省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2013年03月18日

建築用語を出来るだけやさしく。

建築用語ってむずかしいと思います。

お施主様・お客様にとって、私共からあまりにも専門用語で話されてしまうと

理解しにくいことが多いのではないのでしょうか?


ちなみに、この名称はなんていうのでしょうか?

建築用語を出来るだけやさしく。

カーテンレールにぶる下がるプラスチックの白い物体。

少年ジャンプ系アニメ番組ではこの物体のことを、

「カーテンレールの"シャーーーッ”」と呼んでいました。

電子レンジの"チン!"的で、分かりやすい擬音です。


試しに私の子供に尋ねたところ、「カーテンレールのシャーーね。」と、知っていました。

きっと、同じ番組を見ていたのでしょう。

(しばらくは"シャーー"で親子の会話は盛り上がっちゃいました。)

この物体の名前は「ランナー」。右に左に走るからってところでしょうか。


建築用語って、普段なじみの薄い言葉が多いので専門用語を並べちゃうと、分かりにくいです。

私、鈴木としましては、お施主様・お客様に対して

「どうやって、専門用語を噛み砕いた言葉で分かりやすく伝えられるか?」

を考えながら、お話しするように心掛けています。


もしかすると、妙な擬音語をしゃべるかもしれません。(笑)





同じカテゴリー(職人・建築士の本音)の記事画像
建築士 定期講習
今年1年を振りかえって
富士市まちセンチャレンジ:木工教室
足場の組み立て工事の作業主任者 講習
建設組合 全国大会
技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。
同じカテゴリー(職人・建築士の本音)の記事
 建築士 定期講習 (2025-01-17 22:31)
 今年1年を振りかえって (2024-12-31 18:23)
 富士市まちセンチャレンジ:木工教室 (2024-11-17 23:59)
 足場の組み立て工事の作業主任者 講習 (2024-11-01 23:52)
 建設組合 全国大会 (2024-10-26 23:42)
 技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。 (2024-08-19 21:31)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 06:00│Comments(0)職人・建築士の本音
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建築用語を出来るだけやさしく。
    コメント(0)