省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2015年12月11日

地盤データ解析 研修会

地盤データ解析 研修会

今、建設業界で話題に尽きない「地盤」についての研修会に参加しました。

今回の研修会ではノートPC持込 必須の実務最重視の内容でした。


現在の住宅建築では、瑕疵保証を得るためにほぼ100%地盤調査を行います。

また、安定した地盤の上に建てるのは当然なことでもあります。

地盤データ解析 研修会

調査結果シートを見て、「地盤改良必要なし」「要 表層改良」「要 くい打ち」などの判断を行います。

一般的には、地盤調査会社の”助言”をもとに、設計者・施工者が判断するのですが、

設計者側も地盤データを読めなくてはなりません。

地盤問題が話題になっている昨今、設計者側でも調査会社"助言"の対抗手段として

"自身で解析”できるのは大きな強み。

また、今回の研修成果として

”地盤改良工事費のお施主様負担を抑えられるかも知れない”との思いもあります。


作業の流れは大体理解できたので、

後は、自宅に持ち帰っての復習あるのみです。







同じカテゴリー(鈴木建築)の記事画像
手軽な”逆さ富士”
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
感震ブレーカー
住宅補助金の講習会
建築士 定期講習
今年1年を振りかえって
同じカテゴリー(鈴木建築)の記事
 手軽な”逆さ富士” (2025-04-16 23:14)
 令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会 (2025-03-24 23:25)
 感震ブレーカー (2025-03-07 21:00)
 住宅補助金の講習会 (2025-01-30 23:48)
 建築士 定期講習 (2025-01-17 22:31)
 今年1年を振りかえって (2024-12-31 18:23)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:55│Comments(0)鈴木建築地震・防災季節の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地盤データ解析 研修会
    コメント(0)