省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2013年03月20日
手もみ茶を作る作業台”ほいろ”
手もみのお茶を炒る台を培炉(ほいろ)といいます。
先ごろ、この培炉を納品いたしました。

通常、ほいろは据え置き型が多いのですが、
手もみ茶の出張実演用に組み立て式となっています。
解体すると、軽バン後部座席に乗るくらいのサイズになります。
先日、静岡新聞 夕刊で「富士の手もみ茶 ロシアへ」の記事がありましたが、
現地にて実演に使用した”ほいろ”は
鈴木建築 製造 "ポータブル型ほいろ 第1号”であります。
先ごろ、この培炉を納品いたしました。
通常、ほいろは据え置き型が多いのですが、
手もみ茶の出張実演用に組み立て式となっています。
解体すると、軽バン後部座席に乗るくらいのサイズになります。
先日、静岡新聞 夕刊で「富士の手もみ茶 ロシアへ」の記事がありましたが、
現地にて実演に使用した”ほいろ”は
鈴木建築 製造 "ポータブル型ほいろ 第1号”であります。
Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 13:16│Comments(0)
│鈴木建築