省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2016年09月12日

工事 大詰め

富士市 蓼原のゼロエネ住宅(ZEH)

新築住宅は内装工事が大詰めを迎えました。



お施主様と決めるべく案件も残りわずかとなっています。

お施主様には工事進捗をご確認いただきながら、仕上がりのポイントとなる部分は

最大のお楽しみとして内装業者さんと交えてお打ち合わせ。

内装業者さんの経験に裏打ちされた的確なアドバイスが光ります。


ちなみに、お施主様と工事業者さん。

このお打ち合わせが初対面ではありません。



既に着工式(おが入れ式)にてご挨拶済みですので、

人となりはお互いにご理解さされていると思われます。

フレンドリーなお打ち合わせ展開となりました。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 08:18Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年09月08日

真っ黒な板。何の木?

富士市 蓼原 ゼロエネ住宅(ZEH)


今回工事は新築建て替えです。

私には、安易なスクラップアンドビルドを行って、

何でも新しければ良いという考えより

旧家屋の名残、思い出を今回建物に引き継げないものかと思う1人であります。



解体された納屋からは真っ黒な煤けた板が出てきました。

幅広な厚い板。

「何かに使えないかな?」・・・と。



削ってみるとネズコのようです。



歴史のある板なので、大事な場所に使うことにしました。

ニッチのような形で。

どのように取り付いているかは、このあとのお楽しみ。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 14:15Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音地域型住宅グリーン化事業

2016年09月05日

キッチン取付け

富士市 蓼原 ゼロエネ住宅(ZEH)

新築住宅工事は終盤。

システムキッチン取付け工事となりました。



お施主様には、先日キッチンショールームにて扉色のご確認をいただき、

ました。



キッチン取り付け完了しました。







  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 08:06Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年09月02日

せっこうボード

富士市 蓼原 ゼロエネ住宅(ZEH)

工事は内装工事に入りました。



せっこうボード張りを平滑に均すための下地処理(パテ処理)

の真っ最中です。

ここで注目すべきは、石膏ボードが何色であるかであるかということ。

ピンク色のボードは、

有害ガスであるホルムアルデヒドを吸着、分解できる機能をもっています。

通常一般的に使われる黄色の石膏ボードには、

この機能はついていません。

機能の差は材料価格の差でもあるわけですが、

内装材が仕上がってからは、

住まわれている方や見学された方には

分からないところでもあります。

隠れてしまうところだからこそ、

建物の安心、安全に気を使い、

材料費をケチらず、しっかりした仕事をしたいと考える次第であります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 08:12Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年08月29日

カーテンお打合せ

富士市蓼原 ゼロエネルギー住宅(ZEH) 新築住宅。

新築工事に関してのお打合せもいよいよ大詰め。

今回は、カーテンお打合せを行いました。


カーテン担当は富士市吉原 インテリアマルタさん。



・建物イメージ

・お施主様の志向、ご意見

・建築設計側の意見

を踏まえた上での提案は説得力があります。



作業は、内装工事が終了したころ、

現場内にてカーテン生地合わせ・生地確定ののち

縫製作業となります。





  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 05:33Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年08月25日

足場解体作業

富士市 蓼原の新築ゼロエネルギー住宅(ZEH)。

外部作業の終了と自主検査を終え、本日、足場解体作業を行いました。



写真は朝の富士山。

屋根越しの富士山が見えるのも本日がラスト。

記念に1枚。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:59Comments(0)地域型住宅グリーン化事業

2016年08月07日

キッチンご確認

富士市 蓼原 ZEH(ゼロエネルギー住宅)新築工事。



工事お打合せが大詰めを迎えております。

今回はクリナップ富士ショールームにてキッチンの最終ご確認。

お見積り内容のご確認と、扉色の選定を行いました。



汚れが分かりやすく、お手入れがしやすい表面仕上げがポイントです。

実際の扉色と下敷きでイメージをしやすいのがいいですね。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:26Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年07月31日

贅沢な現場

7/30は暑い日でしたね。

富士市 蓼原のZEH(ゼロエネルギー住宅)新築現場では、うれしい差し入れが。



中学時代の同級生からハーゲンダッツアイスの差し入れをいただきました。

横には、人の熱でアイスが溶ける「熱伝導スプーン」。

住宅用語である熱の伝わりやすさの「熱伝導」、

熱を部分的に伝えてしまう箇所「熱橋」、

水滴が発生する「結露」をいかにわかりやすく説明するための”実験場”となってしまいました。


現場ではもう一つのテスト、10畳用エアコン稼働実験。




外気最高気温が32℃の中、

室内温度は26℃台をキープし続けています。(こちらの様子はまた後日)


一般的に暑ーい建設現場内にて、

エアコンの効いた空間で、

おいしいアイスがいただけるとは・・。

とっても贅沢な現場だと思います。


アイス。おいしくいただきました。




  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 09:48Comments(0)季節の話題鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年07月25日

ふじまつり 花火大会

7/24 夜は富士市 ふじまつり 花火大会を鑑賞。



ただいま建設中の蓼原 新築現場から撮影してみました。

ロゼシアター越しの花火ですね。

打ち上げ場所に近いだけあってすごい迫力です。

良いもの見させていただきました。
  


2016年07月21日

棟板

富士市 蓼原 ゼロエネ住宅(ZEH)

建設地近くの好意にしていただいているお寺、蓮心寺 住職様より

建物に納める棟板をお預かりしました。



建物上棟時に屋根内に納める「幣束=へいそく」

鈴木建築が着工式時に参加者 皆で作るパーツ「棟束=むねつか」

そして、今回お預かりした「棟板=むねいた」

いずれもお施主様マイホームの安全・安泰を願うお守りであります。


恐れながら中身を拝見いたしました。





住職様の気持ちが伝わる1枚です。

家の一番高いところ(屋根の中)にお納めしました。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:15Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年07月11日

ユニットバス設置工事

富士市 蓼原のゼロエネ住宅

工事はユニットバス設置工事まで進みました。



さすが手際がよいですね。

作業は1日で終了しました。

最近のユニットバスは冬のヒートショック防止の観点から

高断熱化が進んできました。

とにかく冷めない浴室は必須です。

あとは、浴室周りの断熱施工の是非、上手い・下手が問われます。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 12:39Comments(0)住宅リフォーム鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年07月07日

太陽光発電 設置工事

富士市 蓼原の新築ゼロエネ住宅(ZEH)

太陽光パネルが載りました。



今回の搭載量は4.08kw。

ゼロエネ住宅だからといって、極端に多い搭載ではありません。

しっかりした省エネ住宅(躯体)を作ればご家庭のエネルギー消費量が減り、

自ずと相殺すべき必要創エネ量は減ります。



創エネルギー機器が少なくて済むのならば、必然的にコストダウンにつながります。

まずはしっかりした省エネ躯体を作りましょう!
  


2016年06月29日

ユニットバス設置 その前に

富士市 蓼原 新築ゼロエネ住宅(ZEH)

ユニットバス設置前にショールームにて最終確認となりました。



お施主様にクリナップ ショールームにお出向きいただき、内装色、付属設備のご確認と発注承認。

ひとつひとつの決め事は、じっくり丁寧かつ慎重に。


設置工事はまもなくです。
  


2016年06月26日

大雨のあとは



25日 明け方の大雨は激しかったですね。

嵐が去って、昨日•今日と夏山 富士山が顔を出す良い天気。


この時期の富士山は刻一刻と姿を変えるので、タイミングを見ての1枚!  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 13:28Comments(0)季節の話題鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2016年06月24日

建物中間検査

富士市 蓼原の新築ゼロエネルギー住宅。

工事は公的機関による建物中間検査と

瑕疵担保保険 構造検査まで進みました。


(写真は検査員による耐力面材 釘打ちピッチの確認)

構造、建築金物、耐力面材など、問題なくパスしました。

構造検査はもちろんですが、

検査員さんの興味は私の立ち位置にあったように思う。

設計をした者が、金槌握って作業していたので。(笑)

このことについては、次の機会に。


次の工程は断熱材入れとなります。
  


2016年06月14日

太陽光発電 設置工事

富士市蓼原 新築ゼロエネルギー住宅。

瓦屋根工事と並行して太陽光発電設置金具取り付け工事を行いました。



工事担当は光和テクノサービス(沼津市)さん。


一番理想的な作業は、瓦工事と太陽光金具工事を同時に行うこと。

業者関連携をしながら、きめ細かい、きれいな作業が可能となります。


(金具と接する瓦を加工して段差なく取り付けています。)



施工後はこんな感じ。

設置金具周辺の瓦が乱れていないのが良いです。



  


2016年06月12日

屋根 瓦工事

富士市蓼原 新築ゼロエネ住宅

工事は屋根 瓦葺き工事となりました。



工事担当は鈴木瓦工事店さん。

「仕上がりをこうした方がもっと良くなる」を一緒になって考えていただける

良きパートナーでもあります。



写真は屋根のテッペンから熱気を逃がす「棟換気」の取り付け。

瓦の中に埋もれてしまいますが、確かな仕事でもあります。

  


2016年06月09日

思い出を引き継ぐ

富士市蓼原 ゼロエネルギー住宅。



今回の上棟では屋根を支える柱(棟束=むなづか)には

着工式で参加者一同で製作した棟束を据え付けました。




解体前に見立てた材料(建て替え前の床柱)を



お施主様 自らノコギリを入れていただき、



上棟時に



屋根中央に据え付けます。


守り神っぽいですね。

建て替え前の思い出を引き継ぎたかったのと、

「代々繋がる」願いをこめて、

お施主様には「家作りは業者任せでなく、自ら参加していただくもの」として

建てさせていただきました。


  


2016年06月08日

新築住宅 上棟いたしました。

6/3 富士市 蓼原 ゼロエネルギー住宅が上棟しました。



建て方工事2日目は外部耐力壁工事と屋根下地工事、瓦工事下地工事が主な作業です。

お天気に左右されずに内部作業できるようになりました。

6/4は東海地方 早速 梅雨入りです。

梅雨入り前に建物内部を雨に濡らさない状態となってラッキーです。



夕方より上棟式を行いました。



工事の安全祈願、お施主様家の末長い繁栄を願って祝詞を上げさせていただきました。

上棟 おめでとうございます。  


2016年06月05日

建て方 初日

富士市 蓼原 ゼロエネルギー住宅新築住宅は建て方上棟工事を行いました。

6/2 初日の模様です。





今回の建物は、1階屋根が3方向に取り付く形状。

作業効率上、少々厄介なので段取りを考えながらの作業となります。

レッカー工事担当の村松工業さん、

応援大工の皆さん ありがとうございます。