省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2015年10月10日

今年度 2回目の省エネ住宅講習会終えました。

平成27年度 建設業者向け 省エネ住宅講習を行いました。

今年度 2回目の省エネ住宅講習会終えました。

私の役割は、省エネ住宅 基本編の講師。


今年度 2回目の省エネ住宅講習会終えました。

普段、お施主様にお伝えすることを交えて省エネ住宅概論の説明です。

相手側もプロですので少々難しい言葉が通じるところはありがたいです。

とくに、非公式の質問コーナーは楽しいです。

受講者さんが、どこを突いてくるかなと。

直接やり取りできた方とは、有意義なお話ができたと思います。


国交省では2020年までに新省エネ基準完全実施を新築全戸に求めています。

あと、4年の間に設計者・施工者ともにボトムアップを目指さなければなりません。


しかし、受講者の前でお話をすればするほど、

いろいろな問題点に気付くのは、私だけではないはず・・・・・。



同じカテゴリー(地域型住宅ブランド化事業)の記事画像
新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ(2) 広告が出来上がりました。
明日は新築住宅 完成見学会を開催いたします。
初荷(はつに)
100%地場産ヒノキの土台敷き工事 完了
基礎工事が進行中
石垣 斜面補強工事
同じカテゴリー(地域型住宅ブランド化事業)の記事
 新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ(2) 広告が出来上がりました。 (2022-07-29 05:01)
 明日は新築住宅 完成見学会を開催いたします。 (2021-03-05 18:45)
 初荷(はつに) (2021-01-05 21:58)
 100%地場産ヒノキの土台敷き工事 完了 (2020-11-29 09:41)
 基礎工事が進行中 (2020-11-18 02:07)
 石垣 斜面補強工事 (2020-11-11 02:38)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 09:59│Comments(0)地域型住宅ブランド化事業鈴木建築省エネ住宅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年度 2回目の省エネ住宅講習会終えました。
    コメント(0)