省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。

2022年07月29日

新築住宅 完成見学会 開催のお知らせ(2) 広告が出来上がりました。

7/31(日) 沼津市柳町にて 新築住宅 完成見学会を開催いたします。


広告が出来上がりました。
7/30(土)の新聞折り込み広告 ライフニュース(沼津版)に掲載されます。

「3世代が快適に暮らせる家」がテーマとなっております。  


2021年03月05日

明日は新築住宅 完成見学会を開催いたします。




3月6日(土)、7日(日) 富士市原田 平屋新築住宅の

完成見学会を開催いたします。

今回の住宅は

・生活負担の少ない平屋

・メンテナンスフリーな家づくり

・大工工務店ならではの自然素材を生かした家づくり

・住宅補助金制度を最大限利用した、お得な家づくり

・建物の強さと省エネ性を生かした家づくり

・・・etc です。

開催時間は両日とも10:00~16:00 時間予約制といたします。

皆様のご来場をお待ちしています。  


2021年01月05日

初荷(はつに)



本日は初荷が届く日。

新築物件の無垢フローリングとしました。

「初荷」のぼり旗は縁起物。

新築祝いとして、お施主様にプレゼントといたします。  


2020年11月29日

100%地場産ヒノキの土台敷き工事 完了

富士宮市 小泉の新築住宅。

土台敷き工事が完了し、上棟準備に入りました。



土台材には「富士ひのき」をすべて使用しています。



ヒノキ材は住宅品質確保促進法(品確法)では、「D1樹種」と言って、

耐久性に優れた材料の1つに挙げられています。



土台敷きと並行して「気密工事」を行っています。

建物外周の土台パッキンに、気密材が付いていて、外気を基礎内に侵入させません。



土台敷きの後は「剛床張り」。

剛床材もヒノキ材。

全て、静岡県産材の桧厚板合板を使用しています。

ここまでは、100%地場の”桧づくし”でございます。



上棟材料が出荷され、建て方工事を迎えます。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 09:41Comments(0)鈴木建築地域型住宅ブランド化事業

2020年11月18日

基礎工事が進行中


(公的機関による基礎配筋検査の様子)

富士宮市 小泉の新築住宅。

工事着工し、現在基礎工事が進行中です。

基礎 配筋工事後に自主検査。

網目が細かいせいか、”パッと見”、頑丈に見えるのが安心です。


(ベース筋はD13 150×150を標準としています。)


(基礎 立ち上げ配筋)

その後、瑕疵保険の配筋検査を受けました。



そして、コンクリート打設工事。

工事は順調に進行しています。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:07Comments(0)鈴木建築地域型住宅ブランド化事業

2020年11月11日

石垣 斜面補強工事



富士宮市 新築住宅工事着工に先駆けて、

敷地外側の石垣法面(のりめん=斜面)のモルタル補強工事を行いました。


(経年変化した石積擁壁)


(ラス網張り)


(モルタル吹き付け)

ラス網を入れてモルタルを吹き付けることで、擁壁強度に一体性を持たせることができます。

よく、山肌斜面に用いられる手法ではあります。

平地で施工するのはレアケースのようです。

擁壁再構築or型枠コンクリート仕上げに比べて、コスパが優れているところがgoodです。


土木専門工事を間近で見れる機会でしたので、私自身 勉強させていただきました。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:38Comments(0)地震・防災鈴木建築地域型住宅ブランド化事業

2020年10月23日

改正建築物省エネ法のセミナーに行ってきました。



富士市の材木屋「マルダイ」さん主催の

2021年4月、改正建築物省エネ法のセミナーに行ってきました。

「省エネ基準に適合させるために必要な措置を講ずるよう努める」

が、大きな柱です。


工務店側には、

1.住宅の省エネ性能の評価(住宅断熱性能と一次エネルギー削減の評価)

2.お施主様に評価結果の説明=建築士が行う

が求められます。


当社で建てる住宅は、全棟が省エネ基準を満たし(ZEH基準相当)、

お施主様にご説明いたしておりますので、特に問題ないかと思います。


コロナ禍の中で、久々の座学セミナーでした。

ソーシャルディスタンスを保ちながら、開催していただいた

マルダイさんに感謝であります。  


2020年09月09日

2つの検査日

富士市 原田 新築ゼロエネルギー住宅

本日は2つの検査をしていただきました。


1つ目は、建築基準法 中間検査&瑕疵保険 上部躯体検査



申請図通りに建てられているか?

筋交いチェック、柱金物等のチェック、耐力面材の釘ピッチチェックなど。

指摘事項はございませんでした。


続いて、富士市 「ふじひのき 助成金」上棟後の躯体検査。



使用された富士ヒノキ材の寸法チェックと木材の含水率チェック。

こちらも問題ありませんでした。


次は発泡断熱材「アイシネン」の施工工程となります。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 04:53Comments(0)鈴木建築地域型住宅ブランド化事業

2020年09月07日

「ふじひのき たっぷり」構造見学会のお知らせ

富士市 原田に建築中の補助金取得型ゼロエネルギー住宅。

9/13(日)に「ふじひのき たっぷり」構造見学会を開催いたします。

開催時間は10:00~16:00。

時間予約制といたします。

当社、ご案内HPはこちら

※時節柄、見学時のマスク着用、手指消毒のご協力をお願いします。




地域材を多用した、視覚からの安心な家づくりをぜひ、ご覧ください。  


2020年08月30日

日陰

毎日 暑い日が続きます。

富士市 原田 新築ゼロエネルギー住宅

建物南側の庇下地工事が終了しました。


(10時の休憩の様子)

今回、夏の直射日射を避けるために長い大きな庇を取り付ける設計としました。

程よい明るさと涼しさが得られます。

夏場の日陰は、住む方にとって余裕が得られるように思います。

若干の通風でも、心地よいです。
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 10:41Comments(0)鈴木建築地域型住宅ブランド化事業

2020年08月24日

上棟から1週間

毎日 暑い日が続きます。

富士市 原田 新築ゼロエネルギー住宅 

上棟・お盆休み明けから1週間が経過しました。



瓦屋根工事が始まりました。

まずは、瓦荷揚げから。

枚数にして、2400枚。

屋根下地温度は 約50℃。

この暑さですから、瓦屋さんの体調が心配です。


今回の採用瓦は「スマート瓦」です。

仕上がり具合は、だいぶすっきりとした感じになります。



すっきりしすぎて、板を並べただけのように見えてしまうでしょう。(笑)  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:07Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音地域型住宅ブランド化事業

2020年06月07日

4つのテーマパーク(ショールーム)めぐり

本日はお施主様を4か所のショールームにご案内した日でした。

1.「音のショールーム」


(防音ドア)
お部屋でリスニングを楽しみたい。楽器を吹きたい。でも、生活騒音が心配。



生活騒音対策に必要と思われる-35db(デシベル)、-45dbの世界を体感しました。


2.「キッチンのショールーム」



クリナップショールームにご案内して、

キッチンリフォームをお考えのお施主様に実物を触れながらの実践的なご検討をしていただきました。


3.「窓のショールーム」



YKKプレゼンルームにご案内して、樹脂窓・玄関ドアについて

形状・デザイン・使い勝手のメリット デメリットの説明をいただきました。


4.「トイレのショールーム」



TOTOショールームにご案内してトイレに関してのアドバイスをいただきました。


それぞれのプロにアドバイスをいただくことは大変参考になります。

キッチン・トイレは手に触れる利便の追究。

音・窓は目に見えない空気に関しての不満の解消。

大変、勉強になりました。


1日で4つのテーマパークをめぐる。

私自身が一番楽しんでしまった感があります。(笑)




  


2020年05月26日

スミドキU-40 書類作成



富士市外にお住いの40歳以下の世帯が富士市にて自宅を取得しますと

奨励金が頂ける「スミドキU-40」という制度があります。

今回新築住宅において、(令和元年度制度)

・どちらかが40歳未満の夫婦が富士市内にて住宅を取得した・・・70万円

・富士市内の工務店(当社 鈴木建築)で建てた・・・30万円

計100万円の奨励金となりました。


令和2年制度では、

住宅取得(新築・購入)50万円
市内業者での新築施工30万円
多世代同居・近居 注1(令和2年4月1日から新設)20万円
小学生までの子がいる世帯1人(3人上限)×10万円
東京圏 注2からの転入60万円
居住誘導区域内 注3(令和2年4月1日から新設)10万円

の合算額となります。


今回案件では、当社は住宅建築と書類作成を行いました。

せっかく用意された、お得な制度ですので是非ご利用されたほうが良いかと思いまして、

お手伝いいたしました。  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 00:10Comments(0)季節の話題鈴木建築地域型住宅ブランド化事業住宅補助金制度

2020年05月14日

新築工事 準備中

富士市 原田 新築住宅

工事着工に向けて準備中です。



まずは、周辺樹木の移植・伐根。



  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 02:05Comments(0)鈴木建築地域型住宅ブランド化事業

2020年05月08日

エクステリア工事 終了しました。



富士市 森島 新築住宅 エクステリア工事。

外構工事が終了しました。



「リビング窓からお庭がどのように見えるか」が、ずっと課題でありました。



ガーデニング、家庭菜園、おうちキャンプ。

いろいろ楽しめると思います。

素敵なオフタイムを過ごしていただけたらと思います。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 18:22Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音地域型住宅ブランド化事業

2020年04月19日

新築工事 工事お打ち合わせ(最終回)

富士市森島 新築住宅



工事&美装が終了し、

お施主様にお出向きいただき、仕上がり確認と

エクステリア工事のお打ち合わせ、意見交換をいたしました。


お施主様には、上棟後、約2週間に1度。

工事終盤では、毎週お出向きいただき、意見交換を行い、

本日ほぼ最終回を迎えました。


とても大変だったと思います。

たくさん考えることがおありだったと思います。

しかし、一生一度のマイホームづくり。

ご自身の理想実現のため、工事に参加してもよいのではないかと考えています。


お引渡し前確認時、お施主様のとてもうれしそうな声が印象的でした。


工事は、もう少しで完成となります。




4/19 今朝の富士山です。


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:59Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音地域型住宅ブランド化事業

2020年04月12日

お打ち合わせな一日。

本日は、午前・午後にお打ち合わせ。

それぞれ、1件づつ。



午前は次回、新築案件のお打ち合わせ。

午後は、現在進行形の新築住宅 お打ち合わせでした。

建物は完成間近。


(キッチンタイル 目地込め作業の様子)

内外装の仕上がり、ご確認と

引き続き始まりますエクステリア工事の詳細打ち合わせ。

現場で見ていただきながらの確認作業となります。

お打ち合わせ内容が「最終盤」になった感があります。


完成見学会のお知らせ

お施主様のご厚意により、この度、完成見学会を開催いたします。

建設場所:富士市 森島地先

日時:令和2年 4月18日(土)、19日(日)

10:00~17:00 時間予約制といたします。

お申し込み方法:弊社HP”お問い合わせ”欄よりお申込み願います。

お申し込みはこちら
  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:54Comments(0)鈴木建築地域型住宅ブランド化事業

2020年04月07日

システムキッチン 据え付け工事

富士市森島新築住宅

工事は大工工事が終了し、

現在、仕上げ工事が進行中です。





本日はシステムキッチン クリナップ「ステディア」の取り付け工事日です。

昨今のコロナウィルスの影響で、キッチン機器の納期遅れが心配されましたが、

早目の対応・対策により無事、納品されました。

お施主様の早目の対応、業者様の早目の対応に感謝しております。

当社としましても、お施主様が妥協することなく、ご希望通りのキッチンが組みあがって安堵しております。


完成見学会のお知らせ

お施主様のご厚意により、この度、完成見学会を開催いたします。

日時:令和2年 4月18日(土)、19日(日)

10:00~17:00 時間予約制といたします。

お申し込み方法:弊社HP”お問い合わせ”欄よりお申込み願います。

お申し込みはこちら


  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 23:58Comments(0)鈴木建築長期優良住宅 地域型住宅ブランド化事業

2019年09月08日

台風来襲前なので

台風15号が近づいてきました。



「備えは早めに」ということで、食料品の買い出し。

嵐の前のナントカで、富士山はくっきり。(9:30ころ)

考えることは、みな一緒で、スーパー駐車場はめちゃ混みでありました。



工場周りの戸締りを終えた後は、

各種検討案件の図面チェック。



日曜日で工事進捗が止まる分、集中して図面チェックできるような気がします。

何もない日は、事務仕事に最適です。


午後5時を過ぎ、時折風雨が強くなってきました。

ぜひ、気を付けて台風来襲を迎えてください。  


2019年08月30日

着工式

8月23日に今秋着工します

新築住宅着工式を行いました。



お施主様と施工業者が一堂に会して、一つの作業をする機会を設けています。

住宅の構造材パーツを皆で作って、上棟時に組み込むます。





施工業者は担当業種を自己紹介して頂き、





お施主様には、完成形まで行っていただきます。

参加者全員が力を合わせて作ったパーツを、屋根の中の目立つところ取り付けます。


本来であれば、上棟時にお施主様と施工業者を一堂に会したかったところですが、

昨今の建築事情で、なかなか難しい。

ならば、前もってお会いできる機会を設けたいというのが本音です。


一番の狙いは、

・お施主様と施工業者の距離を縮めたい。

・お施主様の人となりを知ってほしい。

・お施主様から施工業者に対して「工事、よろしくお願いします。」の意を直に伝えたい。

・次回、お会いした時によそよそしい空気を作りたくない。

と、いうことでしょうか。


ここ10年近く、「着工式」のスタイルを続けてきました。

私を含めて施工業者の中には、人前でペラペラお話できる方は

ほとんどいなく、いわゆる”口べた”の方々の集まりです。

結構、緊張感のある式でもあります。(笑)


昨今の住宅事情では、

お施主様と施工業者とのつながりが希薄になったように感じます。

だからこそ、「着工式」のようなイベントが大事かなと思います。








  


Posted by (株)鈴木建築 すずけん at 12:20Comments(0)鈴木建築職人・建築士の本音地域型住宅ブランド化事業