省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2019年08月07日

材木屋さん売り出しと”冷たいもの”

富士市の材木屋さん「マルダイ」夏の売り出しに来ています。



今回は、富士宮のスイーツ屋さん「れっどぱーる」の移動販売車が来ています。


今回は、新築住宅案件用の商材&リフォーム案件用の商材探しに来ています。

10月頃までに必要となる商材を計画的に買ってしまおうと。

場内をぐるぐる巡ると小腹が空きます。



小腹がすくので、熱々おでんを食べる!

熱々カレーを食べる!

熱々うどんを食べる!

焼きそばも食べちゃう!


暑さで、汗が噴き出し続けてるので・・・、



「れっどぱーる」さんのスムージーを美味しくいただきました。


本題です。

リフォーム 床の重ね張りに使えそうな薄型フローリングを見つけました。



下地(下地フローリング)が健全であることが条件ですが、

水に強い素材であることは良いことです。

水回りリフォームに良さそうかな?


  


2019年07月05日

外壁塗り替え工事 水洗い



本日から全国的な大雨。

今回工事場所の沼津市でも午前中は大雨でした。

しかし、外壁水洗いの観点からみると絶好の日。

雨に浸った足場防護ネットが、ご近所様敷地へのしぶきの飛散を抑えやすい利点があります。



足元は悪いですから、作業は安全に。慎重に。


併せて、大雨を頼りに、雨漏りと思われる箇所の現況確認を行いました。

どのように水が伝わってしまうのか、リアルに目視できるチャンスでもあります。


明日以降は、お天気の良い日を選んでの作業となります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:08Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2019年06月29日

クリナップ 感謝フェア in 富士

本日、クリナップ70周年感謝フェアに行ってきました。



午前は、新築住宅を検討中のお客様。

午後は、キッチンリフォームを検討中のお客様。

休憩をはさんで、4時間のご提案となりました。


キャンペーンの内容


次世代住宅ポイントについての解説


抽選で宿泊券・ギフト券が当たる

お見積りキャンペーンとご成約キャンペーンは令和1年11月30日まで続きます。



さて、今回来場されたお客様にはクリナップさんから、

今話題の望月商店「フルーツサンド」が配られておりました。

なかなか手に入りにくい、フルーツサンドでもあります。

我が家でも、例外なく子供に喜ばれました。全部、食べられました。(泣)

せめて、一片でも私の口に入ればと思ったのですが・・・。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:30Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築建材展示会住宅補助金制度

2019年06月22日

沼津 千本浜海岸

明日より工事が始まる沼津市下香貫 住宅外壁塗り替え工事。

工事前のお打ち合わせが終了し、

ご近所様への工事着工ご挨拶回りを行い、

工事前の準備はひと段落。



一息つこうかと、千本浜海岸へ。

それぞれの皆さんが、それぞれの時間を楽しんでる感じが

いいと思います。


リラックスできた後は、次の現場へ・・・。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 01:01Comments(0)住宅リフォーム季節の話題

2019年06月06日

浴室改修工事 ショールーム見学



富士市 クリナップショールームに

お施主様と共に、浴室改修工事のユニットバス検分にお邪魔しました。

既存の浴室サイズは1畳のタイル壁浴室。

広さをご希望されたので間取り上限界の、0.75坪タイプ(1216サイズ)を提案いたしました。



ショールームでは、問題点解決の場でもあります。

私共の事前現場調査での疑問点をお伝えしながらのご提案となります。



早速、モニターでのプレゼンテーションとなりました。

色使い、手すりの位置、付属品の位置などわかりやすく提案しております。


さて、毎月3.4.5日は「クリナップの日」で、ご来場者様に記念品をお配りしています。

クリナップの由来は「CleanUp」。野球のクリーンアップからきているとか。

野球のクリーンアップは3.4.5番。ということで3.4.5日をクリナップの日としているそうです。



部分汚れ落としに効果ありで評判の「ウタマロせっけん」をいただきました。

ガンコな汚れ落としに効果あるそうです。

・・・・ネットで調べてみました。(笑)

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 10:23Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅メンテナンス

2019年04月15日

平成・令和 契約書

新年度もはや、2週間経過しました。

鈴木建築にお声掛けくださるお施主様のためにも、

今年度も様々な、お施主様の懐にやさしい補助金制度を活用しての

新築工事・リフォームを行っていきたいと思っています。



今年度の補助金申請案件を作成しました。

「静岡県産材を活用したリフォーム」です。




お施主様と締結する工事契約書にも”平成・令和”の文字が並びます。

ご契約が4月。工事予定が5月なので、契約書日付には”平成・令和"を書き分ける必要が・・・。

書き損じをたくさんしていました。(笑)


時代が変わるのだなという実感をいたしました。(笑)



  


2019年02月24日

外壁&外装メンテナンス工事

富士市大渕 外壁&外装メンテナンス工事



築40年くらいのお宅ですが、とにかく傷みが激しい。

大渕(城山)という土地柄、湿気が多い、霧が出ること。

また、高度成長期に建てられた建物ということもあり、

新建材(ベニヤ・MDFなどのことを”新建材”といいました。今では死語になっています。)

を多用していたこと。

当時は、木板に代わり、万能板材として結構外部に使用されていました。



40年の歳月をもって、ベニヤはささくれ、吊る下がっていた状態。

せっかく足場をかけて修繕するので、屋根材と外壁も塗装メンテナンスすることとなりました。



まずは、軒天井のケイカル板(ケイ酸カルシウム板)を張り替え。

ケイカル板のうえに塗装します。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 07:05Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2018年12月20日

年内リフォームも終盤戦

今年も残り10日あまり。

実労日も8日となりました。


(12/19朝 今泉新築現場より撮影)

新築住宅現場2件とは別にリフォーム案件4件を並行して施工しています。

4件のリフォーム案件は、年内終了予定です。



大工工事終了頃は処分すべき発生材(ガラ=ごみ)が満載。

あとは仕上げ工事。

だんだんと完成に近づいてまいりました。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:44Comments(0)住宅リフォーム季節の話題鈴木建築

2018年12月10日

少し寒くなってきました。気になったので温度計測してみました。

昨日の上棟の興奮が冷めやらぬまま、

日曜日のお打ち合わせを迎えてしまいました。



本日は、新築中の現場お打ち合わせ2件と

リフォーム案件お打ち合わせ1件です。


富士市原田の新築住宅(9月末上棟)は、

昨日上棟した住宅の工程上、1週間ほど休工でした。

建物内部は、外気の影響を受けちゃっているのだろうな

(誰も作業していなかったので、寒くなっているのだろう)

と思って玄関に入ると、ほんのり温かかったです。

各所の温度を測ってみました。


15時ころで外気温11.7℃。


一番寒いはずの北面壁が14.9℃。


平均的な西面内壁が15.4℃。


外気の影響を受けているはずの樹脂サッシ内面が15.4℃。

12月の初冬の寒さでは、まだ、建物内部に影響が少ないように思えます。

少しの暖房でいけちゃうのではないかと思っています。

この感覚がZEH断熱基準相当(UA値0.6 G1グレード)の住宅性能となります。

温度計測が楽しみな季節がやってまいりました。





  


2018年12月04日

鍵の潤滑剤

「鍵が掛からなくなった」
のSOS電話。

駆けつけて、
鍵の潤滑剤を
シュッとひと吹き。
5秒で解決。

  

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 15:11Comments(0)住宅リフォーム

2018年11月26日

たまには表彰されると良いものです。

先日、鈴木建築が加盟している

クリナップ 「水回り工房」の懇親会がありました。





「今季、”ナントカ賞”にはいったみたいですよ。」

と、聞き、スクリーン発表があるとのことでした。

そういえば、今年前半は水回りに関するお仕事が多かったような。





もっと、たくさん数をこなした会社は壇上表彰がありました。



鈴木建築は「もっと上を目指します!」と、言いたいところですが、

今回の賞は、会社規模にも比例するところですので、

まずは、会社体力をつけたいと思います。


たまに表彰を受けることはうれしいものであります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 18:59Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅メンテナンス

2018年11月22日

住宅建築商材ショー



東京ビックサイトへ日本最大の建築商材展示会、

ジャパンホームショーを見学してきました。



いろんな分野のメーカーさんが揃っているので

疑問解決の良い機会です。

とにかく歩き回って

たくさんの情報を仕入れます。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:17Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築地域型住宅ブランド化事業

2018年11月15日

磁石が付く石膏ボード

磁石がくっつく石膏ボード。





今回の新築住宅に採用可否 思案中です。

商材展示会開催中に商材説明を受けました。

特徴としては・・・、

・用意するマグネット次第では壁掛けテレビを張り付けることができます。

・壁紙を張ることができます。

です。

必要なところへ、必要な面積を、壁紙を張り分けることなく仕上げることが可能です。

お値段は問い合わせ中。

採用なるか???

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:45Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2018年11月13日

県産材補助金申請と構造図チェック



現在進行形の新築住宅とは別に、

12月上旬に上棟予定の新築住宅と、

12月施工予定のリフォームの準備が始まりました。



新築住宅は構造図チェックに余念なく、

また、これから基礎工事の現場チェックが始まります。


リフォームは県産材使用リフォーム補助金の申請を行いました。


新築・リフォーム いずれも、お施主様に徳があるよう、

条件に合致する補助金はしっかり申請して、

金銭メリットとして生かしたいと思っています。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 01:00Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅補助金制度

2018年09月10日

玄関ドア リフォーム

昨日は、玄関ドアリフォームのお打ち合わせに

LIXIL沼津ショールームにお邪魔しました。



既存住宅の外壁イメージに対して、お好みのドアイメージをご覧になることができます。

ドア候補色を幾通りからモニターにてご覧になり、

実物シートで実際の色確認。

わかりやすいプレゼンが重宝します。



お打ち合わせが終了して、清水町へ。



東の空には、2重の虹が。

明日は、晴れるといいなと思ったら・・・、

本日、午後から大雨・・・。

道具はびしょびしょ。

凹みます。(涙目)
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 21:03Comments(0)住宅リフォーム

2018年09月09日

クリナップ 新作キッチン発表会

9月に発売開始されたクリナップキッチン「STEDIA ステディア」

を見学してきました。



「ステディア」は家族が集まる居心地のよい空間を作ることができるキッチン。
システムキッチンと言うより家具に近く、インテリアと調和するデザインだから長く使っても飽きることのない美しさです。
(某サイトより引用)

富士ショールームでは3種類の展示があります。


(クラフト扉風キッチン)



(マット塗装・・艶消し塗装による扉)


(家具としてのキッチンをアピールする展示ブース)


(豊富な扉種類)

だいぶオシャレになったと思います。

住宅デザインとのマッチングや

家具としての機能を求められるようになると思います。


ご興味のある方は、ぜひ、お近くのクリナップショールームまで

お出かけください。




  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 03:00Comments(0)住宅リフォーム住宅建材建材展示会

2018年08月30日

国交省 地域型住宅グリーン化事業

今回 着工の新築住宅工事。

国交省 地域型住宅グリーン化事業の「長寿命型住宅補助金枠の確定」の連絡をいただき、

事業・工事がスタートしました。



まずは、着工書類の提出準備に入っています。


全国の地域グループ別に棟数割り当てが行われ、

当社が所属する地域グループ「富士山木造協会」にも割り当てがありましたが、

どうも昨年に比べて”大幅減”。

施工希望社による抽選割り当てとなりました。

結構、厳しい倍率だったようです。


幸運でした。

抽選の結果、事務局より「事業枠 確定」の連絡が届き、

今回新築住宅は「グリーン化事業」の冠がつくことになりました。

お施主様は110万円の補助金を得る権利が発生することとなります。


まずは、正しい書類づくりと、基準に沿った家づくりを心がけます。



  


2018年08月14日

リフォーム補助金申請

お盆休み中は、現場作業はお休み。

事務所で、じっくり事務作業をこなすチャンスが来ました。



先日終了した”静岡県産材リフォーム” 2件。

完了報告書を仕上げて、提出してきました。

仕上げ施工面積によって、いただける補助金額が変わってきます。

また、一度に全部リフォームせず、

計画的に年度毎リフォームをすると

年度につき1回補助金を受けられる仕組みになっております。


さて、明日は・・・



新築住宅 地鎮祭。

雨の降らぬうちに新竹を採ってきました。

準備万端です。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:50Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築住宅耐震補強工事住宅補助金制度

2018年08月03日

冷たいもの いただきました。

住宅リフォーム現場の片付け時、



お施主様より”冷たくて美味しいもの”

いただきました。

冷たさが体にしみます~。  

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:46Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築

2018年07月04日

YKKサッシ ショールームご案内

新築住宅着工を控え、お施主様を

沼津市 YKKプレゼンルームにご案内しました。



”住宅の省エネ化は、サッシ性能を重視する”。

一般に住宅の省エネ化には、断熱材に目が奪われがちですが、

決め手はサッシ性能が左右します。

また、熱が逃げやすいサッシを選択すると体感的に

暑さ・寒さを感じやすいばかりか、サッシ枠回りの結露の要因になったりします。

不快を感じる要因に直結することもあります。

サッシの断熱性を”性能”、使い勝手を”機能”としますと、

ここ沼津市のプレゼンルームでは、両方を確認することができます。



お施主様には、実物をご覧いただきながら、図面一か所一か所の窓の機能をご確認いただき、

検討を進めました。

建築図面だけでは伝わりにくい細かな機能をご理解していただいたと思います。




  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:00Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築地域型住宅グリーン化事業