省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2017年01月31日

一陽来復(いちようらいふく)

1月も、はや31日。

立春も間近となりました。

冬至から節分までの間、地下鉄早稲田駅前 穴八幡宮にて期間限定で配布する

一陽来復(いちようらいふく)

「一陽来復(いちようらいふく)」という名のお札

お札の効能は

商売繁盛や出世、開運に利益。

一陽来復とは「悪い状況の後に、よい状況がめぐってくる」という意味です。

一陽来復(いちようらいふく)

お札を祀れる時期は3日間。

冬至・大晦日・節分の晩 23:59から24:00までの1分間のみだそうです。

しかも、方位指定。

前もっての準備は欠かせません。


鈴木建築では「商売繁盛」を祈念して、今年から飾ることとなりました。

ちなみに、大晦日の晩に祀りました。




東京都 新宿区 地下鉄東西線 早稲田駅前に位置する穴八幡宮。

一陽来復(いちようらいふく)
混雑時はこんな感じ。

一陽来復(いちようらいふく)
普段は閑静な神社です。




タグ :商売繁盛

同じカテゴリー(季節の話題)の記事画像
手軽な”逆さ富士”
令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会
エビで鯛を釣る!
マルダイ 巨大絵馬
富士市まちセンチャレンジ:木工教室
足場の組み立て工事の作業主任者 講習
同じカテゴリー(季節の話題)の記事
 手軽な”逆さ富士” (2025-04-16 23:14)
 令和7年度 静岡県住宅系補助金 説明会 (2025-03-24 23:25)
 エビで鯛を釣る! (2025-01-06 21:30)
 マルダイ 巨大絵馬 (2024-11-30 00:01)
 富士市まちセンチャレンジ:木工教室 (2024-11-17 23:59)
 足場の組み立て工事の作業主任者 講習 (2024-11-01 23:52)

Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 19:03│Comments(0)季節の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一陽来復(いちようらいふく)
    コメント(0)