省エネ住宅・リフォーム・住宅に関するお問い合わせ、ご相談は当ブログ内左上欄”メッセージを送る”まで。
2016年11月11日
三日市浅間神社奉納菊花展 2016

仕事途中に富士市 三日市浅間神社に寄ってみました。

例年、この時期は境内では奉納菊花展 が開催されております。
菊の良しあしは一目わかりませんが、とにかく楽しんでおります。(笑)
明日、明後日は七五三お参りのピークですね。
我が家にもそんな時期があったなあと感慨深いです。
2016年10月26日
月並みですが、富士山 初冠雪
昨日の雨も上がり、
今朝は富士山 初冠雪が観測されました。
自宅の北側には岳南電車が走っており、
良いロケーションであります。
本日の初冠雪富士山。
冬が近づいてまいりました。
日頃の体調管理は万全に。
2016年07月25日
ふじまつり 花火大会
7/24 夜は富士市 ふじまつり 花火大会を鑑賞。

ただいま建設中の蓼原 新築現場から撮影してみました。
ロゼシアター越しの花火ですね。
打ち上げ場所に近いだけあってすごい迫力です。
良いもの見させていただきました。
ただいま建設中の蓼原 新築現場から撮影してみました。
ロゼシアター越しの花火ですね。
打ち上げ場所に近いだけあってすごい迫力です。
良いもの見させていただきました。
2016年07月24日
2016年04月12日
マルダイ 木材市
本日は富士市の材木屋さん「マルダイ」の木材市。
材料新製品情報と材木の市場動向を知るべく、場内をくまなく歩きました。

これから始まる新築住宅の造作材料収集に向けての準備。
秋田杉 1枚板の予約をしてきました。
次回の材木市にて用意してくださるようです。
2ヵ月後、どんな板にめぐり合えるか、楽しみです。
材料新製品情報と材木の市場動向を知るべく、場内をくまなく歩きました。
これから始まる新築住宅の造作材料収集に向けての準備。
秋田杉 1枚板の予約をしてきました。
次回の材木市にて用意してくださるようです。
2ヵ月後、どんな板にめぐり合えるか、楽しみです。
タグ :鈴木建築 富士市
2016年03月02日
高校卒業式&早咲きさくら

富士市 国1沿いの早咲き桜をまぢまぢと眺める。
今日は県内各地で高校卒業式。
私の子供も無事、高校卒業式を迎えることができました。
「自由な校風」に誘われて、
自分の力を試したくて富士から通ったこの高校。
3年間、よくがんばりました。
胸を張って校舎を後にすることができたと思います。
自宅に戻ると受験した大学からの「サクラサク」。
父ちゃんは本日2度うれしいデス。
早咲き桜をまぢまぢと眺めちゃうのです。
2015年12月30日
富士山女子駅伝 5-6区中継所付近
富士山のふもと、富士市を駆け抜ける「2015富士山女子駅伝」。

今年も立命館大学 強かったです。

圧倒的強さを見せつけての3連覇でした。
駅伝を見た後は・・・、
年越しの準備。始めますか。
今年も立命館大学 強かったです。
圧倒的強さを見せつけての3連覇でした。
駅伝を見た後は・・・、
年越しの準備。始めますか。
2015年12月01日
師走の声
はや12月。師走の声を聞く。
慌しい時期の始まりですね。

材木屋 マルダイでは来年の干支「さる」の巨大絵馬を展示中です。
4m×5mの大きさ。迫力満点です。


駐車場では看板職人さんによる絵馬 製作中。
あと、何枚製作するのでしょうか?
慌しい時期の始まりですね。
材木屋 マルダイでは来年の干支「さる」の巨大絵馬を展示中です。
4m×5mの大きさ。迫力満点です。
駐車場では看板職人さんによる絵馬 製作中。
あと、何枚製作するのでしょうか?
2015年11月29日
ふじのくにアートクラフトフェア2015
ふじのくにアートクラフトフェア2015に行ってきました。

会場の富士市 中央公園では全国各地から工芸アーチストが集合。
大変盛り上がっておりました。

(鉄筋でアニマル製作。溶接跡も作風のうち。)


(切り絵作家さんの作品)
フリマ形式でアーチストさんたちと語らいながら購入する"ゆるさ”もまた楽しいです。

(会場 全景)
来年は、じっくり見たいと思います。
会場の富士市 中央公園では全国各地から工芸アーチストが集合。
大変盛り上がっておりました。
(鉄筋でアニマル製作。溶接跡も作風のうち。)
(切り絵作家さんの作品)
フリマ形式でアーチストさんたちと語らいながら購入する"ゆるさ”もまた楽しいです。
(会場 全景)
来年は、じっくり見たいと思います。
タグ :ふじのくにアートクラフトフェア
2015年11月08日
富士市の大学 学園祭
富士市の大学 常葉大学 学園祭に行ってきました。
この日は、あいにくの雨。
前日、土曜のほうが来場者は多かったそうである。
この大学では「ニワトリ研究会」が名物らしい。

(セブライトという種だそうです。)
羽の縁取りがきれいでした。ニワトリ人気投票でもかなりの人気種です。
説明してくださった学生さんの熱意・ニワトリ愛を感じた時間でもあります。
食べ物といえば・・、

ちぢみ、ショートケーキを軽めにいただく。
この日は、あいにくの雨。
前日、土曜のほうが来場者は多かったそうである。
この大学では「ニワトリ研究会」が名物らしい。
(セブライトという種だそうです。)
羽の縁取りがきれいでした。ニワトリ人気投票でもかなりの人気種です。
説明してくださった学生さんの熱意・ニワトリ愛を感じた時間でもあります。
食べ物といえば・・、
ちぢみ、ショートケーキを軽めにいただく。
2015年10月12日
2015年09月16日
地区運動会向け練習日
富士市須津地区体育大会向けの町内練習会に参加しました。
久々に選手名簿に載ってしまいましたので、
練習は十分にしておきたいところです。
小道具を使う種目は、練習が全て。
スピードはないが、経験は残っていたことに少々の手ごたえを感じます。
体育大会 本番は9/27(日)。
結果はいかに・・・・。
久々に選手名簿に載ってしまいましたので、
練習は十分にしておきたいところです。
小道具を使う種目は、練習が全て。
スピードはないが、経験は残っていたことに少々の手ごたえを感じます。
体育大会 本番は9/27(日)。
結果はいかに・・・・。
タグ :鈴木建築 富士市
2015年04月12日
親睦グラウンドゴルフ大会
私の住む町内では例年この時期に町内親睦レクリエーションが開催されます。
今年は”グランドゴルフ大会”。

”誰でも楽しめるゴルフ”ということで私もチャレンジ。
結果は”可もなく、不可もなく”。
もうちょっと攻めッ気が欲しかったなと思います。
今日の催しを段取っていただいた体育部さん。
お疲れ様でした。
今年は”グランドゴルフ大会”。
”誰でも楽しめるゴルフ”ということで私もチャレンジ。
結果は”可もなく、不可もなく”。

もうちょっと攻めッ気が欲しかったなと思います。
今日の催しを段取っていただいた体育部さん。
お疲れ様でした。
2015年02月22日
なんでも富士山 2015
ふじさんめっせで開催された「なんでも富士山 2015」に行ってきました。
朝、10時から大勢の来場者でいっぱいでした。
富士市産 スイーツのコーナーは長蛇の列!
本日のランチとおやつを確保しました。
スピードくじでA賞(500円の金券)があたったので、スイ-ツをもう一品!いただきます。
ごちそう様でした。美味でございます。
タグ :鈴木建築 富士市
2015年02月13日
2014年10月12日
おひまち
私の住む町内にて「おひまち」が行われました。

柱を立て、お飾りを施し、

神主さんのお祓いを待ちます。
うわさでは、今回お見えになった神主さんは、
「若くて、イケメン」とのこと。(近所の女性方がそうおっしゃっていました)
ならば・・・、
次回、鈴木建築の新築工事地鎮祭にお願いしちゃおうかな。
と、お会いできるチャンス(新嘗祭ごろ)を伺う鈴木でした。
柱を立て、お飾りを施し、
神主さんのお祓いを待ちます。
うわさでは、今回お見えになった神主さんは、
「若くて、イケメン」とのこと。(近所の女性方がそうおっしゃっていました)
ならば・・・、
次回、鈴木建築の新築工事地鎮祭にお願いしちゃおうかな。
と、お会いできるチャンス(新嘗祭ごろ)を伺う鈴木でした。
タグ :鈴木建築 富士市
2014年04月20日
グラウンドゴルフ大会
今日、日曜日は町内親睦グラウンドゴルフ大会の日。
年に一度ですが、私、鈴木はクラブを握る日でもあります。

町内の老若男女が集まり開催されるこの大会。
上手い・下手に関係なく楽しい時間を過ごさせていただきました。
スコアの方は、・・・・・まあまあということで。(笑)
大会を段取ってくれた町内体育役員さん。
お疲れ様でした。
年に一度ですが、私、鈴木はクラブを握る日でもあります。
町内の老若男女が集まり開催されるこの大会。
上手い・下手に関係なく楽しい時間を過ごさせていただきました。
スコアの方は、・・・・・まあまあということで。(笑)
大会を段取ってくれた町内体育役員さん。
お疲れ様でした。
タグ :グラウンドゴルフ
2013年12月24日
富士山女子駅伝
本日開催しております、富士山女子駅伝。

(トップを走る立命館大学)
コースが私の自宅付近を2度通過するので、
これは、仕事している場合じゃないなと。
午前のお仕事はお休みにして、早速レース観戦。

(激しい2位争いでした)
ハイレベルなレースを間近で見られたのは、とても良い機会だったと思います。
レースは立命館大学の完勝でした。
おめでとうございます。
(トップを走る立命館大学)
コースが私の自宅付近を2度通過するので、
これは、仕事している場合じゃないなと。
午前のお仕事はお休みにして、早速レース観戦。
(激しい2位争いでした)
ハイレベルなレースを間近で見られたのは、とても良い機会だったと思います。
レースは立命館大学の完勝でした。
おめでとうございます。
2013年10月26日
ジャパンホームショー
日本最大の住宅ショーとの呼び声が高い
「ジャパンホームショー見学に行ってきました。

住宅に関するものは何でもあるのかなという感じです。
新商材があり、
海外商材があり、
都道府県の特産木製品があり、
また、住宅セミナーが各所で行われています。
とても収穫ある1日だったと思います。
今年、目を引いたものは・・・

木材利用ポイントなど、地場産木材利用を優遇する制度の後押しで
各地の特産木製品の紹介ブースが充実していました。
内装材としてさらに面白い見せ方を教えてくれた感じです。
「ジャパンホームショー見学に行ってきました。
住宅に関するものは何でもあるのかなという感じです。
新商材があり、
海外商材があり、
都道府県の特産木製品があり、
また、住宅セミナーが各所で行われています。
とても収穫ある1日だったと思います。
今年、目を引いたものは・・・
木材利用ポイントなど、地場産木材利用を優遇する制度の後押しで
各地の特産木製品の紹介ブースが充実していました。
内装材としてさらに面白い見せ方を教えてくれた感じです。
2013年10月17日
富士市 技能フェスティバル
10/13(日)にふじさんめっせにて「技能フェスティバル」が開催されました。
私、鈴木は建設職人団体”全建総連 富士支部”の一員として、
親子木工教室を担当いたしました。


開催時間中は、途切れなく木工教室参加者さんがおみえになり、結構忙しかったです。
なかでも3歳のお子様。
根気強くカナヅチを振り続け、
最後まできっちり巣箱を完成する姿に感心しました。
参加者のみなさん。お疲れ様でした。
私、鈴木は建設職人団体”全建総連 富士支部”の一員として、
親子木工教室を担当いたしました。
開催時間中は、途切れなく木工教室参加者さんがおみえになり、結構忙しかったです。
なかでも3歳のお子様。
根気強くカナヅチを振り続け、
最後まできっちり巣箱を完成する姿に感心しました。
参加者のみなさん。お疲れ様でした。