省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2011年06月22日

夏至と聞いて連想するモノ

今日は夏至。

ここ富士市では、気温が28℃くらいまで上昇したようです。


夏至と聞いて連想するモノ・・・。

一年で一番 日が長い。

これから夏本番。

熱中症。

うなぎ。・・・と、いったところでしょうか。


私、鈴木は”日差しの入射角”って連想しちゃいました。

今日の正午が一番真上から日が差す日。

住宅設計では、窓から入る真夏の日差しを検討するための鍵となる日です。

これって、”職業病”でしょうか?



さて今日の工事進捗報告。

富士市 原田の外装リフォーム現場。

夏至と聞いて連想するモノ

2階屋根の瓦吹き替えが終了しました。

瓦を触ると・・だいぶ熱いです。

よく晴れた、夏至の日でしたから。




同じカテゴリー(季節の話題)の記事画像
手軽な”逆さ富士”
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
エビで鯛を釣る!
マルダイ 巨大絵馬
富士市まちセンチャレンジ:木工教室
足場の組み立て工事の作業主任者 講習
同じカテゴリー(季節の話題)の記事
 手軽な”逆さ富士” (2025-04-16 23:14)
 令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会 (2025-03-24 23:25)
 エビで鯛を釣る! (2025-01-06 21:30)
 マルダイ 巨大絵馬 (2024-11-30 00:01)
 富士市まちセンチャレンジ:木工教室 (2024-11-17 23:59)
 足場の組み立て工事の作業主任者 講習 (2024-11-01 23:52)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:50│Comments(0)季節の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏至と聞いて連想するモノ
    コメント(0)