省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2022年12月09日

木造軸組み工法の断熱施工講習(2回目)

木造軸組み工法の断熱施工講習(2回目)
(サーモカメラチェックの図)
全木協主導のもと2025年度の省エネ基準適合義務化に備えるとした国土交通省の補助事業が本年を含み3ヵ年計画で行われる事になりました。
住宅会社の社員大工さんや一人親方大工さん、はたまた現場監督さん達に対して「断熱施工の実技研修や技術のレベルアップを図り、カーボンニュートラルの実現に向けた住宅建築に向けた正しい技術の取得を目指します」とした実務者研修講師として基本断熱施工の指導を行いました。

木造軸組み工法の断熱施工講習(2回目)
(講習開始前の模型)
座学ではなく、実際に木造軸組みに断熱材を施工していただきます。
施工過程の中で気を付けるべきポイントを伝えるのが講師の役割となります。

木造軸組み工法の断熱施工講習(2回目)
(断熱材の押し込みすぎをチェックの図)

今年度の開催は終了し、来年度は夏ごろから講習が始まるようです。




同じカテゴリー(鈴木建築)の記事画像
手軽な”逆さ富士”
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
感震ブレーカー
住宅補助金の講習会
建築士 定期講習
今年1年を振りかえって
同じカテゴリー(鈴木建築)の記事
 手軽な”逆さ富士” (2025-04-16 23:14)
 令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会 (2025-03-24 23:25)
 感震ブレーカー (2025-03-07 21:00)
 住宅補助金の講習会 (2025-01-30 23:48)
 建築士 定期講習 (2025-01-17 22:31)
 今年1年を振りかえって (2024-12-31 18:23)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 09:05│Comments(0)鈴木建築省エネ住宅住宅建材職人・建築士の本音
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木造軸組み工法の断熱施工講習(2回目)
    コメント(0)