省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2013年01月13日

技能士資格 勉強会(2)

私の所属する建設系組合では、建築大工技能士 資格取得を目指す組合員さんを

応援しています。

技能士資格 勉強会(2)

本日は実技練習日。

今年の受験者・過去の合格者が今年の課題検討をしているところです。



各職の技能士は、「その職業において一定の技能を有する者。」であることを第三者(大臣・知事)が認定するものです。

大工という職業は、仕事を請けるにあたり必ずしも技能士資格は必要ありませんが、

お客様の立場から見て、技能士は”安心して仕事を任せられる技能者”ではないでしょうか?



技能士資格 勉強会(2)

来年度の受験準備のために飛び入り参加したK君。


技能士資格 勉強会(2)

本日の実技練習の成果はこちら。

今回の出来栄えの良し悪しを踏まえ、受験に備えていただきたいと思います。









同じカテゴリー(職人・建築士の本音)の記事画像
建築士 定期講習
今年1年を振りかえって
富士市まちセンチャレンジ:木工教室
足場の組み立て工事の作業主任者 講習
建設組合 全国大会
技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。
同じカテゴリー(職人・建築士の本音)の記事
 建築士 定期講習 (2025-01-17 22:31)
 今年1年を振りかえって (2024-12-31 18:23)
 富士市まちセンチャレンジ:木工教室 (2024-11-17 23:59)
 足場の組み立て工事の作業主任者 講習 (2024-11-01 23:52)
 建設組合 全国大会 (2024-10-26 23:42)
 技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。 (2024-08-19 21:31)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 20:43│Comments(0)職人・建築士の本音
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
技能士資格 勉強会(2)
    コメント(0)