省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2009年08月06日

30年前の住宅 床フローリング補修

今日から、3日間の予定で某邸内装改修工事が始まる。

大工仕事は既設床板の上張り工事。

既設部分のブカブカした部分を切り取って、コンパネ補修後、

フローリングの上張りである。

30年前の住宅 床フローリング補修

30年前の住宅では、ほぼ100%根太に直接、合板フローリング

を張っていたのが当たり前でした。

(現在の住宅では、捨て床板の上にフローリング張りが標準です)



いざ、手を付けてみると、合板積層は、ほぼ層ごとに肌別れ、

部分下地補修の予定が、全面下地補修に変わってしまうほど状態は悪かった。



結論は、昨日同様、早めのチェック・対応に限ります。

異変に気が付いたら、早めの修繕が家を長持ちさせる秘訣です。





話は変わって、今日の新築住宅(高気密・高断熱住宅=省エネ住宅)の温度計報告。



12:00の時点

外気温     32℃

建物内(1階 玄関) 28℃

建物内(2階 ロフト・・・この家で一番暑いと想定される場所) 31℃

でありました。

1階はヒンヤリ感が強く感じられます。





同じカテゴリー(住宅リフォーム)の記事画像
静岡県テレワーク対応リフォーム補助制度
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
住宅窓リフォーム 補助金工事
住宅補助金の講習会
ツルマルサッシって何だ?
リビング階段にハイドア引き戸を取付
同じカテゴリー(住宅リフォーム)の記事
 静岡県テレワーク対応リフォーム補助制度 (2025-05-15 10:48)
 令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会 (2025-03-24 23:25)
 住宅窓リフォーム 補助金工事 (2025-02-08 16:27)
 住宅補助金の講習会 (2025-01-30 23:48)
 ツルマルサッシって何だ? (2024-12-16 23:15)
 リビング階段にハイドア引き戸を取付 (2024-03-24 22:45)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:32│Comments(0)住宅リフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
30年前の住宅 床フローリング補修
    コメント(0)