省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2024年10月21日

切子富士山ガラス



ネオパーサ駿河沼津にて。

お出かけ初めに寄ったCAFE。

飲めない私にも優しいノンアルワインの試飲サービス。

グラスは富士山 江戸切子。

反射で”赤富士”でしょうか。  

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:36Comments(0)プライベート季節の話題

2024年02月04日

厄除け祈祷

旧暦の新年が明け、

さっそく「源頼朝つながり」の伊豆山神社と三島大社に行ってきました。



伊豆山神社では「大願成就」を、



三島大社では「厄除け」(今年59歳は三島大社の”本厄”になります。)祈祷をしていただきました。

気が晴れて、平穏無事な1年を過ごせればと思います。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:21Comments(0)プライベート季節の話題

2023年02月04日

一陽来復



手巻き寿司のようなお守り「一陽来復」。

節分--立春の午前零時ジャストが壁に貼る時間になります。




お正月に東京早稲田に構える穴八幡宮で受領してきました。

一陽来復の意味は、「陰暦11月。または、冬至。」

「冬が去り春が来ること。新年が来ること。」

「悪いことが続いたあと、ようやく物事が良いほうに向かうこと。」

の3つの意味があります。

また、穴八幡宮のご利益は「金銀融通、商売繁盛、金運上昇、出世、開運」です。

しっかり願掛けしてきました。

今年1年、良いお仕事に恵まれますように。


穴八幡宮のすぐそばには早稲田大学があります。



著名な建造物を見ながらの、よいお散歩コースになります。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 01:05Comments(0)プライベート季節の話題

2023年01月16日

ハシゴ詣で


(熱海 伊豆山神社)


(三島大社)

遅ればせながら伊豆山神社と三島大社のハシゴ詣でをしてきました。


伊豆山神社「強運」お守りをゲットです。

「強運」にあやかり、今年1年の事業の無事を願う。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:20Comments(0)プライベート季節の話題鈴木建築

2022年12月15日

蒲原 御殿山広場

お昼休みに仕事先の近くにある

蒲原 御殿山広場までお散歩してみました。


(さくらつりばし)
桜の咲くころ、山一面が桜でおおわれるそうです。


遊歩道を歩いた先の山頂広場では・・・、





こんな景色が楽しめます。

現場から30分ほどのハイキングでした。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 15:26Comments(0)プライベート季節の話題

2021年11月07日

気ままにお散歩

駆け足なのですけど、

伊豆山神社→三島大社→三島楽寿園を

巡ってみました。


(おやつ補給に三島大社名物 福太郎)


(楽寿園 小浜池と楽寿館)
三島楽寿園では文化財の「楽寿館」を見学してきました。

楽寿園は子供を連れてよく来たものですが、

楽寿館は、初めて見学しました。

由緒ある建物を見ると、いろいろな造作の表・裏を見たくなる

”建築屋の性”というものがあります。(笑)

とても参考になる建物でした。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:58Comments(0)プライベート季節の話題鈴木建築

2021年07月29日

「うなぎや」さんのうなぎ




今日は私が所属する建設組合の「ボーリング大会」。




帰りは毎年恒例の富士市中里「うなぎや」さんの"特うな重”を堪能。

職人は体が資本です。

スタミナ補充で酷暑を乗り切りたいですね。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:45Comments(0)プライベート季節の話題

2021年06月28日

「強運」夏の大祓い

久々の投稿になります。

今年もほぼ半分が過ぎ、7月からは年の後半を迎えます。

今年前半の感謝と、後半の事業発展を祈念するため、

「強運」でおなじみの熱海市 伊豆山神社に行ってきました。



6月の終わりは「茅の輪くぐり」の季節。



今年前半の”穢れ”を落とし、

「強運」を授かり、後半に備えたいと祈念しました。

おかげさまで、気分がすっきりしたようです。




お腹も空きましたので、熱海市 多賀のお蕎麦屋さん「多賀」にお邪魔しました。

古民家を移築した店内雰囲気も良く、お蕎麦ののど越し良く、とてもおいしかったです。


自分へのお土産として・・・、



函南町 平井の「スイカ」。

地元の名産を堪能したいと思います。

以上、久々に取れたお休みの報告でした。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:35Comments(0)プライベート季節の話題

2021年01月17日

中華料理は火が命!

本日は、休日を利用してのお施主様との現場打合せが3件。

計5時間に及びそうな感じでしたので、

しっかり”勝負めし”を取らないと・・・、

というわけで、ランチは現場近くの街中華屋さんへGO。



「中華料理は火が命!」がキャッチフレーズなお店。

あんかけ焼きそばは、最初グツグツ、ラストまで温かく。

”攻めてるなー”と思った次第です。

最後の一滴まで美味しくいただきました。




  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:18Comments(0)プライベート鈴木建築

2020年10月19日

富士駒

まもなく着工予定の新築住宅。

建設地が富士宮市ということで、

最近、申請絡みで富士宮市役所に伺うことが多くなりました。

特産品コーナーでは将棋の駒「富士駒」の展示がありました。





昨年、6月のヒューリック杯棋聖戦(於:沼津倶楽部)にて使用された駒です。

文字の美しさ、木目の美しさ、仕上がりの美しさに見とれてしまいました。(笑)

いいもの見させていただきました。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:45Comments(0)プライベート

2020年08月31日

強運を授かりに

本日は工事休み。

事務処理に追われる一日でしたが、

夕方より気分転換に”伊豆山神社”に行ってきました。



伊豆山神社といえば「強運お守り」。



仕事運を授かりたい、家族の健康祈願の一心であります。

(コロナ禍 収束祈願はもちろんであります。)



神社境内からは初島と伊豆大島がよく見えます。

わずか、15分ほどの滞在でしたが良い気分転換になりました。

この後、美味しいもの食べましたし・・・。(笑)  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:17Comments(0)プライベート季節の話題鈴木建築

2020年08月16日

三島大社&黄瀬川 鮎壺の滝

本日は1日だけの”夏休み”をいただくことができました。

ご先祖様の供養に行きつつ、各所を回ってみました。





長泉町 黄瀬川 鮎壺の滝

しぶきが、ずいぶん涼し気。

気分転換にたまに寄らせていただいてます。




三島大社

本来なら三島夏祭りの中日。

三島大社は大賑わいのはずですが、

残念ながら今年は中止。

はじめて人気のない境内を見ました。

「三島しゃぎり」が聞けない夏でもありました。


コロナの収束を祈りつつ、

来年は2倍楽しめますように・・・。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 17:58Comments(0)プライベート季節の話題

2020年07月21日

ボーリング大会と”うなぎや”さん


(富士市中里”うなぎや”さん)

私が所属する建設組合の親睦ボーリング大会。



感染症予防対策の中の開催となりました。

マスク着用、

レーンには2人で1グループ、

ボールはすべて消毒済みなど。

本日の大会結果は置いといて・・・。(散々でした。)


本日は「土用の丑の日」です。

毎回、ボーリング大会帰りに班員さんとお食事に行くのが恒例になっています。

富士市中里の「うなぎや」さん。

特うな重(うなぎ3枚)にチャレンジしました。



器に対してうなぎが”タテ”に並ぶ・・。

美味でございました。

暑くなりそうな夏を前に、スタミナをチャージですね。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:58Comments(0)プライベート季節の話題

2019年10月13日

台風一過

心配された台風19号が過ぎ去り、一夜明けました。



鈴木建築の周りでは、比較的、台風被害が見られないようで、

比較的穏やかな朝を迎えました。

先の台風15号の教訓もあり、皆様の「備え」があったからこそと思います。



雨戸のない窓の飛散防止テープ

食料の備蓄

乗用車 ガソリンの給油

・・・など。



台風19号被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 14:08Comments(0)プライベート地震・防災

2019年10月07日

いざ鎌倉

本日は、お休みをいただいて

鎌倉散策してみました。









見て、歩いて、食べての数時間でしたが

良い気分転換になったと思います。

仕事を離れた時間・環境も大切かなと思いました。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:50Comments(0)プライベート季節の話題

2019年08月19日

上野 安藤忠雄展


お盆休み、自己研修を兼ねて

上野 国立近現代建築資料館で開催中の

「安藤忠雄 初期建築原図展 個の自立と対話」

を見に行ってまいりました。



初期建築(小さめな物件を手掛けていた時代)の原図と模型、コンセプトの展示がありました。






「光の教会」の模型、設計原図

最初の1,2ページでクライアント様のハートを掴むイメージ図に引き込まれました。

何事も、ファーストインパクト・感動はとても大事です。

参考になりました。




帰り道は、近くの湯島天神へ。

親バカながら、子供の”学業成就”を祈願してまいりました。


さて、明日より工事作業再開です。

気合い入れて、頑張りましょう。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:04Comments(0)プライベート季節の話題

2019年07月26日

浮島ひまわりらんど 2

午前中、スカッと晴天でしたので

沼津市 浮島ひまわりらんどに撮影に行ってみました。





一瞬ですが、富士山山頂が見えます。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:33Comments(0)プライベート季節の話題

2019年07月25日

ボーリング大会とご苦労さん会



日中の蒸し暑さがきつくなってきました。

今日は、この時期に鈴木建築が所属する建設組合の

親睦ボウリング大会の日です。



日頃の運動不足解消のため???

ボウリング大会には毎年参加しております。

結果はともあれ。(笑)


土用の丑の日も間近です。

ボウリング後のお食事会はいつもここ。

富士市中里の鰻屋さん「うなぎや」の

「特盛」を食べて、明日への活力を養うこととします。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:28Comments(0)プライベート季節の話題鈴木建築

2019年07月07日

下半期の無事を祈願~茅の輪くぐり~

本日は、オフをいただき、熱海市 伊豆山神社に行ってきました。



茅の輪くぐりは「夏越の祓」の儀式のひとつとして行われます。

夏越の祓は、今年前半の半年間の穢れを清めて災厄を払う神事であり、このあとの後半も無事に過ごせるようにと祈る行事です。古来日本では、夏を迎えるこの時期、疫病が流行ることが多かったため、厄払いと無病息災のため、茅の輪くぐりが執り行われるようになったと考えられています。

伊豆山神社はここ最近よく訪れる神社です。

今年、下半期の無事を祈願しつつ、上半期を乗り切れたことに感謝であります。

急ぎ足ではありますが、次の場所、

めんたいパーク・函南道の駅・山本食品わさび工場にお邪魔して

「食」を楽しんでまいりました。

リフレッシュできた、よい休日だったと思います。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:28Comments(0)プライベート季節の話題

2019年05月27日

建設組合 定期総会

本日は当社が所属する

建設組合の定期総会。



伊豆長岡で開催されました。

参加された皆さんは”お泊り親睦”なのですが、

私は、日帰り。

帰ってからの新築プランニングが待っています。

残念。

  

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:13Comments(0)プライベート季節の話題