下半期の無事を祈願~茅の輪くぐり~

(株)鈴木建築 すずけん

2019年07月07日 22:28

本日は、オフをいただき、熱海市 伊豆山神社に行ってきました。



茅の輪くぐりは「夏越の祓」の儀式のひとつとして行われます。

夏越の祓は、今年前半の半年間の穢れを清めて災厄を払う神事であり、このあとの後半も無事に過ごせるようにと祈る行事です。古来日本では、夏を迎えるこの時期、疫病が流行ることが多かったため、厄払いと無病息災のため、茅の輪くぐりが執り行われるようになったと考えられています。

伊豆山神社はここ最近よく訪れる神社です。

今年、下半期の無事を祈願しつつ、上半期を乗り切れたことに感謝であります。

急ぎ足ではありますが、次の場所、

めんたいパーク・函南道の駅・山本食品わさび工場にお邪魔して

「食」を楽しんでまいりました。

リフレッシュできた、よい休日だったと思います。



関連記事