省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2020年10月31日

地鎮祭&着工式

まもなく着工の新築住宅。

地鎮祭と着工式を行いました。


(着工式 集合写真)

地鎮祭は富士宮浅間大社 神主さんにお出向きいただき、執り行いました。


(地鎮祭 記念撮影)



着工式はお施主様と協力業者さんの”初顔合わせ”。


今日業者さんは、自己紹介を。

参加者全員で屋根を支える束(柱)を作りました。


締めは、参加者全員で記念撮影。

お施主様と協力業者。円滑な意見交換ができたらいいなと思います。

私自身、設計打ち合わせから工事モードへの切り替えタイミングとなります。

この日を終えて、これから始まる工事に気が引き締まる思いです。



  


2020年10月10日

ふじひのき補助 申請

ただいま富士宮市に着工準備中の新築住宅。

必要書類が整い、富士宮市 富士ひのき(宮クーポン)申し込みに行ってまいりました。



申込枠が残りわずかという中で、ギリギリ間に合いました。


工事にあたり、補助金要件に該当する各種案件はなるべく

申し込みを行っています。


お施主様のため。

建築コストを下げるためのお手伝い。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 03:50Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2020年10月04日

工事安全祈願&プチドライブ

まもなく工事着工する新築住宅。



ご契約をいただき、地鎮祭準備のため富士宮 浅間大社に予約取りと工事安全祈願に行ってきました。

いよいよ始まります。

気が引き締まります。


午後からは・・・、

久々のお休み。

適当にクルマ走らせて、



気の向くまま食べて。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:16Comments(0)季節の話題鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2020年09月25日

発泡断熱材「アイシネン」施工

しばらくご無沙汰してしまいました。

富士市 原田 新築ゼロエネルギー住宅
(国交省 地域型グリーン化事業の対象事業)

工事は吹付断熱材施工が終了しました。



採用している断熱材は、吹付発泡断熱材「アイシネン」。

毎度のことながら、施工者が”気密・断熱”に精通しているので、

確実な施工が期待できます。


9月中旬頃の施工でしたので、

外気の温度は33℃くらいだったでしょうか?

断熱施工後の屋根裏温度(断熱材表面温度)は31℃。

外気温より若干低めとなりました。

ちなみに、断熱施工前の屋根裏温度は40℃超えでした。


以後、よい温度環境の中でのお仕事となり、

スポーツドリンクの飲む量が、確実に減りました。(笑)

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:03Comments(0)地域型住宅グリーン化事業

2020年08月11日

建て方準備

富士市原田 国交省グリーン化事業ゼロエネルギー住宅



土台敷き&剛床張りが終了し、

明日の建て方を迎えます。



土台と大引き(床を支える構造体)を升目に組み、



この状態で防蟻施工。



剛床施工を完了。


明日も暑くなりそう。

バテないように、体調ケアといたします。  


2020年08月06日

富士ひのき補助金&県産材木材補助金


(富士ひのき 土場)

富士市 原田 ゼロエネルギー住宅の上棟日が近づいてきました。

上棟に先駆けて、先日、富士ひのき使用補助金(富士市)と

静岡県産材木材使用補助金(静岡県)の申し込みを行いました。



2つの補助金はそれぞれの”床面積当たりの必要使用量”が求められています。


材木代は米松材・一般流通材に比べて割高になりますが、

2つの補助金を組み合わせますと、結果的に割高コストをペイできて、

かつ、多少のコストダウンができるイメージでしょうか?


「地域に根付いた、地元産の優良木材を豊富に使って、良質な住宅を造る」のが、

鈴木建築の考え方の根底にあります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 01:26Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音地域型住宅グリーン化事業

2020年08月01日

床柱えらび

富士市原田 新築ゼロエネルギー住宅




お施主様と共に、床柱選びに行ってきました。

新型コロナ感染症予防のため、

材木屋さん「売り出し」が中止。

やむなく平常時での見学となりました。

それでも、さすが、材木屋さん。

かなりのストックがあります。

黒檀(コクタン)、シャム柿、鉄刀木(タガヤサン)などの”黒い”系。

カリン、ブビンガなどの洋材系。

磨き丸太、絞り丸太などの天然系。

一位(イチイ)、槐(エンジュ)などの縁起物系。

日光杉などのどっしり系。

好みによって、様々なタイプ種類があります。

今回は、一位(イチイ)=あららぎを採用しました。
  


2020年07月30日

配筋検査

富士市原田 新築ゼロエネルギー住宅

工事は基礎 鉄筋組みまで進みました。





底版鉄筋はD13 タテヨコとも150㎜間隔です。

「”密”ですねぇ~。」

お施主様に鉄筋量のみで満足なお言葉をいただき、光栄であります。

じっくりと配筋 社内検査を終えた後は、


 
瑕疵保険 検査員さんによる配筋検査に臨みました。

”指摘事項なし”ということで、何よりです。  


2020年07月14日

国交省グリーン化事業 



鈴木建築では、国交省 地域型住宅グリーン化事業(富士山木造協会事務局)に毎年エントリーしております。

毎年、グッドタイミングな物件があれば事務局に応募しております。

最大のメリットは、いただいた補助金がお施主様に還元できることであります。


(着工前写真)

今年度は、この夏着工予定の案件を登録しましたところ、

事務局より”ゼロエネ住宅型”で「物件確定」連絡をいただきました。

これより着工に向けての書類準備が始まり、

「お施主様にお得な条件を引き出せた」喜びと、

「無事、工事完了まで進めなければ」の使命感からの緊張に包まれています。

まずは、”申請までの手続きを確実に”ということで、

マニュアルを熟読。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 17:01Comments(0)季節の話題鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2020年07月10日

狭あい道路と工事安全祈願

まもなく着工の新築住宅。


(富士市役所 屋上テラス”ミエルラ”より)

富士市役所に

・狭あい道路拡幅整備事業・・・幅員4m未満の道路を4m幅に拡幅する制度

・富士市ブロック塀等耐震改修促進事業・・・地震の発生時に、ブロック塀等の倒壊や転倒による
   災害を防止するため、撤去や改善(新設)をする費用の一部を助成する制度。

・市民温暖化対策事業費補助金・・・ゼロエネルギー住宅の導入補助金

3件の問い合わせに伺いました。

今回の工事案件に該当すること、該当しないことが分かってきました。


役所に寄った、そのあとは・・・、



市役所近くの三日市浅間神社に寄り、

ひとり”工事安全祈願”。・・・これだけは念入りに。
  


2020年06月09日

地盤調査・地盤保証

富士市原田 着工準備中の新築住宅。

地盤調査を行い、立ち会ってきました。


現在の新築住宅では、着工時、必ず地盤調査が行われます。

調査結果によっては地盤改良工事が必要となる場合があります。



しかし、調査結果によっては、お施主様の予期せぬ大きな出費を迫ることにもなります。

大義はお施主様のマイホームに対する、将来の安心・安全のため。

鈴木建築では、地盤調査結果に対して20年の地盤保証を付けるようにしています。


毎回調査時は、お施主様にご負担がないよう、

「祈るような気持ち」で立ち会っています。

今回調査の手ごたえは・・・・、

地表の硬さもあり、支持層も比較的浅めで良好そう。

たぶん”地盤改良なし”かと。

業者さんからの地盤調査結果の報告が待たれます。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 04:30Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2020年06月02日

YKKプレゼンショールーム沼津

コロナ禍によって数々のショールームが休館状態でしたが、

6月よりサッシメーカーYKKショールーム沼津が再開となり、

早速、お施主様をご案内いたしました。(要予約・要マスク・要検温)

採用予定窓サッシの実物・色・使い勝手を手に取れるのは

大変有意義。

案内係さんからは、メリット・デメリットを合わせて説明していただけます。


(窓の種類による、熱の伝わり方の違いを分かりやすく表現されています。)

樹脂サッシ&断熱サッシを採用する意義が、お施主様に確実に届けば幸いです。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:35Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2020年05月24日

非常事態宣言解除後の住宅設備 お打ち合わせ

今秋着工予定の新築住宅。

キッチン・バス検討のため、クリナップ富士ショールームに

お施主様をご案内しました。





お見積り予算組みのため、実際の商品をご覧になりながらの選定作業となります。

ユニットバスはモニターを見ながらのカラーコーディネート。

その場でイメージができます。


新型コロナウィルス非常事態宣言 解除を受けてのショールーム再開でした。

ショールーム見学は、しばらくは要予約、マスク着用が必須となります。


他社ショールームも併せて、見学再開され、予約可能となってきました。

ストップしていたショールーム見学&お打ち合わせができることを感謝しています。  


2020年04月24日

エクステリア工事 始まりました。

富士市 森島 新築住宅。



建物工事が終了し、外構・エクステリア工事に進みました。

建物との一体計画ですので、

完成が楽しみでもあります。

しばらくは、素材選定・調達に奔走することになります。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 01:28Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2020年04月01日

新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ

富士市森島に建設中の新築住宅。



お施主様のご厚意により、この度、完成見学会を開催いたします。

日時:令和2年 4月18日(土)、19日(日)

10:00~17:00 時間予約制といたします。

お申し込み方法:弊社HP”お問い合わせ”欄よりお申込み願います。

お申し込みはこちら


見どころ

・多種の補助金制度を利用した、高スペック住宅

・耐震等級3の長期優良住宅

・発泡断熱材「アイシネン」を使用した高気密・高断熱住宅

・ペットとの共生を目指した、様々な工夫

・シンプルかつ機能的な間取り・内装   ・・・など。

お楽しみに。  


2020年02月18日

発泡断熱材「アイシネン」施工



富士市 森島 新築住宅

本日、昨日の2日間は発泡断熱材「アイシネン」の施工日。



柱からはみ出るほどの断熱材を吹き付け、

内装仕上げに余分な断熱材を表面カット。



2日間で「暖かい家」に生まれ変わりました。


上棟日から3週間。

躯体工事はもちろんですが、この断熱材施工者さんに伝える無言のメッセージづくりがあります。

・各室の天井高さはここまで。

・ここから上は見えないので表面カットしなくてよい。

・今回案件の縁の下は、「基礎内断熱」・・・など。

今回案件もスムースなやり取りができました。

明日からは、ぬくぬくとした環境でお仕事ができます。(笑)





  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:55Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅グリーン化事業

2020年02月14日

富士市森島 新築住宅 構造見学会のお知らせ

富士市森島 新築住宅。

2月23日(日)に構造見学会(予約制)を開催します。





見どころは、

国交省 地域型グリーン化事業補助金

静岡県 県産材利用補助金

富士市 富士ヒノキ使用補助金

等、いろいろな補助金制度を利用したお得な家づくりと

発泡断熱材「アイシネン」を用いた、高断熱住宅。

3種換気扇「ルフロ」を用いた"きれいな空気”をつくる家づくりとなっております。


とくに、富士ひのきの柱・土台・間柱・構造材等、

ヒノキたっぷりな構造は安心感を与えてくれると思います。


なお、今回は時間予約制とさせていただきます。

開催時間は9:00~16:00まで。

ご希望の方は、鈴木建築HPお問い合わせ欄よりお申込み願います。  


2020年01月30日

屋根から見える富士山

富士市 森島 新築住宅

建て方・上棟より1週間が経過しました。



今日は板金屋根材の荷揚げを行いました。

本日より、屋根工事が始まります。


毎度のことながら、

「新築住宅時の富士山がどう見えるか?」に、

興味があります。

新築中の細やかかなお楽しみだったりします。(笑)

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:56Comments(0)季節の話題鈴木建築地域型住宅グリーン化事業

2020年01月25日

新築住宅 上棟しました。



富士市 森島の新築住宅。

本日、上棟しました。

お施主様。上棟おめでとうございます。


天気が荒れると予想された期間でしたが、

建て方作業の2日間は雨も降らず、

むしろ暑いくらいで、作業ははかどりました。


(2日目 作業前の様子)

しばらくは、先に上棟しました

沼津市 平屋住宅との掛け持ちになります。

慎重に工事を進めたいと思います。

  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:59Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音地域型住宅グリーン化事業

2020年01月19日

土台敷き

富士市 森島 新築住宅。

上棟まで1週間を切りました。


(昨日の雨で、富士山は雪化粧。)

基礎工事も完了し、

土台を敷きました。

今回物件は、富士ひのき補助金&静岡県産材補助金&国交省グリーン化事業補助金を利用。

地域材の使用は必須であります。


(富士ひのき認証材)  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 22:54Comments(0)鈴木建築地域型住宅グリーン化事業