省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2016年11月26日

熊本地震から学ぶ連続震度7でも倒壊しない耐震設計とは?

熊本地震から学ぶ連続震度7でも倒壊しない耐震設計とは?

「熊本地震から学ぶ連続震度7でも倒壊しない耐震設計とは?」

Ms構造設計の佐藤実さんを講師に迎えた住宅構造セミナーに参加しました。


実際に倒壊してしまった事例から分かったこと、

住宅設計時の検討ポイントなどやさしく、分かりやすくお話してくださいました。


比較的新しい住宅で倒壊したのは何が原因?

耐震等級2(建築基準法 耐震基準の1.25倍の強さ)でなぜ倒壊したのか?

柱金物、筋交い金物、ホールダウン金物等の取り付けは適切だったのになぜ倒壊?

私共、住宅屋にとっても疑問だらけであります。


熊本地震から学ぶ連続震度7でも倒壊しない耐震設計とは?

先に放映されたNHK 熊本地震検証番組「あなたの家が危ない」

でも指摘していた「柱 直下率」。

2階柱の真下に1階柱がどれだけあるかの割合を指します。

この直下率に問題があったのではないかとの解析でした。


現行法規では、直下率の規定はありませんが、

「柱 直下率」あらためて大事に考慮したいと考えます。


※鈴木建築の造る住宅は、自社標準仕様として地域型グリーン化事業 補助金取得仕様

(長期優良住宅仕様・グループ内ルール)により、柱直下率は考慮された建物となっております。




同じカテゴリー(地域型住宅グリーン化事業)の記事画像
YKK 窓のショールーム
新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ
地盤改良工事(柱状改良)
地盤調査
地鎮祭
週末は工事の段取りでした。
同じカテゴリー(地域型住宅グリーン化事業)の記事
 YKK 窓のショールーム (2022-08-22 00:12)
 新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ (2022-07-26 05:14)
 地盤改良工事(柱状改良) (2022-02-28 00:17)
 地盤調査 (2022-02-06 10:59)
 地鎮祭 (2021-12-24 00:03)
 週末は工事の段取りでした。 (2021-11-28 22:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊本地震から学ぶ連続震度7でも倒壊しない耐震設計とは?
    コメント(0)