省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2025年04月16日
手軽な”逆さ富士”
富士市役所に申請事で行った帰り、
市役所屋上に立ち寄ってみました。

”ここでカメラを構えると、逆さ富士が移せます。”
の、案内に沿って写真を撮ってみました。

(富士山と愛鷹山連峰)
お手軽で良いです。
市役所屋上に立ち寄ってみました。

”ここでカメラを構えると、逆さ富士が移せます。”
の、案内に沿って写真を撮ってみました。

(富士山と愛鷹山連峰)
お手軽で良いです。
2025年03月24日
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
令和7年度 住宅・非住宅補助制度 説明会にいってきました。

住宅系では
1.住んでよし しずおか木の家推進事業(新築・増改築)
2.住んでよし しずおか木の家推進事業(リフォーム)
3.省エネ住宅普及推進事業(諸条件あり)
4.こどもみらいテレワーク対応リフォーム補助制度
があります。
国・県・市町の補助金制度を上手に活用しますと、お施主様の金額負担が減ります。
現在、お話をいただいている案件にも適用できるか、
検討しています。

住宅系では
1.住んでよし しずおか木の家推進事業(新築・増改築)
2.住んでよし しずおか木の家推進事業(リフォーム)
3.省エネ住宅普及推進事業(諸条件あり)
4.こどもみらいテレワーク対応リフォーム補助制度
があります。
国・県・市町の補助金制度を上手に活用しますと、お施主様の金額負担が減ります。
現在、お話をいただいている案件にも適用できるか、
検討しています。
2025年03月07日
感震ブレーカー
富士市では地震発生時における電気に起因する住宅からの出火を防止するため、
感震ブレーカーを設置する費用の一部を補助しています。(令和6年度は終了しました。)

【感震ブレーカーとは】
感震ブレーカーは、設定値以上の地震の揺れを感知して自動的に電気の供給を遮断し、
電気火災を防ぐ効果的な機器です。
不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段です。

住宅用分電盤に組みこんでもかなり小さいサイズです。
今年度分は終了しましたが、引き続き来年度も継続でしたら
お知らせします。
感震ブレーカーを設置する費用の一部を補助しています。(令和6年度は終了しました。)

【感震ブレーカーとは】
感震ブレーカーは、設定値以上の地震の揺れを感知して自動的に電気の供給を遮断し、
電気火災を防ぐ効果的な機器です。
不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段です。
住宅用分電盤に組みこんでもかなり小さいサイズです。
今年度分は終了しましたが、引き続き来年度も継続でしたら
お知らせします。
2025年01月30日
住宅補助金の講習会
先の令和6年度補正予算に盛り込まれた経済対策に伴い、
いくつかの住宅補助金制度が発表・動き出しました。
「先進的窓リノベ2025事業」
「給湯省エネ2025事業」
「子育てグリーン住宅支援事業」
「GX志向型住宅」等です。

今回、LXILさんのセミナーに参加して受講してきました。
いづれも共通なのは、省エネに特化した新築住宅、リフォームを行うこと。
資料を熟読して、申請準備に備えます。
いくつかの住宅補助金制度が発表・動き出しました。
「先進的窓リノベ2025事業」
「給湯省エネ2025事業」
「子育てグリーン住宅支援事業」
「GX志向型住宅」等です。

今回、LXILさんのセミナーに参加して受講してきました。
いづれも共通なのは、省エネに特化した新築住宅、リフォームを行うこと。
資料を熟読して、申請準備に備えます。
2025年01月17日
建築士 定期講習
3年ごとの建築士 定期講習。

建築士事務所に所属している建築士の義務です。
少々驚きというか、再認識した項目として、
「建築士事務所に登録していない建築士は個人の資格者というだけで、
建築士として業務を行うことができない」ということ。
個人事務所ですが、建築士として活動している手前、
事務所登録していて良かったなと改めて思いました。
危うく”住宅のことをよく知っているオジサン”になるところでした。
ちなみに、定期講習とは7時間の講習と理解度テストが行われます。

建築士事務所に所属している建築士の義務です。
少々驚きというか、再認識した項目として、
「建築士事務所に登録していない建築士は個人の資格者というだけで、
建築士として業務を行うことができない」ということ。
個人事務所ですが、建築士として活動している手前、
事務所登録していて良かったなと改めて思いました。
危うく”住宅のことをよく知っているオジサン”になるところでした。
ちなみに、定期講習とは7時間の講習と理解度テストが行われます。
2024年12月31日
今年1年を振りかえって
まもなく令和6年が終わります。
今年1番の出来事といえば、
能登半島地震 復興仮設住宅建設に携わったことに尽きます。
4月から5月までの2か月間、
輪島市に派遣されていました。

(輪島市 千枚田の夕日)
今年1番のお気に入りの写真なのですが、
4月当初は通勤時に海沿いの道路が未開通でした。
復興土木業者さんの懸命の作業によってGWに開通。
5月からは海沿いルートで通勤できるようになりました。
偶然、夕日時と帰宅時間が重なって写真が撮ることができました。

(静岡県から参加した大工仲間たち)
被災者さんのことを思うと心痛みます。
住宅屋として復興事業に関われたこと、
後学のために現状視察ができたことは
とても良い経験でした。
皆さま、よいお年をおl迎えください。
今年1番の出来事といえば、
能登半島地震 復興仮設住宅建設に携わったことに尽きます。
4月から5月までの2か月間、
輪島市に派遣されていました。

(輪島市 千枚田の夕日)
今年1番のお気に入りの写真なのですが、
4月当初は通勤時に海沿いの道路が未開通でした。
復興土木業者さんの懸命の作業によってGWに開通。
5月からは海沿いルートで通勤できるようになりました。
偶然、夕日時と帰宅時間が重なって写真が撮ることができました。

(静岡県から参加した大工仲間たち)
被災者さんのことを思うと心痛みます。
住宅屋として復興事業に関われたこと、
後学のために現状視察ができたことは
とても良い経験でした。
皆さま、よいお年をおl迎えください。
2024年11月30日
2024年08月19日
技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。
8/18 ふじさんめっせで開催された技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。

(投げ餅 実演)
児童 夏休み中の職業体験の場として開催されているキッズジョブ(技能フェスティバル)。
技能職団体(建設・大工さん)として参加しました。

木工教室(ミニ椅子作り・巣箱作り)

手作り木製品販売

青年部による木造建築 建て方実演

青年部による上棟・投げ餅実演
将来の「ものづくり職人」不足が懸念される中、建設業に興味を持ってくれたらいいなと思います。

(投げ餅 実演)
児童 夏休み中の職業体験の場として開催されているキッズジョブ(技能フェスティバル)。
技能職団体(建設・大工さん)として参加しました。

木工教室(ミニ椅子作り・巣箱作り)

手作り木製品販売

青年部による木造建築 建て方実演

青年部による上棟・投げ餅実演
将来の「ものづくり職人」不足が懸念される中、建設業に興味を持ってくれたらいいなと思います。
2024年05月20日
静岡に戻りました。

(石川県--富山県 県境)
約7週間にわたる能登地震応急仮設住宅 建設の出張派遣期間が終了し、
能登・輪島市を離れました。

(今回 建設中の平屋建て集合住宅)
被災地にて、たくさんのことを学びました。
これからのお仕事に役立てれればと思います。
2024年04月25日
「石川の力」能登地震 仮設住宅建設
能登地震 の仮設住宅建設のため、
石川県輪島市にて建設事業に携わっています。

職人さんのヘルメットには「石川の力」ステッカーを張って、
連帯感を高めながら早期完工をめざして
日々の作業に当たっています。
石川県輪島市にて建設事業に携わっています。

職人さんのヘルメットには「石川の力」ステッカーを張って、
連帯感を高めながら早期完工をめざして
日々の作業に当たっています。
2023年12月09日
木造軸組み工法の断熱施工講習の講義をしました。
高断熱住宅 義務化を先取りしての実技講習会が開催され、
講師として参加しました。

講義の内容は1畳ほどの木造躯体にグラスウール断熱材を正しく取り付ける
作業を行うこと。
今回は会社系職人たちの参加でした。

途中、施工ポイントを指示しながらの講習となります。
受講生さんの個々の感想は現在の職人認識を知る良いコメントになります。
講師として参加しました。

講義の内容は1畳ほどの木造躯体にグラスウール断熱材を正しく取り付ける
作業を行うこと。
今回は会社系職人たちの参加でした。

途中、施工ポイントを指示しながらの講習となります。
受講生さんの個々の感想は現在の職人認識を知る良いコメントになります。
2023年02月12日
こどもエコすまい支援事業 事業者登録
令和4年補正予算による住宅関連補助金事業「こどもエコすまい支援事業」の事業者登録を行いました。

スクリーンショット。見えずらいですが・・・。画面上で登録されています。事業者画面はこちら
(株)鈴木建築では
・注文新築住宅
・住宅リフォーム
・先進的窓リノベ事業
・給湯省エネ事業
4部門の登録を済ませております。
こどもエコすまい支援事業のHPはこちら
要件・補助金額等お気軽にご相談ください。

スクリーンショット。見えずらいですが・・・。画面上で登録されています。事業者画面はこちら
(株)鈴木建築では
・注文新築住宅
・住宅リフォーム
・先進的窓リノベ事業
・給湯省エネ事業
4部門の登録を済ませております。
こどもエコすまい支援事業のHPはこちら
要件・補助金額等お気軽にご相談ください。
2023年01月29日
木造軸組み工法の断熱施工講習(実技編)

全木協主導のもと2025年度の省エネ基準適合義務化に備えるとした国土交通省の補助事業が本年を含み3ヵ年計画で行われる事になりました。
住宅会社の社員大工さんや一人親方大工さん、はたまた現場監督さん達に対して「断熱施工の実技研修や技術のレベルアップを図り、カーボンニュートラルの実現に向けた住宅建築に向けた正しい技術の取得を目指します」とした実務者研修講師として基本断熱施工の指導を行いました。

参加者さんの傾向を拝見しますと、建設会社全体で参加された方。
これから高気密・高断熱住宅に挑戦してみたい方。
和風住宅にプラスαで考えられている方など、
意識の高い方が多く見受けられます。
ご質問も実践的な内容が増え、「講義」とはいえ、私自身、
断熱に関する雑談トークを楽しんでいます。
15年くらい前ではこの手の話に喰いつく大工職人さんはほぼいなかったのに、
時代は少しづつ変わってきたかなとは思います。
(自分なりに啓蒙活動は行ってきたので、実ってきたのかなとも思います。)
今年度の静岡県断熱施工講習は終了です。
来年度になってから、募集があるそうです。
Posted by (株)鈴木建築 すずけん at
14:40
│Comments(0)
│鈴木建築│住宅建材│職人・建築士の本音│長期優良住宅 │スマートハウス・ゼロエネルギー住宅│セミナー・講習会│ヒートショック
2023年01月16日
ハシゴ詣で

(熱海 伊豆山神社)

(三島大社)
遅ればせながら伊豆山神社と三島大社のハシゴ詣でをしてきました。

伊豆山神社「強運」お守りをゲットです。
「強運」にあやかり、今年1年の事業の無事を願う。
2023年01月01日
謹賀新年

(初日の出を浴びる新春富士)
新年あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
今年の仕事始めは1月5日(木)となります。
今年も近くの田んぼで初日の出を見てきました。
「ありがたや。ありがたや。」
2022年12月09日
木造軸組み工法の断熱施工講習(2回目)

(サーモカメラチェックの図)
全木協主導のもと2025年度の省エネ基準適合義務化に備えるとした国土交通省の補助事業が本年を含み3ヵ年計画で行われる事になりました。
住宅会社の社員大工さんや一人親方大工さん、はたまた現場監督さん達に対して「断熱施工の実技研修や技術のレベルアップを図り、カーボンニュートラルの実現に向けた住宅建築に向けた正しい技術の取得を目指します」とした実務者研修講師として基本断熱施工の指導を行いました。

(講習開始前の模型)
座学ではなく、実際に木造軸組みに断熱材を施工していただきます。
施工過程の中で気を付けるべきポイントを伝えるのが講師の役割となります。

(断熱材の押し込みすぎをチェックの図)
今年度の開催は終了し、来年度は夏ごろから講習が始まるようです。
2022年08月22日
YKK 窓のショールーム
沼津市 大岡にある「YKKプレゼンテーションルーム沼津」
サッシ・窓・ドアのショールームです。

(ガラスの種類別の”熱の伝わり方”実演)
今回、リノベーション案件のサッシ説明でお邪魔しました。
・現代住宅において主流となっているサッシの紹介
・30年前の住宅との考え方の違い
・防犯対策等の紹介
・玄関ドア 木目シートの実物ご確認
・実際に手に触れて違いを実感していただく
など、窓・ドアに関して知っていただけたらと思うことが、
たくさんあります。

(サッシの種類別”熱の伝わり方”実演)
お施主様に実際にショールームをご覧になっていただくと、
窓の重要性が理解していただけるので、
自分としてもショールームが近くにあると重宝します。
サッシ・窓・ドアのショールームです。
(ガラスの種類別の”熱の伝わり方”実演)
今回、リノベーション案件のサッシ説明でお邪魔しました。
・現代住宅において主流となっているサッシの紹介
・30年前の住宅との考え方の違い
・防犯対策等の紹介
・玄関ドア 木目シートの実物ご確認
・実際に手に触れて違いを実感していただく
など、窓・ドアに関して知っていただけたらと思うことが、
たくさんあります。
(サッシの種類別”熱の伝わり方”実演)
お施主様に実際にショールームをご覧になっていただくと、
窓の重要性が理解していただけるので、
自分としてもショールームが近くにあると重宝します。
2022年07月29日
新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ(2) 広告が出来上がりました。
7/31(日) 沼津市柳町にて 新築住宅 完成見学会を開催いたします。

広告が出来上がりました。
7/30(土)の新聞折り込み広告 ライフニュース(沼津版)に掲載されます。
「3世代が快適に暮らせる家」がテーマとなっております。

広告が出来上がりました。
7/30(土)の新聞折り込み広告 ライフニュース(沼津版)に掲載されます。
「3世代が快適に暮らせる家」がテーマとなっております。
2022年07月26日
新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ
沼津市柳町にて建設中の新築住宅。
お施主様のご厚意により、このたび完成見学会 開催の運びとなりました。

(玄関手洗い:お施主様 こだわりの洗面鉢)
開催日時:7月31日(日) 10:00~16:00
※新型コロナ 感染予防の観点から、事前予約制といたします。
チラシができしだい、UPいたします。
お施主様のご厚意により、このたび完成見学会 開催の運びとなりました。
(玄関手洗い:お施主様 こだわりの洗面鉢)
開催日時:7月31日(日) 10:00~16:00
※新型コロナ 感染予防の観点から、事前予約制といたします。
チラシができしだい、UPいたします。
Posted by (株)鈴木建築 すずけん at
05:14
│Comments(0)
│鈴木建築│長期優良住宅 │スマートハウス・ゼロエネルギー住宅│建材展示会│地域型住宅グリーン化事業│住宅補助金制度│健康住宅│ヒートショック
2022年06月20日
クリナップ ショールーム見学
水回りリフォームを検討中のお施主様。
クリナップ 富士ショールームにて商品紹介プレゼンにお出向きいただきました。

ショールームの方には、浴室・キッチン等について丁寧な説明をいただきました。
クリナップでは9月初旬に定価改定を控えています。

(システムバス 現行定価の目安)
何とか商品値上がり前に商品据付が出来たらと思います。
クリナップ 富士ショールームにて商品紹介プレゼンにお出向きいただきました。
ショールームの方には、浴室・キッチン等について丁寧な説明をいただきました。
クリナップでは9月初旬に定価改定を控えています。
(システムバス 現行定価の目安)
何とか商品値上がり前に商品据付が出来たらと思います。