省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2021年01月17日
中華料理は火が命!
本日は、休日を利用してのお施主様との現場打合せが3件。
計5時間に及びそうな感じでしたので、
しっかり”勝負めし”を取らないと・・・、
というわけで、ランチは現場近くの街中華屋さんへGO。

「中華料理は火が命!」がキャッチフレーズなお店。
あんかけ焼きそばは、最初グツグツ、ラストまで温かく。
”攻めてるなー”と思った次第です。
最後の一滴まで美味しくいただきました。
計5時間に及びそうな感じでしたので、
しっかり”勝負めし”を取らないと・・・、
というわけで、ランチは現場近くの街中華屋さんへGO。

「中華料理は火が命!」がキャッチフレーズなお店。
あんかけ焼きそばは、最初グツグツ、ラストまで温かく。
”攻めてるなー”と思った次第です。
最後の一滴まで美味しくいただきました。
2021年01月12日
システムバス 設置工事
富士宮市 小泉 新築住宅(地域型グリーン化事業)

工事はシステムバス設置まで進みました。

クリナップ社製のシステムバス。
浴室内の保温力と、お手入れのしやすさが売りです。
システムバス設置が終了しますと、内装工事がメインになります。

工事はシステムバス設置まで進みました。

クリナップ社製のシステムバス。
浴室内の保温力と、お手入れのしやすさが売りです。
システムバス設置が終了しますと、内装工事がメインになります。
2021年01月05日
2021年01月04日
仕事始め

(現場より)
新年あけましておめでとうございます。
本年も、昨年同様、変わらぬご愛顧のほど
お願い申し上げます。
株式会社 鈴木建築

(初日の出に照らされた”朝焼け富士”)
(近所から見える初日の出)
1/4から今年の業務が始動しました。
まずは、お施主様へのご挨拶回りと、軽めの施工工事からスタート。
2020年12月30日
年末 年始休暇のお知らせ
12月29日にて、鈴木建築 令和2年の業務が終了しました。
今年1年のご愛顧、誠にありがとうございました。

年末・年始休暇のお知らせ
令和2年12月30日~令和3年1月3日まで
仕事始めは1月4日(月)といたします。
皆さま 良いお年をお迎えください。
株式会社 鈴木建築
今年1年のご愛顧、誠にありがとうございました。

年末・年始休暇のお知らせ
令和2年12月30日~令和3年1月3日まで
仕事始めは1月4日(月)といたします。
皆さま 良いお年をお迎えください。
株式会社 鈴木建築
タグ :鈴木建築 富士市
2020年12月29日
発泡断熱材「アイシネン」施工
富士宮市 小泉 新築住宅。
工事序盤の大工工事を終え、
発泡断熱材「アイシネン」の施工日となりました。


大工は、断熱施工前に行うべき気密工事の下ごしらえを確実に行い、
断熱業者は、良い断熱性能が発揮されるよう確実な施工を行います。

(壁 断熱施工)

(吹き抜け 屋根断熱施工)
これから、大工工事の中盤戦が始まります。
年内工事もあと少しです。
工事序盤の大工工事を終え、
発泡断熱材「アイシネン」の施工日となりました。


大工は、断熱施工前に行うべき気密工事の下ごしらえを確実に行い、
断熱業者は、良い断熱性能が発揮されるよう確実な施工を行います。

(壁 断熱施工)

(吹き抜け 屋根断熱施工)
これから、大工工事の中盤戦が始まります。
年内工事もあと少しです。
2020年12月28日
お得意様への年末 ご挨拶巡り
今年最後の日曜日。
お世話になったお施主様へのご挨拶の一日でした。

お昼ご飯は、今年2月に完成した沼津市新築住宅近くのお蕎麦屋さん「そば好」。
久々に寄ってみました。
少し早めの年越しそば。
とっても美味しゅうございました。
お世話になったお施主様へのご挨拶の一日でした。

お昼ご飯は、今年2月に完成した沼津市新築住宅近くのお蕎麦屋さん「そば好」。
久々に寄ってみました。
少し早めの年越しそば。
とっても美味しゅうございました。
2020年12月26日
クリスマスプレゼント
冬至が過ぎ、クリスマスが過ぎ、
今年の現場作業日もあとわずか。

富士市原田の新築住宅(平屋・ゼロエネルギー住宅)では、
外部工事の大詰めを迎えています。
本日は、屋根・破風板(はふいた)塗装。
だんだんと、建物に”色”が付いてまいりました。
お施主様からうれしい差し入れをいただきました。

「今日は、”クリスマス”なので、プレゼント」
高ぶる気持ちを、クールダウンできるアイスクリーム。
美味しくいただきました。
さて、もうひと頑張り。
今年の現場作業日もあとわずか。

富士市原田の新築住宅(平屋・ゼロエネルギー住宅)では、
外部工事の大詰めを迎えています。
本日は、屋根・破風板(はふいた)塗装。
だんだんと、建物に”色”が付いてまいりました。
お施主様からうれしい差し入れをいただきました。

「今日は、”クリスマス”なので、プレゼント」
高ぶる気持ちを、クールダウンできるアイスクリーム。
美味しくいただきました。
さて、もうひと頑張り。
2020年12月19日
めっきり寒くなりました。(2)
寒波の影響で、急に寒くなった感があります。
富士宮市 小泉の新築住宅では
瓦工事が終了間近となりました。

(現場 屋根から見える富士山)
しかし、朝方は屋根瓦に霜が降りて、乗れません!!

瓦屋さんは、日の当たる部分からの仕上げ工事となります。
くれぐれも、足元には気を付けて。
富士宮市 小泉の新築住宅では
瓦工事が終了間近となりました。

(現場 屋根から見える富士山)
しかし、朝方は屋根瓦に霜が降りて、乗れません!!

瓦屋さんは、日の当たる部分からの仕上げ工事となります。
くれぐれも、足元には気を付けて。
2020年12月17日
めっきり寒くなりました。(1)

(自社工場のバケツ。氷が張っていました。)
寒波の影響で、いきなり寒くなった感があります。
富士市原田の新築現場でも最低外気温がマイナス温となりました。

(今朝方の最低外気温は、-1.8℃、最低室温が9.8℃です。)
いわゆる省エネ住宅は、夜中に熱源を加えなくても前日の室温を若干下回る程度でキープできます。
窓を閉め切って、一生懸命仕事するほど次の日の朝は室内が暖かいという・・・。(笑)
2020年12月09日
2020年11月29日
100%地場産ヒノキの土台敷き工事 完了
富士宮市 小泉の新築住宅。
土台敷き工事が完了し、上棟準備に入りました。

土台材には「富士ひのき」をすべて使用しています。

ヒノキ材は住宅品質確保促進法(品確法)では、「D1樹種」と言って、
耐久性に優れた材料の1つに挙げられています。

土台敷きと並行して「気密工事」を行っています。
建物外周の土台パッキンに、気密材が付いていて、外気を基礎内に侵入させません。

土台敷きの後は「剛床張り」。
剛床材もヒノキ材。
全て、静岡県産材の桧厚板合板を使用しています。
ここまでは、100%地場の”桧づくし”でございます。

上棟材料が出荷され、建て方工事を迎えます。
土台敷き工事が完了し、上棟準備に入りました。

土台材には「富士ひのき」をすべて使用しています。

ヒノキ材は住宅品質確保促進法(品確法)では、「D1樹種」と言って、
耐久性に優れた材料の1つに挙げられています。
土台敷きと並行して「気密工事」を行っています。
建物外周の土台パッキンに、気密材が付いていて、外気を基礎内に侵入させません。

土台敷きの後は「剛床張り」。
剛床材もヒノキ材。
全て、静岡県産材の桧厚板合板を使用しています。
ここまでは、100%地場の”桧づくし”でございます。
上棟材料が出荷され、建て方工事を迎えます。
2020年11月26日
基礎工事が終了しました。
富士宮市 小泉の新築住宅。


アンカーボルトを設置後、立上げコンクリートを打設。

(基礎幅は全棟150㍉としています。)

型枠を外した後は、コンクリート出来形の自主検査

(玄関階段 蹴上高さは少し緩めの130㍉)

玄関階段とテラスコンクリートを打設して基礎工事は完了。
このあと、工事は土台据え付け工事と水道配管工事に進みます。

アンカーボルトを設置後、立上げコンクリートを打設。
(基礎幅は全棟150㍉としています。)
型枠を外した後は、コンクリート出来形の自主検査
(玄関階段 蹴上高さは少し緩めの130㍉)
玄関階段とテラスコンクリートを打設して基礎工事は完了。
このあと、工事は土台据え付け工事と水道配管工事に進みます。
2020年11月18日
基礎工事が進行中
(公的機関による基礎配筋検査の様子)
富士宮市 小泉の新築住宅。
工事着工し、現在基礎工事が進行中です。
基礎 配筋工事後に自主検査。
網目が細かいせいか、”パッと見”、頑丈に見えるのが安心です。

(ベース筋はD13 150×150を標準としています。)

(基礎 立ち上げ配筋)
その後、瑕疵保険の配筋検査を受けました。

そして、コンクリート打設工事。
工事は順調に進行しています。
2020年11月11日
石垣 斜面補強工事
富士宮市 新築住宅工事着工に先駆けて、
敷地外側の石垣法面(のりめん=斜面)のモルタル補強工事を行いました。
(経年変化した石積擁壁)
(ラス網張り)
(モルタル吹き付け)
ラス網を入れてモルタルを吹き付けることで、擁壁強度に一体性を持たせることができます。
よく、山肌斜面に用いられる手法ではあります。
平地で施工するのはレアケースのようです。
擁壁再構築or型枠コンクリート仕上げに比べて、コスパが優れているところがgoodです。
土木専門工事を間近で見れる機会でしたので、私自身 勉強させていただきました。
2020年10月31日
地鎮祭&着工式
まもなく着工の新築住宅。
地鎮祭と着工式を行いました。

(着工式 集合写真)
地鎮祭は富士宮浅間大社 神主さんにお出向きいただき、執り行いました。

(地鎮祭 記念撮影)


着工式はお施主様と協力業者さんの”初顔合わせ”。

今日業者さんは、自己紹介を。
参加者全員で屋根を支える束(柱)を作りました。

締めは、参加者全員で記念撮影。
お施主様と協力業者。円滑な意見交換ができたらいいなと思います。
私自身、設計打ち合わせから工事モードへの切り替えタイミングとなります。
この日を終えて、これから始まる工事に気が引き締まる思いです。
地鎮祭と着工式を行いました。

(着工式 集合写真)
地鎮祭は富士宮浅間大社 神主さんにお出向きいただき、執り行いました。

(地鎮祭 記念撮影)


着工式はお施主様と協力業者さんの”初顔合わせ”。
今日業者さんは、自己紹介を。
参加者全員で屋根を支える束(柱)を作りました。

締めは、参加者全員で記念撮影。
お施主様と協力業者。円滑な意見交換ができたらいいなと思います。
私自身、設計打ち合わせから工事モードへの切り替えタイミングとなります。
この日を終えて、これから始まる工事に気が引き締まる思いです。
2020年10月23日
改正建築物省エネ法のセミナーに行ってきました。

富士市の材木屋「マルダイ」さん主催の
2021年4月、改正建築物省エネ法のセミナーに行ってきました。
「省エネ基準に適合させるために必要な措置を講ずるよう努める」
が、大きな柱です。
工務店側には、
1.住宅の省エネ性能の評価(住宅断熱性能と一次エネルギー削減の評価)
2.お施主様に評価結果の説明=建築士が行う
が求められます。
当社で建てる住宅は、全棟が省エネ基準を満たし(ZEH基準相当)、
お施主様にご説明いたしておりますので、特に問題ないかと思います。
コロナ禍の中で、久々の座学セミナーでした。
ソーシャルディスタンスを保ちながら、開催していただいた
マルダイさんに感謝であります。
2020年10月10日
ふじひのき補助 申請
ただいま富士宮市に着工準備中の新築住宅。
必要書類が整い、富士宮市 富士ひのき(宮クーポン)申し込みに行ってまいりました。

申込枠が残りわずかという中で、ギリギリ間に合いました。
工事にあたり、補助金要件に該当する各種案件はなるべく
申し込みを行っています。
お施主様のため。
建築コストを下げるためのお手伝い。
必要書類が整い、富士宮市 富士ひのき(宮クーポン)申し込みに行ってまいりました。

申込枠が残りわずかという中で、ギリギリ間に合いました。
工事にあたり、補助金要件に該当する各種案件はなるべく
申し込みを行っています。
お施主様のため。
建築コストを下げるためのお手伝い。
2020年10月04日
工事安全祈願&プチドライブ
まもなく工事着工する新築住宅。

ご契約をいただき、地鎮祭準備のため富士宮 浅間大社に予約取りと工事安全祈願に行ってきました。
いよいよ始まります。
気が引き締まります。
午後からは・・・、
久々のお休み。
適当にクルマ走らせて、

気の向くまま食べて。
ご契約をいただき、地鎮祭準備のため富士宮 浅間大社に予約取りと工事安全祈願に行ってきました。
いよいよ始まります。
気が引き締まります。
午後からは・・・、
久々のお休み。
適当にクルマ走らせて、
気の向くまま食べて。
2020年09月09日
2つの検査日
富士市 原田 新築ゼロエネルギー住宅
本日は2つの検査をしていただきました。
1つ目は、建築基準法 中間検査&瑕疵保険 上部躯体検査

申請図通りに建てられているか?
筋交いチェック、柱金物等のチェック、耐力面材の釘ピッチチェックなど。
指摘事項はございませんでした。
続いて、富士市 「ふじひのき 助成金」上棟後の躯体検査。

使用された富士ヒノキ材の寸法チェックと木材の含水率チェック。
こちらも問題ありませんでした。
次は発泡断熱材「アイシネン」の施工工程となります。
本日は2つの検査をしていただきました。
1つ目は、建築基準法 中間検査&瑕疵保険 上部躯体検査
申請図通りに建てられているか?
筋交いチェック、柱金物等のチェック、耐力面材の釘ピッチチェックなど。
指摘事項はございませんでした。
続いて、富士市 「ふじひのき 助成金」上棟後の躯体検査。
使用された富士ヒノキ材の寸法チェックと木材の含水率チェック。
こちらも問題ありませんでした。
次は発泡断熱材「アイシネン」の施工工程となります。