省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2020年01月04日

令和2年 仕事始め



新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。


本日1月4日より

(株)鈴木建築は仕事始め。

まずは、1月工事予定のお施主様宅に

新年ご挨拶回り。


(長泉 鮎壺の滝)

途中、鮎壺の滝に寄り道。


(沼津 日枝神社)

沼津市 現在進行中の新築工事現場近くの日枝神社に寄って、工事安全祈願。



帰りに道具屋さんに寄って、

「初売り」商品をチェックするのもまた楽し。


仕事始めの今日は、だんだん「お仕事モード」に

持っていくのが課題だったりする。

現場作業再開の1/6から全力を出すのは、ちょっとキツイ気がしてね・・・。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 17:55Comments(0)季節の話題鈴木建築

2019年12月31日

1年のご愛顧 ありがとうございました。


(大晦日の赤富士)

今年も鈴木建築の1年のご愛顧

誠にありがとうございました。

顧客様への年末ご挨拶を終え、

無事、年内業務を終えることができました。


(大晦日の夕日 沼川より)

令和元年もまもなく幕を閉じます。

皆様、よいお年を。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 17:43Comments(0)季節の話題鈴木建築

2019年12月29日

年内現場作業を終了しました。


沼津市 平屋新築住宅。

上棟から一週間。建築中間検査の日を迎えました。

無事、指摘事項なしということで終了。

今年の現場作業を終えることが出来ました。

年内は、お施主様へのご挨拶回りと

工場の片付け。

年内業務は、もうちょっとですね。  

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 21:44Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音

2019年12月26日

もういくつ寝ると。

クリスマスが過ぎ、いよいよ令和元年のカウントダウン。


(12/14撮影)

材木屋さん「マルダイ」では、毎年恒例の干支飾りが本社玄関先に並べられました。

「もう年の瀬か~。1年が経つのが早い。」

ってのが、正直な感想です。
  

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:33Comments(0)地域の出来事季節の話題鈴木建築

2019年12月25日

上棟おめでとうございます。

沼津市 平屋住宅。



12月21日(土)に建て方を、

翌22日(日)に上棟式を行いました。

13.5坪のシニアハウス。

1日上棟の計画で、21日は日も短いので行けるところまで行こうと。

でも、慌てず、丁寧に。





1日の作業で、外壁 耐力面材張りまで、進行できました。


翌22日(日)は上棟式と現地お打ち合わせ。



祭主は私、鈴木。

(上棟式の祭主、神主さんの代わりを務めるのも”棟梁”の仕事なのです。)(笑)

無事、滞りなく終了しました。

お施主様、上棟 誠におめでとうございます。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:42Comments(0)鈴木建築

2019年12月20日

建て方準備



沼津市 平屋住宅。

土台敷き作業&仮床作業が完了し、

いよいよ明日建て方・上棟を迎えます。



本日は、足場組立作業。

結構、敷地が狭いので、注意しての作業でした。



構造材も準備でき、明日を迎えられます。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:06Comments(0)鈴木建築

2019年12月18日

3種換気扇 ルフロのお手入れ

今年も残り2週間ほどとなりました。

ただいま、鈴木建築オーナー様への”暮れのご挨拶”真っ最中でございます。



特に、高気密高断熱仕様(UA値0.6程度、C値0.3程度)のオーナー様宅には

3種集中換気扇「ルフロ400」が設置してありますので、

1年1度の換気扇お手入れのお手伝いにお伺いしております。



天井点検口の蓋を開けますと、



ルフロ本体が現れます。カバー蓋を開けますと・・・、


(写真は清掃後です。実際はホコリが少しついています。)
排気ファンが見えます。ファンには1年間のホコリが・・・、



ファンを外すと、筐体のホコリ汚れが・・・、



ファン、筐体のホコリを落として無事終了。あとは順次とりつけて完了です。


実は、キッチンレンジフードのお手入れ法とあまり変わらないのですが、

天井の中に隠れているため、気づきにくいのが少々難点でしょうか?

(あと、鈴木がお手入れに伺うことを承知で、誰も触ってない)


オーナー様には「暮れのご挨拶時に、1年1度にお手伝いにお伺いしますね」とお伝えしていますので、

オーナー様。心待ちにされているようです。(笑)



  


2019年12月16日

上棟 直前お打ち合わせ

本日は沼津市 平屋新築住宅の上棟一週間前。


クリナップ沼津ショールームにて住宅設備の打ち合わせを行いました。



今回はキッチン、浴室、洗面器についてです。

お施主様と住宅業者との間で、イメージの相違は一番いやなことであります。

ショールームにて実際の色、質感、手触りを確めていただくのが一番の最善策と考え、

毎回、お施主様にはショールームへお出向きいただき仕様決定しております。

お施主様には水回りの要望伝達、不安解消のため

とことんおしゃべりしていただきます。(笑)

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 08:05Comments(0)鈴木建築

2019年12月01日

クリナップ賞

おかげさまで、2年連続でクリナップ賞をいただくことができました。



2019年 上半期のクリナップ住宅設備商品出荷台数コンテストで、それなりの成績を収めることができ、

運よくいただけることとなりました。


何より鈴木建築にご発注いただいたお客様に感謝。

協力業者様に感謝。

良い提案をしていただいたクリナップショールーム様のご協力に感謝であります。


水回りのリフォームをお考えのお客様に良いご提案ができるよう、

私自身、研鑽をつづけたいと思います。

(私自身、年を重ねてきますと誰かに表彰されるってことが減りますので、素直にうれしいです。)  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:51Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2019年11月25日

DKリフォーム(その2)



富士市 松本でのDKリフォーム。

システムキッチンを取り付けました。

今回 チョイスしたキッチンは

クリナップ ステンレスキッチン「ステディア」

L型対面キッチンに配置替えしました。


ダイニング側より


システムキッチン筐体はオールステンレス。

錆びない、腐食しない。長持ちが最大のウリです。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 01:37Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2019年11月21日

おめでとうございます。地鎮祭を行いました。

この度、沼津市内にて新築住宅 地鎮祭を行いました。(10月)





日枝神社 神主さんをお迎えしての地鎮祭。





「鍬入れの儀」では、大きな声で「えい、えい、えい」と

鍬入れをさせていただきました。


今回新築住宅は、セカンドライフを見据えたコンパクトな平屋建て。

工事開始・完成が楽しみであります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 13:40Comments(0)季節の話題鈴木建築

2019年11月17日

ジャパンホームショー

東京ビッグサイトで開催されたジャパンホーム&ビルディングショーを見学してきました。




新しい住宅情報と住宅業界の著名な方々のお話を聞きに、

自身の知識の蓄えのため、毎年見学しています。

今回は、自分の中で「学ぶ」ことを心がけました。

セミナーの事前受講登録を行いましたら、1日が埋まってしまいました。


「住まいと住まい方が幼児から高齢者の健康に及ぼす影響」

「住宅の高気密性が高耐久で長持ちする家をつくる」


「シロアリのおはなし」

「”居場所”をつくるデザイン」

以上、4本のセミナーと、

空き時間にくまなく企業展示ブースを回り続けた一日でした。

昼めし抜きで・・・・。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:25Comments(0)地域の出来事地震・防災季節の話題鈴木建築住宅建材

2019年11月12日

沼津市 新築住宅着工準備



本日は、富士山が雪をかぶって、すっかり「冬の富士山」となりました。

とても綺麗でございます。


さて、かねてから準備を進めてまいりました

沼津市 新築住宅が着工のめどが立ちましたので、

早速 警察署にて道路使用の手続きを行いました。



まずは、しっかり工程を組んで、協力業者さんへ段取り。

年内の上棟を目指して動き出しました。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 18:56Comments(0)鈴木建築

2019年10月14日

着工準備・工事安全祈願

まもなく着工予定の沼津市新築住宅。

本日は着工準備&工事安全祈願の一日でした。



現場近くの日枝神社にて個人的に工事安全祈願。

新築工事時には現場近所の神社に祈願することにしています。

その後は基礎工事業者さんと現場打合せ。

段取り・仮設工事のお打ち合わせを行いました。

現場が動き出して、ワクワクする次第でございます。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:35Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音

2019年10月05日

水回りリフォーム(その4) 補助金付き床板上張り工事

富士市中里 水回りリフォーム&県産材床板リフォーム。

床板上張り工事で難所となるのが敷居回り。

特に敷居高さ調整が挙げられます。

今でこそ、「床のバリヤフリー化」は当たり前になってきましたが、

既存住宅では敷居高さと床板高さが厄介な存在となります。

時として、建具が2度と外れない事態が・・・。



既存敷居を切り取って、フラットに床板張り。

アルミフラットレールを取り付けて、

建具の動きを軽く、バリヤフリー化しました。


実は、お見積り時はお施主様に内容説明しても上手にご理解されにくいことなのですが、

施工後は「なるほどね。建具がとっても軽くなった。」

と、とても喜んでいただけました。


他業者さんによっては、2度と建具が外れない仕事をされてることがあるので、

ご注意を。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 05:51Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅補助金制度

2019年10月01日

材木屋さん 売り出し日



本日は2か月に1度、材木屋さん「マルダイ」の売り出し日。

これから始まる新築住宅関連の材料探し、


(床柱)


(皮付きの材木・・・用途自由です)

リフォーム関連の情報収集が目的でもあります。

広い場内をくまなく歩き情報収集、

午前・午後のセミナーにも参加して結構お腹がすくものです。



来場、初っ端の「おでん」に始まり、

すき焼き丼・カレー・焼きそば・うどん・・・とにかく食べました。

〆に「れっどぱーる」さんの苺スイーツ。


苺ヨーグルトを美味しくいただきました。


「見て、学んで、食べて」良い、情報収集ができたと思います。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:59Comments(0)住宅リフォーム季節の話題鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2019年09月20日

サッシメーカーによる省エネ住宅セミナーを受講してきました。



私自身、楽しみにしていたセミナーであります

「YKK APWフォーラム」を受講してきました。

毎年、省エネ住宅系の著名な先生方のお話が聞けるのでとても参考になります。

今回は東大準教授 前先生でした。





前先生の講義は過去、何度か聴講したことがありますが、

私自身の知識の刷り込みのために、何度でも聞くよう心がけています。


現場作業を差し置いての参加となりましたので、

セミナー中の電話の多いこと、多いこと・・・。

セミナー後は事後処理に追われました・・・・。
  


2019年09月18日

水回りリフォーム(その1)

富士市中里 水回りリフォーム&県産材床板リフォーム。

今回工事は浴室交換+キッチン交換+床板上張りリフォーム3室です。

もちろん住みながらの作業ですので、

日常生活に支障が出ないよう上手に工程を組む必要がありました。

まずは、浴室交換工事。



既存浴槽・タイル壁を撤去後、



既存土台の腐食点検+防蟻・防腐処理を入念に。(1日目・木曜日)


土台交換の必要性がなかったため、余裕を持った工事展開となります。

電気配線工事と水道配管工事を行いました。(2日目・金曜日)


他のコンクリート工事と並行しての土間コンクリート工事。(3日目・土曜日)

コンクリート養生日(4日目・日曜日)




メーカー専属職人によるユニットバス組立工事。

1日で組み立て修了(5日目・月曜日)


電気配線接続工事を経て、工事完了。



ほか、工事の兼ね合いをみて、夕方より浴室使用可能。

不測のアクシデントに対応できるよう、余裕を持った工事展開を心がけています。

(6日目・火曜日)




記念品代わりに珪藻土「足乾マット」プレゼント。

他の工事が進行中とはなりますが、浴室は使用再開できました。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:07Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2019年09月12日

多機能ルーバー


(アフター)


(ビフォー)
既存住宅に付いている一般的な面格子窓。

使っているうちに、周囲の視線が気になりだして

よしずを立てたり、プラ板を窓間に挟んだり・・・。

ということで、サッシリフォーム。

YKK 「多機能ルーバー」

採光・採風を行いつつ、視線カット。



可変ルーバーはお好きな角度に回転し、



角度ロックができます。

商品は窓一体型と後付け型が用意されています。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 03:28Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2019年09月04日

三方よし~工事の前のお仕事

床板改修リフォームに向けて、静岡県産材を用いたリフォーム補助金

”すんでよし しずおか木の家推進事業”の交付申請書類を作成しました。



静岡県では床板改修リフォームにおいて、県産材認証のある床材を使用すると、

面積に応じて補助金が助成されます。

今回計画では、8畳相当(13.2㎡)で30,000円となります。


規定では、県産材使用面積10㎡以上で30,000円。

20㎡以上で70,000円の助成額となります。


お施主様からは、制度のことを知らずに発注いただいているのですが、

・お施主様に有効な制度を活用しない手はないこと。

・静岡県産材・地域材の発展に微力ながら貢献したい。

の観点から、今回補助金制度のことをお施主様にご提案しております。


工事の前のお仕事(交付申請書類の作成)がひと手間なのは間違いないところですが、

三方よし(お施主様・施工者・行政)であれば、”アリ”なことだと考えています。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 04:56Comments(0)地震・防災鈴木建築