省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2010年08月13日

建物性能について(その2)

建物性能について(その2)
(昨年の富士市環境フェア出展写真)

建物C値に話を移そうと思ったが、

過去、Q値について、私の失敗例を1つ。

40坪の建物の建物デザインを優先させようと、

書いた絵の建物形状は”コの字・ギザギザ”、窓はやたらとデカイのがずらり。

そんな建物のQ値(熱損失係数)計算をしてみようと試みたが・・・

まともな数字が出ない。


よくよく検討したら、外壁面積は通常40坪建物の1.5倍。(70坪の建物相当の外壁面積)

窓面積は2.0倍ありました。

外気の影響受けまくりなんですね。

おまけに、見積り金額も相当に割高となる。


スタッフからは「アイシネン断熱材(発泡断熱材)200ミリ、壁に吹いてみる?」

※通常、静岡県富士市では壁77ミリ吹けば、相当な高性能住宅が建ちます。

と、冷やかされる始末。

当然のことながら、ボツ案となりました。


以後、建物形状と性能バランスを重視するようになったのであります。

より低コストで、高性能住宅を実現するために。







同じカテゴリー(省エネ住宅)の記事画像
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
住宅窓リフォーム 補助金工事
住宅補助金の講習会
マルダイ 巨大絵馬
断熱材施工講習会
木造軸組み工法の断熱施工講習の講義をしました。
同じカテゴリー(省エネ住宅)の記事
 令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会 (2025-03-24 23:25)
 住宅窓リフォーム 補助金工事 (2025-02-08 16:27)
 住宅補助金の講習会 (2025-01-30 23:48)
 マルダイ 巨大絵馬 (2024-11-30 00:01)
 断熱材施工講習会 (2024-10-03 18:08)
 木造軸組み工法の断熱施工講習の講義をしました。 (2023-12-09 21:00)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:02│Comments(0)省エネ住宅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建物性能について(その2)
    コメント(0)