省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2019年10月27日

フルハーネス安全帯講習会

更新までだいぶ間が空いてしまいました。(笑)

本日は、私が所属する建設組合主催の「フルハーネス安全帯 講習会」

に参加しました。

フルハーネス安全帯講習会

建設現場では、仕事柄、高所からの墜落がないわけではありません。

また、従来の腰ベルト式安全帯では墜落の際、腰・内臓への負担によって

命を落とす事例も多々あったようです。

今回、安全基準の法改正がなされ、基準を超える高所作業の際、

「フルハーネス安全帯」の着用義務の運びとなりました。

フルハーネス安全帯講習会
(試着の様子)

建設現場は、高所から墜落=即、大けがの「命を懸けた仕事」ですので、

とにかく”安全第一”でいきたいです。


住宅屋として、建設職人として「作業の安全」について考える良い機会でした。

主催してくれた建設組合に感謝しております。

もっと、大勢の組合員さんが受講してくれればと思います。

仕事に穴を開けない”日曜日講習”サイコーです。



同じカテゴリー(職人・建築士の本音)の記事画像
建築士 定期講習
今年1年を振りかえって
富士市まちセンチャレンジ:木工教室
足場の組み立て工事の作業主任者 講習
建設組合 全国大会
技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。
同じカテゴリー(職人・建築士の本音)の記事
 建築士 定期講習 (2025-01-17 22:31)
 今年1年を振りかえって (2024-12-31 18:23)
 富士市まちセンチャレンジ:木工教室 (2024-11-17 23:59)
 足場の組み立て工事の作業主任者 講習 (2024-11-01 23:52)
 建設組合 全国大会 (2024-10-26 23:42)
 技能フェスティバル(キッズジョブ2024)に参加しました。 (2024-08-19 21:31)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 21:23│Comments(0)職人・建築士の本音
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フルハーネス安全帯講習会
    コメント(0)