省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2010年12月12日
進む 外壁工事
富士市 一色の長期優良住宅。
外部工事はモルタル塗り工程まで進みました。

望月左官工業さんによる施工

セメント版張り
<現在の工程>樹脂モルタル塗り+ファイバーメッシュ張り
割れない外壁作りの第2歩です。
通りがかりの方々からは、「あの、セメント版張りは何だろう?」
と、興味をもたれているようです。
「サイディング張りでもない・・・
木桟を張った通常の塗り壁でもない・・・
まさか、セメント版が仕上げ?」
そんなことはアリマセン!
外部工事はモルタル塗り工程まで進みました。
望月左官工業さんによる施工
セメント版張り
<現在の工程>樹脂モルタル塗り+ファイバーメッシュ張り
割れない外壁作りの第2歩です。
通りがかりの方々からは、「あの、セメント版張りは何だろう?」
と、興味をもたれているようです。
「サイディング張りでもない・・・
木桟を張った通常の塗り壁でもない・・・
まさか、セメント版が仕上げ?」
そんなことはアリマセン!
2010年11月21日
構造見学会
富士市 一色の長期優良住宅。
本日は、構造見学会。
そして、初めて大勢の皆様の前で講義として話させていただきました。

題して「長期優良住宅と鈴木建築の建てる家(命を守る家 七ヶ条)」です。
ちなみに”棟梁”は、ハッピ姿です。

引き続き、(有)断熱システム・鈴木専務さんによる講義「断熱と気密の重要性」です。
こちらは、学校の先生っぽいです。
多忙の中、ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございます。
本日の話、ご参考になれば幸いです。
本日は、構造見学会。
そして、初めて大勢の皆様の前で講義として話させていただきました。
題して「長期優良住宅と鈴木建築の建てる家(命を守る家 七ヶ条)」です。
ちなみに”棟梁”は、ハッピ姿です。
引き続き、(有)断熱システム・鈴木専務さんによる講義「断熱と気密の重要性」です。
こちらは、学校の先生っぽいです。
多忙の中、ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございます。
本日の話、ご参考になれば幸いです。
2010年11月19日
外壁下地板張り 終了!
富士市 一色の長期優良住宅
山田建装さん施工による外壁下地板張り。

当ブログにお姿登場していただきました。
本日、施工最終日となり、外部はセメント色、一色となりました。
お疲れ様!
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
山田建装さん施工による外壁下地板張り。
当ブログにお姿登場していただきました。
本日、施工最終日となり、外部はセメント色、一色となりました。
お疲れ様!
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
2010年11月18日
進む 外壁下地板張り
富士市 一色の長期優良住宅。

外部工事は、”割れない壁作り”のUTクリート(セメントボード)張り工程に進む。
施工業者は、山田建装さん。
まもなく、”割れない塗り壁作り”の第1工程の終了です。

←現在の工程
←次の工程
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
外部工事は、”割れない壁作り”のUTクリート(セメントボード)張り工程に進む。
施工業者は、山田建装さん。
まもなく、”割れない塗り壁作り”の第1工程の終了です。
←現在の工程
←次の工程
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
2010年11月16日
新築住宅 構造見学会のご案内
富士市 一色の長期優良住宅。
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)

お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
大工が造る「長期優良住宅」 構造見学会のご案内
11月21日(日) 新築住宅(長期優良住宅)構造見学会を開催いたします。
開催時間は AM10:00~PM12:00(予約制)
お問い合わせ・ご予約メールアドレス:info@s-suzuken.jp もしくは、
当ブログコメント欄まで(非公開コメント)
お気軽にお問い合わせください。
2010年11月10日
タコ足配管
富士市 一色の長期優良住宅。
発泡断熱材”アイシネン”吹きつけ施工前の1枚。

3種集中換気扇 本体。
この換気装置により、建築基準法で決められた量の、
安定した計画的な換気を得ることが出来ます。
タコ足の管は各室へ繋がる排気ダクト。
各室ごとに決められた換気量を本体へ運びます。

発泡断熱材”アイシネン”吹きつけ施工前の1枚。
3種集中換気扇 本体。
この換気装置により、建築基準法で決められた量の、
安定した計画的な換気を得ることが出来ます。
タコ足の管は各室へ繋がる排気ダクト。
各室ごとに決められた換気量を本体へ運びます。
2010年11月10日
アイシネン連続写真
100倍発泡の断熱材”アイシネン”。

壁面に吹き始め

5秒後

10秒後、最初に吹いた部分が膨れ始めました。

15秒後、全体が膨れ始めています。

20秒後、膨れ終了。
発泡断熱材”アイシネン”が膨れた瞬間に、隙間の無い高断熱が確保されます。
ちなみに・・・・
微細なアイシネンの飛沫が知らず知らず体に付くと・・・

後に100倍に膨れた箇所を知ることができます。
壁面に吹き始め
5秒後
10秒後、最初に吹いた部分が膨れ始めました。
15秒後、全体が膨れ始めています。
20秒後、膨れ終了。
発泡断熱材”アイシネン”が膨れた瞬間に、隙間の無い高断熱が確保されます。
ちなみに・・・・
微細なアイシネンの飛沫が知らず知らず体に付くと・・・
後に100倍に膨れた箇所を知ることができます。
2010年11月08日
2010年11月06日
新築住宅 中間検査
富士市 一色の長期優良住宅。

中間検査を無事パスいたしました。
サッシも入り、家らしくなってまいりました。
現場作業は、11/8,9で行う発泡断熱材”アイシネン”の断熱工事に向けて
工事前半戦のヤマ場です。
中間検査を無事パスいたしました。
サッシも入り、家らしくなってまいりました。
現場作業は、11/8,9で行う発泡断熱材”アイシネン”の断熱工事に向けて
工事前半戦のヤマ場です。
2010年10月25日
座りながら見える富士山
富士市 一色の長期優良住宅。
上棟式(10/22)の翌日は快晴!

富士山をバックに1枚。

新築住宅の2階窓から、座りながらにして見える”富士見の窓”があります。
家の中から、富士山が見えちゃうって、やっぱり憧れます。
イイ~ネ!!
上棟式(10/22)の翌日は快晴!
富士山をバックに1枚。
新築住宅の2階窓から、座りながらにして見える”富士見の窓”があります。
家の中から、富士山が見えちゃうって、やっぱり憧れます。
イイ~ネ!!
2010年10月24日
建て方 2日目
富士市 一色の長期優良住宅。
建て方 2日目の作業は、屋根下地組と外部 耐力壁張り。

2日目 開始前

2日目 終了時
大勢の人数をかけて進む作業は、この2日間。
後は、コツコツと造作作業を行います。
まずは、11月上旬に施工予定の発泡断熱材「アイシネン」施工に向けて、
下地造りに大忙し!
建て方 2日目の作業は、屋根下地組と外部 耐力壁張り。
2日目 開始前
2日目 終了時
大勢の人数をかけて進む作業は、この2日間。
後は、コツコツと造作作業を行います。
まずは、11月上旬に施工予定の発泡断熱材「アイシネン」施工に向けて、
下地造りに大忙し!
2010年10月24日
上棟式 おめでとうございます
富士市 一色の長期優良住宅。

めでたく上棟の日を迎えることが出来ました。

「いい家を造るぞ!」の決意の元、心をこめて、祝詞(のりと)を挙げました。

お施主様と鈴木建築、協力会社の鈴木瓦工事店さんと記念写真!
本日は、誠におめでとうございます。
めでたく上棟の日を迎えることが出来ました。
「いい家を造るぞ!」の決意の元、心をこめて、祝詞(のりと)を挙げました。
お施主様と鈴木建築、協力会社の鈴木瓦工事店さんと記念写真!
本日は、誠におめでとうございます。
2010年10月21日
建て方 1日目
富士市 一色 長期優良住宅。
建て方 1日目。

午前10時頃、2階床組み

午後2時頃、小屋桁組完了

午後6時前 本日作業 終了
順調に仕事が進み、本日は屋根下地まで。
明日の作業は、もう少し家の輪郭がハッキリしてきます。
建て方 1日目。
午前10時頃、2階床組み
午後2時頃、小屋桁組完了
午後6時前 本日作業 終了
順調に仕事が進み、本日は屋根下地まで。
明日の作業は、もう少し家の輪郭がハッキリしてきます。
2010年10月20日
明日は建て方。
富士市 一色の長期優良住宅。
工事は順調に進み、明日、建て方の日を迎えます。

先日の着工式で、お施主様と職人一同でこしらえた”棟束(むねつか)。
皆の想いを乗せて、屋根を支える部材として、鎮座します。
工事は順調に進み、明日、建て方の日を迎えます。
先日の着工式で、お施主様と職人一同でこしらえた”棟束(むねつか)。
皆の想いを乗せて、屋根を支える部材として、鎮座します。
2010年10月13日
基礎工事は終了。明日から・・・
富士市 一色の長期優良住宅。
基礎工事は着々と進んでいます。

鉄筋工事が済み・・・(密だねぇ。)

ベースコンクリート打ち。

配管工事に・・・・・

型枠工事&コンクリート打ち

・・・で、しばらく養生(休ませること)。
明日は、型枠はずしと、出来型検査で基礎工事は終了となります。
工程は、蓄熱暖房(スラブヒーター)工事に入ります。
ところで、スラブヒーターとは何でしょうか?
明日より随時、紹介いたします。
基礎工事は着々と進んでいます。
鉄筋工事が済み・・・(密だねぇ。)
ベースコンクリート打ち。
配管工事に・・・・・
型枠工事&コンクリート打ち
・・・で、しばらく養生(休ませること)。
明日は、型枠はずしと、出来型検査で基礎工事は終了となります。
工程は、蓄熱暖房(スラブヒーター)工事に入ります。
ところで、スラブヒーターとは何でしょうか?
明日より随時、紹介いたします。
2010年10月05日
2010年09月29日
こだわりの一品(2)
富士市 一色の長期優良住宅。

工程は砕石敷きまで完了したので、ここで防蟻対策としての”土壌処理”を行う。
そこで、”こだわりの一品”。防蟻土壌処理剤。
本剤の特徴は、”昆虫(無脊椎動物)には効くが、哺乳類(脊椎動物)には毒性がほとんど無い”
ことであります。
どのくらいの毒性か言えば、食塩大量摂取より低いレベル。
試験データ上、食塩は”毒”扱いなんですよ~。
建築雑誌「日経ホームビルダー」の防蟻剤比較の特集でも、一番の高評価を得ています。
今回は、水で希釈して150リットル散布。

地盤は、瞬く間に飲み干してくれました。
以後、基礎工事の各工程ごとに念入りに防蟻処理が施されます。
工程は砕石敷きまで完了したので、ここで防蟻対策としての”土壌処理”を行う。
そこで、”こだわりの一品”。防蟻土壌処理剤。
本剤の特徴は、”昆虫(無脊椎動物)には効くが、哺乳類(脊椎動物)には毒性がほとんど無い”
ことであります。
どのくらいの毒性か言えば、食塩大量摂取より低いレベル。
試験データ上、食塩は”毒”扱いなんですよ~。
建築雑誌「日経ホームビルダー」の防蟻剤比較の特集でも、一番の高評価を得ています。
今回は、水で希釈して150リットル散布。
地盤は、瞬く間に飲み干してくれました。
以後、基礎工事の各工程ごとに念入りに防蟻処理が施されます。
2010年09月28日
こだわりの一品
富士市 一色の長期優良住宅。
私ども、高気密・高断熱住宅を造る者にとって、スプレー式ウレタンフォームは必須であります。
効果は小さな隙間に対して気密+断熱性能を補うこと。
さらに、防蟻性能を求めるならば・・・・

防蟻フォーム。
このスプレーで防蟻+気密+断熱の効果があります。

当然ながら☆☆☆☆(フォースター)です。
私ども、高気密・高断熱住宅を造る者にとって、スプレー式ウレタンフォームは必須であります。
効果は小さな隙間に対して気密+断熱性能を補うこと。
さらに、防蟻性能を求めるならば・・・・
防蟻フォーム。
このスプレーで防蟻+気密+断熱の効果があります。
当然ながら☆☆☆☆(フォースター)です。
2010年09月25日
遣り方(やりかた)作業
富士市一色の長期優良住宅 新築工事。

遣り方作業が行われました。
遣り方は、別名、丁張り(ちょうはり)・水盛(みずもり)と呼ばれ、
「この位置に、この高さで建築物を建てる」ことを示す工程です。
次の工程は、遣り方を基準に掘り方作業に進みます。

遣り方作業が行われました。
遣り方は、別名、丁張り(ちょうはり)・水盛(みずもり)と呼ばれ、
「この位置に、この高さで建築物を建てる」ことを示す工程です。
次の工程は、遣り方を基準に掘り方作業に進みます。