省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2012年01月08日

窓 結露実験装置

某所で無造作に置かれていた「窓 結露実験機」。

窓 結露実験装置

箱の外面にはアルミサッシ(単ガラス)、アルミサッシ(ペアガラス)、アルミ・樹脂複合サッシ(ペアガラス)

樹脂サッシ(ペアガラス)が取り付けてあり、箱の中にマイナス冷気を送り込む。

箱の中が外気、箱の外が室内の”例え”なる。

実験機の結果は、樹脂サッシ以外は全てどこかで結露することになる。

”どこかで”というのは、アルミサッシは室内から見えるところで(躯体・室内の両方)、

複合サッシは室内から見えないところ(建物でいえば窓枠内)で結露している。

しかし、樹脂サッシからは結露しない。


これは、アルミ(金属)が樹脂より熱を伝えやすく、

冷気を呼び込みやすいことを意味しています。

結露は、サッシに埃を寄せ、その埃はカビ・ダニの発生のもとになります。


当時、この事象をみたとき、自身にとってとても衝撃的なことであったことを記憶しています。




同じカテゴリー(省エネ住宅)の記事画像
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
住宅窓リフォーム 補助金工事
住宅補助金の講習会
マルダイ 巨大絵馬
断熱材施工講習会
木造軸組み工法の断熱施工講習の講義をしました。
同じカテゴリー(省エネ住宅)の記事
 令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会 (2025-03-24 23:25)
 住宅窓リフォーム 補助金工事 (2025-02-08 16:27)
 住宅補助金の講習会 (2025-01-30 23:48)
 マルダイ 巨大絵馬 (2024-11-30 00:01)
 断熱材施工講習会 (2024-10-03 18:08)
 木造軸組み工法の断熱施工講習の講義をしました。 (2023-12-09 21:00)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:44│Comments(0)省エネ住宅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
窓 結露実験装置
    コメント(0)