



神社に出向いて、「地鎮祭」の予約&工事の無事 安全祈願。

(神社で手を合わせるだけなんですけど・・。

毎度のことながら、自分の気を引き締めるためのルーティンみたいなものです。)


ロゼシアターに移動して、「着工式」会場の予約。

まずは、会場が抑えないと。


しばらくは、工事と式典の準備の日々でしょうか?
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:28Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅グリーン化事業

2019年08月02日

地盤調査を行いました。

まもなく着工予定の新築住宅。



地盤調査を行いました。

建設地の地盤の安定度を確認するこの作業。

毎回、立ち合い確認しております。

結果は良好。

追加工事の地盤改良工事が発生しない見込みとなりました。

まずはひと安心です。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:11Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅グリーン化事業

2019年07月28日

ハードウッド


(バンキライ)

建築資材として、外部に使用される木材として

ハードウッド(比重1.0以上=水に浮かず、沈む木)

と呼ばれるものがあります。

とにかく腐らない。摩耗に強い!



ある雨降りの日に、ハードウッドを使用した橋を見てきました。





極論を言えば、”腐らない”のであれば、保護塗料を塗る必要がない。

そのままの使用で、まったく問題がない。

ただし、木の色はすぐに銀鼠色に変化します。


自然な色の変化をお楽しみいただける方にはお勧めなのですが、

美観優先なにはお勧めできないかな?

もちろん、ハードウッドをこまめに保護塗料を塗り続けるのがベストですが・・。


注:一般的に使用される”レッドシダー=米杉材”はこまめな保護塗装が必要です。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:16Comments(0)鈴木建築住宅建材

2019年07月25日

ボーリング大会とご苦労さん会



日中の蒸し暑さがきつくなってきました。

今日は、この時期に鈴木建築が所属する建設組合の

親睦ボウリング大会の日です。



日頃の運動不足解消のため???

ボウリング大会には毎年参加しております。

結果はともあれ。(笑)


土用の丑の日も間近です。

ボウリング後のお食事会はいつもここ。

富士市中里の鰻屋さん「うなぎや」の

「特盛」を食べて、明日への活力を養うこととします。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:28Comments(0)プライベート季節の話題鈴木建築

2019年07月22日

浮島ひまわりらんど

沼津市 石川南 JA「浮島ひまわりらんど」の

ヒマワリ畑が見ごろを迎えました。


(7/21撮影)

少し早起きして、富士山をバックに電柱が入らない1枚を取りたいと思いまして。

1眼デジカメをもっていったのですが・・・、

何と、CFカードを入れ忘れた!!!

と、いうわけでスマホで撮影。



畑は良く丹精されています。

昨年に比べて、畑面積が大きいようです。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 09:00Comments(0)地域の出来事季節の話題鈴木建築

2019年07月20日

サッシショールームにお邪魔しました。



新築住宅を検討中のお施主様。

今週のお打ち合わせは



沼津市大岡 YKKプレゼンテーションルームにお邪魔して、

サッシ・エクステリアの選定を行いました。


いろいろなサッシ素材と開き方の展示。

開き方の好都合・不都合な部分を説明していただきました。

ドアハンドルの種類によっては、窓の開け閉めの際、”虫が入る”現象をお話しております。

また、サッシ枠素材・ガラスによる外部熱の影響の違いを説明いたしました。



玄関ドアの説明。

採風窓の有り無し。鍵の開け方の体験。リモートロックなどの説明。

お施主様の用途に合わせた鍵の種類をお選びいただけます。

鈴木建築では樹脂サッシ+断熱玄関ドアを標準仕様としています。

住宅の熱の出入り・影響、省エネルギーのことを考えると

必須かなと思います。



お土産に”省エネ住宅をやさしく解説した雑誌”「だん」をいただきました。


ただいま、ご希望される方にお配り中です。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:22Comments(0)鈴木建築

2019年07月05日

外壁塗り替え工事 水洗い



本日から全国的な大雨。

今回工事場所の沼津市でも午前中は大雨でした。

しかし、外壁水洗いの観点からみると絶好の日。

雨に浸った足場防護ネットが、ご近所様敷地へのしぶきの飛散を抑えやすい利点があります。



足元は悪いですから、作業は安全に。慎重に。


併せて、大雨を頼りに、雨漏りと思われる箇所の現況確認を行いました。

どのように水が伝わってしまうのか、リアルに目視できるチャンスでもあります。


明日以降は、お天気の良い日を選んでの作業となります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:08Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2019年06月29日

クリナップ 感謝フェア in 富士

本日、クリナップ70周年感謝フェアに行ってきました。



午前は、新築住宅を検討中のお客様。

午後は、キッチンリフォームを検討中のお客様。

休憩をはさんで、4時間のご提案となりました。


キャンペーンの内容


次世代住宅ポイントについての解説


抽選で宿泊券・ギフト券が当たる

お見積りキャンペーンとご成約キャンペーンは令和1年11月30日まで続きます。



さて、今回来場されたお客様にはクリナップさんから、

今話題の望月商店「フルーツサンド」が配られておりました。

なかなか手に入りにくい、フルーツサンドでもあります。

我が家でも、例外なく子供に喜ばれました。全部、食べられました。(泣)

せめて、一片でも私の口に入ればと思ったのですが・・・。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:30Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築建材展示会住宅補助金制度

2019年06月19日

富士山木造協会 定期総会

本日は当社が所属する富士山木造協会定期総会の日でした。

富士山木造協会は、国交省 地域型住宅グリーン化事業の窓口でもあります。





総会の後は、住宅訴訟に詳しい匠総合法律事務所 秋野弁護士先生による

今どきの訴訟事例と工務店が気を付けるべきポイントを解説されました。

”一寸先は闇”的な話で、怖さもありました。

省エネ住宅案件では、

私が、想像していた「気密・断熱」から起こりうる出来事が訴訟理由になりやすいようです。


施工上で気を付けることはもちろんですが、

設計通りの建物性能を出すこと。

「ご契約前の十分なご説明の実施と、

過度なお得感を煽るセールストークは慎みましょう。」

などのお話は、頷くばかりです。

口頭説明・資料説明を確実に行うチェック法は今日からでも実践できそうです。


収穫の多い一日でした。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:19Comments(0)地域の出来事季節の話題鈴木建築

2019年06月14日

木造住宅耐震補強 補助金申請

富士市の木造住宅耐震工事 補助金申請を行ってきました。



昭和56年以前の住宅木造建築を対象とした補助金制度。

今年度から少しだけ、制度が変わりました。

申請の時点で補強設計と補強工事を今年度内に行うことが前提の

申請方法ができ、

木造住宅の補強計画一体型」 補助金額は上限100万円となります。

昨年度より金額がUPしています。(前年度まで設計+工事で上限89万円程度)

お施主様にとってはご負担額が抑えられる、うれしいお話だと思います。


今回、内部リフォームが少しありまして、内装に手を加えるならばとご提案いたしました。

耐震工事の概算予算といただける補助金額の比較検討の結果、

お施主様のご負担額がかなり少ないことが分かり、併せて受注の形となりました。

ただいま工事着工に向けて準備中です。








  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 17:30Comments(0)鈴木建築住宅耐震補強工事

2019年06月06日

浴室改修工事 ショールーム見学



富士市 クリナップショールームに

お施主様と共に、浴室改修工事のユニットバス検分にお邪魔しました。

既存の浴室サイズは1畳のタイル壁浴室。

広さをご希望されたので間取り上限界の、0.75坪タイプ(1216サイズ)を提案いたしました。



ショールームでは、問題点解決の場でもあります。

私共の事前現場調査での疑問点をお伝えしながらのご提案となります。



早速、モニターでのプレゼンテーションとなりました。

色使い、手すりの位置、付属品の位置などわかりやすく提案しております。


さて、毎月3.4.5日は「クリナップの日」で、ご来場者様に記念品をお配りしています。

クリナップの由来は「CleanUp」。野球のクリーンアップからきているとか。

野球のクリーンアップは3.4.5番。ということで3.4.5日をクリナップの日としているそうです。



部分汚れ落としに効果ありで評判の「ウタマロせっけん」をいただきました。

ガンコな汚れ落としに効果あるそうです。

・・・・ネットで調べてみました。(笑)

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 10:23Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅メンテナンス

2019年06月03日

デイサービス 開店おめでとうございます。



本日、沼津市江原町に

喫茶店風デイサービス「郷の音(さとのね)

が新規オープンいたしました。









この度は開店、誠におめでとうございます。

当社、(株)鈴木建築では、企画・設計・施工を担当いたしました。



お祝いの生花を贈らさせていただきました。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 18:41Comments(0)地域の出来事季節の話題鈴木建築

2019年05月29日

ゼロエネルギーハウス普及講習会

ゼロエネルギー住宅協議会(ZEH協)主催による

ゼロエネルギー住宅普及に向けた講習会に参加しました。



参加者の大半がZEHビルダーで、

国交省・経産省からの補助金事業経験ありの方々でした。

補助金取得までの手順がシビアで、タイトなスケジュールであることは

共通の感想であるように思えました。


さて、どうやってZEHを普及させるか?

・・・こればかりは、地道な社内努力以外ないようです。(笑)

SNSとか、商談中のお客様に丁寧にご提案するとか。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:57Comments(0)鈴木建築スマートハウス・ゼロエネルギー住宅

2019年05月18日

スミドキU-40

最近、富士市内 住宅工事補助金関係の案件が多くなり、

私自身が富士市役所 関連部署に相談に行くケースが増えてきました。

・今回案件事例では補助金該当するのか?

・手続きの手順 確認など。




今回は、ご相談者様が富士市外から富士市内への転入・新築希望とのことで、

富士市の若年世帯定住支援奨励金交付制度「スミドキ U-40+」

について、レクチャーを受けてきました。


(要件を満たすための諸条件があります。)


富士市へ転入するきっかけを後押しできる良い制度と思います。

制度について、詳しくは鈴木建築 鈴木までお問い合わせください。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 07:11Comments(0)鈴木建築住宅補助金制度

2019年05月09日

富士市役所 屋上より



木造住宅耐震補強工事の問い合わせで、

富士市役所にお邪魔しました。

今年度より少し制度が変わりました。


用事の後は、市役所屋上「ミエルラ」で休憩。



晴れていれば、富士山もっときれいだったでしょう。



さらに上に行くと”希望の鐘”が。

富士市役所ミエルラHP

カップルで鳴らす「幸せ祈願」の鐘だそうです。


さすがに一人ではならせませんでした。(笑)  


2019年04月27日

仕事にならん。

GW序盤の土曜日は、

各種工事の残工事をこなそうと準備しておりましたが・・・・、

一日中 雨降り止まず。


(鈴木建築北側を走る岳南電車)

仕事にならない。

というわけで、見積もり業務開始。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 15:35Comments(0)鈴木建築