建築用語を出来るだけやさしく。

(株)鈴木建築 すずけん

2013年03月18日 06:00

建築用語ってむずかしいと思います。

お施主様・お客様にとって、私共からあまりにも専門用語で話されてしまうと

理解しにくいことが多いのではないのでしょうか?


ちなみに、この名称はなんていうのでしょうか?



カーテンレールにぶる下がるプラスチックの白い物体。

少年ジャンプ系アニメ番組ではこの物体のことを、

「カーテンレールの"シャーーーッ”」と呼んでいました。

電子レンジの"チン!"的で、分かりやすい擬音です。


試しに私の子供に尋ねたところ、「カーテンレールのシャーーね。」と、知っていました。

きっと、同じ番組を見ていたのでしょう。

(しばらくは"シャーー"で親子の会話は盛り上がっちゃいました。)

この物体の名前は「ランナー」。右に左に走るからってところでしょうか。


建築用語って、普段なじみの薄い言葉が多いので専門用語を並べちゃうと、分かりにくいです。

私、鈴木としましては、お施主様・お客様に対して

「どうやって、専門用語を噛み砕いた言葉で分かりやすく伝えられるか?」

を考えながら、お話しするように心掛けています。


もしかすると、妙な擬音語をしゃべるかもしれません。(笑)



関連記事